東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

「こどもたちによる絵画展」開催のお知らせ

4月4日(土) 「オリンピック」をテーマに描いた『こどもたちによる絵画展』が開催されます。都内の私立幼稚園の園児たちがオリンピックをイメージして描いた「わたしたちの夢」の絵を展示し、都民に私立幼稚園への理解を一層深めてもらうとともに、2016年東京オリンピック・パラリンピックの招致気運を高めるため、開催いたします。高島なおきも都議会オリンピック・パラリンピック招致議員連盟会長とし応援しています。
<開催場所及び日程> 
☆都政ギヤラリー(東京都議会議事堂1階北側) 4月8日〜4月13日まで9時より17時30分まで 
☆東京都庁南展望室(第一都庁舎南塔45階) 4月14日〜4月17にまで9時30分より17時30分まで
<展示内容> 東京都私立幼稚園の園児による絵300点
<オープニングセレモニー> 4月8日(水)16時30分から都政ギャラリーにて
高島なおきもオープニングセレモニーには議連会長として出席します。
今朝も足立区内でソフトテニス大会が開催されました。オリンピック招致のお願いをしてきました。
多くの方のご来場をお持ちしています。

平成21年度「地域の底力再生事業助成」の募集

4月3日(金) 都議会自民党が要請し実現をした「地域の底力再生事業助成」の募集が始まりました。人と人のつながりを深めて、地域社会の再生を図り、多様化する課題を克服するため、地域の担い手である町会・自治会が取り組む事業に助成を行う事業募集が始まりました。21年度は対象事業として新たに「分野別モデル事業」を新設いたしました。平成19・20年度助成を受けた団体も「分野別モデル事業」で申請できます。
1、【対象団体】 都内に所在する地縁団体(町会・自治会)の連合組織 ※対象事業により単一町会、自治会も対象
2、【対象事業】 A,スポーツ振興、伝統文化、国際交流、市民活動など活動の特性に応じて選択できる分野別モデル事業 B.地域の課題に新たに取り組むチャレンジ事業 C.地域の課題を解決するためPTAなど他の団体と新たに協働する事業 D.地域活動を底支えしている婦人部・女性部が実施する事業(地域ふれあい・助け合い強化事業)
3、【助成限度額】 上記Aの事業については、区市町村の範囲を超えた連合組織、区市町村の単位とする連合組織、1事業200万円を限度として対象経費の全額を助成 ※区市町村内の連合組織は1事業100万円を限度 ※単一町会、自治会の場合は1事業20万円を限度  B、C、Dの事業は1事業100万円を限度として、対象経費の全額を助成
4、【募集期間】 4月1日〜6月1日・6月16日〜9月15日・9月16日〜11月1日
☆詳しい問い合わせは 生活文化スポーツ局都民生活部管理法人課 滝島、吉田 電話03(5388)3165 内戦29-520,515
都議会自民党は町会・自治会、女性部など地域の底力を応援しています。どしどし、声を掛けて下さい。 申請書は高島事務所まで

石原慎太郎都知事に対して要望を出しました。

4月2日(木) 高島なおきは都議会自民党自動車関連議員連盟の幹事長をしています。この議員連盟は自動車整備振興会、トラック協会、乗用旅客(タクシー・ハイヤー)協会、トラック協会、バス協会等、自動車関連業界の窓口として活動しています。新年度を迎え多くの要望をお聞きし実現に努力をしています。その一つとして過日石原慎太郎都知事に対し要望書を提出しました。環境性能に優れた車の一層の普及促進に関する要望であり環境対策と景気対策を兼ねたものです。是非、御一読いただきご意見を下さい。
※資料:環境性能に優れた車の一層の普及促進に関する要望書

新年度がスタートしました。

4月1日(水) 21年度がスタートし高島も都庁に詰め移動する職員の方たちの御挨拶を受けました。
島は21年度にあたり東京都予算のなかで汗を流し予算化した各種を機会あるごとにご説明をします。先ず今日の午後3時からは東京都のホテル旅館組合の今井理事長にご足労を頂き産業労働局から予算について説明を頂きご意見を頂きました。
宿泊活性化助成金等に関する要望は観光振興を目的としあ新たな取り組みを展開する事にしました。
1、宿泊業活性化対策事業
 【要望内容】 ホテル旅館の建物耐震化を対範囲にする事。帰宅困難者の対応も含む
 【対応】 宿泊税を活用し、耐震診断を行う宿泊施設に対し、耐震診断経費の1部を補助します。
2、宿泊業活性化対策事業
 【要望事項】 宿泊業活性化対助成金の拡大を図り自動対外式除細動器(カルジオライフ)を対象範囲とする。
 【対応】 各団体が主催する自動対外除細動器設置に係る講習会等の経費については支援する
      尚、AEDの設置補助については検討課題
3、宿泊施設バリアフリー化支援事業
 【要望事項】 「宿泊施設バリアフリー化」の一環として、聴覚障害者への情報バリアフリーを達成するために、「デジタルテレビ」を対象範囲にする。又、洗浄機付きトイレを対象範囲にする事。
 【対応】 「バリアフリールーム」を整備するにあたっては聴覚障害者への施設整備を行った場合には文字放送の送受信機能を備えたテレビの設置も支援する。又、メイン出入り口・通路・トイレ内の手すりの設置等、バリアフリーに必要な要件整備をした場合には、洗浄機付きトイレも支援します。
など説明を受けました。財政状況が厳しい中、高島は都議会自民党の幹事長として努力をしました。又、今井理事長からは10月2日のIOC総会での2016年東京オリンピック招致の決定を期待しており開催が決まれだ千客万来の東京をしっかりと支えたいとエールを送って頂きました。今後も業界の声、都民の声を聞き都政に反映させます。 

