東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

小学校の卒業式

3月25日(水) 足立区の小学校卒業式が行われました。区議会議員時代から卒業式をはじめ各行事は欠席をした事はありませんでしたが、初めて代理出席をさせて頂きました。本日は予算委員会討論と採決が行われます。又、党本部では1都9県の議員が集い麻生総理を囲んで勉強会が行われ都議会を代表して私と三宅政調会長が出席をしました。各県連からは景気対策の効果が徐々に出てきた意見やら更に経済対策を望む声が出されました。予算特別委員会は首都高速の事故に伴い若干休憩が入りましたが、無事採択されました。

WBC!!

3月24日(火) 本日朝から始まった第2回WBC(ワールド ベースボール クラッシック)の決勝戦。日本対韓国。
12時のお昼ごはんの時間にTVをつけたら1対0で日本リードの所でした。喜びながら今日はお昼ごはんを皆で事務所で食べる事にしたのもつかの間。一喜一憂しながら見守っていましたが、13時も過ぎたので後ろ髪引かれながら業務に戻りました。が、やっぱり気になりTVをつけ皆で観戦してしまいました。
誰とは決められない位皆さん頑張って下さいました。日本を背負うプレッシャーに負けず本当によくやって下さったと思います。日の丸を見て”やっぱり日の丸っていいな〜”と親びんのワイフも言っていました。
侍JAPANの皆さん感動をありがとうございます!!
これはもう2016年のオリンピックは東京に来て野球復活で決まりでお願いしたいですね。
事務局:渡邊

春も芸術

3月23日(月) 東京都と(財)東京都歴史文化財団では、「都民半額観劇会」を開催しています。今年の春の「都民半額観劇会」は・・・。
歌舞伎座・シアタークリエ・新橋演舞場・帝国劇場・東京芸術劇場・日生劇場・三越劇場・明治座・ル テアトル銀座で行われる22公演です。
どしどし応募して下さい。
※リンク:東京都生活文化スポーツ局【春の「都民半額観劇会」のお知らせ】(プレスリリース)
※リンク:東京都生活文化スポーツ局【演劇・会場一覧】(プレスリリース)

都議会自民党活動リポート

4月5日(日) 平成21年度第1回都議会本会議が終了しました。新年度予算も可決され新しい21年度がスタートします。振り返れば高島なおきも代表質問をさせて頂きましたが連日都庁にいましたから地元は全て秘書任せでした。やっと選挙準備に入る事ができます。又、新年度が可決されたことを受け都議会自民党活動リポートを作成し都内全域に配布する事にしました。時間があれば作成準備をしていましたが早速校正、印刷の準備です。日頃都民の皆さんに議会活動をお示しできませんから絶好のチャンスと考えています。お手元に届きましたらご感想をお聞かせ下さい。
※リンク:都議会自民党 活動リポート 1暮らし篇
※リンク:都議会自民党 活動リポート 2経済篇

第1回都議会本会議

3月22日(日) 東京マラソンが行われました。35,000人のランナーは大都市東京を思う存分満喫しながら快走していました。
ところで、連日、都議会では第1回都議会本会議が開催されており幹事長として高島なおきは都議会に詰めっきりです。特に7月の選挙を控え野党民主・共産党は石原知事のあらさがしに奔走し、本来の議論がなされていない様に感じられます。特に豊洲新市場、新銀行東京に論点が集約され、うがった見方で議論されている事が残念です。豊洲新市場については専門家会議による調査が終了し技術者会議からの報告も行われ約1,000億円の土壌対策費が86億円に減額され安全宣言がなされました。この事により築地市場からの移転問題も終息に向かうと信じています。
新銀行東京は昨年出資された400億円も棄損せず、わずかとは言え収益を上げながら経営されております。何よりも特筆すべきは約1万社の都内中小企業が継続して取引が行われており、野党が訴えている閉鎖論の根拠が理解できません。100年に1度と言われる景気状況の中、与えられた環境での活動を見守りたいと思います。
2016年東京オリンピック・パラリンピック招致については、衆参国会でも招致決議が行われ一安心です。森 嘉朗議員連盟会長をはじめ関係者の皆様のご苦労に感謝申し上げます。現在、4月に来日するIOC調査団に対し都内のタクシー(個人・法人含め)全車に招致のステッカーを掲示しています。是非、お乗りの際にはご覧ください。又、3月23日より都内全域の商店街では招致ののぼりを掲示して頂きます。その数は46,000枚です。まさにオリンピック・パラリンピック招致ムードの春になります。

お彼岸を迎え

3月21日(土) お彼岸を迎え穏やかな日が続いています。昨日、本日と親戚やご近所の方がお参りに来て頂いています。ありがとうございます。
実は今日は亡父の誕生日です。家族はお墓参りです。光陰矢のごとし、とはよく言ったものです。時が経過しながら色々と思い出話が出てきます。昨夜も久しぶりに家族で時間の過ぎるのも忘れ話していました。家族に感謝です。

東京マラソン2009 ― 渡辺秘書を探せ!

3月20日(金) 祭日ですが地元の日程をこなしています。
昨日、都心の会合で銀座を通過しましたら東京マラソンのコースには大きなPR用のフラッグが飾られ盛り上がっていました。テレビやラジオでも東京マラソンの話題も多く取り上げられ3年目ですが定着したと、実感します。
ところで渡辺秘書は第1回目からボランティアで参加をしています。1回目は選手がシューズに装着しているICチップを取る仕事を。2回目は銀座で交通整理、今回も交通整理だそうです。
ヒント:場所は下町で横断歩道歩行者対応です。高島も時間があれば激励に行く予定です。是非、ランナーの方、見学の方は探してみて下さい。

都議会自民党入札制度改革PTの勉強会

3月19日(木) 朝8時30分より入札制度改革PTの勉強会を行いました。
第1回目の報告に続き第2回目は委託業務や管理団体について調査をしています。昨年から10団体以上の組織とヒアリングを開催し多くの収穫を得ました。今後は報告書作成に向け精力的に勉強会を行います。
本来ならば3月末までに完成予定でしたが、各議員ともに新年会、本会議と時間がとられ今日まで来てしまいました。早急に対応します。
その後は打ち合わせ、役員会、総会を開催しました。本会議中の総会であり各委員会の審議状況の報告、議運の報告、都連の報告等議題は盛りだくさんです。多くの議員が駆けつけ報告に耳を傾けて下さいました。27日の最終日に向けラストスパートです。とは言え、来週も予特の締めくくり質問など忙しい日が続きます。又、夕方からは自民党都連では政策立案小委員会が行われました。

公営企業委員会

3月18日(水) 公営企業委員会において前日の報道でご承知のようにJR王子駅の汚水の排水が石神井川に直接流される事件があり、東京都下水道局は3月2日の事件発覚が2年前に事実を把握している事が明らかになりました。
それを受け局長は委員会冒頭に陳謝し解決のための早急な努力をする事を声明しました。無論、許されることではありませんが過去を調査する事も重要ですがどう対処するかが必要です。しっかりと対策を考える事を期待します。

足立区でも始動

3月17日(火) 定額給付金の関連法案が成立してから早2週間。足立区でも給付を受ける際に必要な情報が書かれた申請書が今月19日に発送予定です。
送られてきた書類に振込先等を記入し返送する仕組みは他の自治体とも差異はないようです。
また、区内でのみ使用できる商品券も発売の予定だそうです。
是非区内で消費して下さい。

« 1 447 448 449 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.