期末

3月31日(火) とうとう3月も最終日。期末になり人事異動もあり役所に行くと各局の勇退される方、移動になる方がご挨拶に見えて下さり、しばし別れの挨拶をしました。今日一日は別れの日ですが明日からは出会いの日が続きます。晴れやかな入社式や入都式が行われるでしょう。

待てど暮らせど

3月30日(月) 過日、定額給付金の申請書類は今月19日から発送します。とHPに書かせて頂きましたが、「待てど暮らせど来ないけど?」とお問い合わせが何件かありました。
確かに、区議さんからもそう伺い、区のHPでも19日から発送と書いてあったのですが、そう言えばウチにもまだ届かないかも。。。と思い調べたところ、区役所内でミスがあり、発送が見合わされたということでした。
27日付の区役所HPでも23日から発送開始します!と書いてありますので、今度は間違い無いと思います。ただ、29万5千世帯以上への区民の方々への発送ですから、郵便屋さんも大変です。少々お時間を頂きたいところです。
楽しみは後に取っておくタイプなので、私はいっくらでも待ちます。
事務局:渡邊

都市計画道路補助258号平野3丁目開通式典

3月29日(日) 朝から予定が多く何人かで分散して出席しています。10時からは都市計画道路補助258号平野地区の開通式典がありました。長い時間がかかり日光街道から六町区間の一部が不通だったため迂回を余儀なくされていました。その間地域から横断歩道の依頼があつたり足立区、東京都に何度となく要請活動をしました。やっとの思いです。地域の方々そして地権者の皆さんのご労苦に心から感謝申し上げます。その後はお祝いの会結婚式、お花見会など食事をとる時間もありません。夕方からは吉祥寺のホテルまで行きます。8年前、都議会議員として当選し、武蔵村山地区の多くの期待を持って4年間素晴らしい活躍をしていましたが前回の選挙で残念な結果になってしまいました。将来必ず都政を担ってくれる力を持っています。だからこそ高島も地元の会合がありますが代理を出して応援に駆けつけます。「オミノ安弘躍進のつどい」です。是非、頑張って下さい。

日暮里・舎人ライナー開業1周年記念

3月28日(土) 早いもので日暮里・舎人ライナーが開業して1年が経過しました。島も地域のご要望を受け公営企業委員会でダイヤの改正を質問し早速、朝夕のラッシュの時間帯の改正をさせて頂きました。又、根本的な解決のために1編成5車両で構成されている日暮里・舎人ライナーの車両を10両発注し、秋には更に混雑の緩和に向け努力がされると思います。荒川区選出の崎山議員からはシートの変更により乗降客が喜んで頂けるように予算委員会で質問をしていました。そんな要望や改善の中、本日(28日)明日(29日)と舎人公園で「春の花火と千本桜まつり」が開催されました。夜の7時からは30分程度ですが花火の打ち上げも予定されています。是非、お時間ある方は足を運んでください。

平成21年度第1回本会議が終了しました。

3月27日(金) 第1回都議会本会議も最終日を迎える事ができました。選挙を控え各党は政策の違いやら選挙目当ての対応など多少混乱はしたものの自民党の努力で本日を迎えられました。終了後は各議員は地元にとんぼ返りです。やはり選挙が近いなと、実感します。高島は各局との打ち合わせやら3月末で移動する職員との対応で気がつけば6時近くになってしまい、議員は高島だけです。急いで地元に帰りました。明日からは地元対策と思いながらも来週も自民党都連と都庁に毎日行かなければならなくなりました。本当に心配です。

東京都議会 議会運営委員会

3月26日(木) 午前中の会合が都庁で終わり引き続き議会運営委員会が行われました明日の本会議閉会に向けての議事整理と進行の会議です。高島も委員長に就任し7か月が終わり、後第2回定例会を迎え委員長が終了します。今回は都議会自民党から「北朝鮮の通信衛星の発射中止を求める」決議の提案がなされ自民・公明・民主が共同提案者になり上程する事が決定しました。共産党は理解に苦しむ議論を展開し上程の反対と採決も反対の意思表示がなされ本会議での反対討論を要求しました。各委員から反対討論を否定する意見が多く出され高島は議会運営委員会での反対討論を認め本会議では行わない事にして纏めました。尚、本決議は明日の最終日で決定します。

« 1 446 447 448 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.