東京都中小企業団体連合会総会
2009年5月17日 なおきのつぶやき
5月15日(金) 東京都内の事業者数の90%が中小企業です。又、就労者の70%以上が同様に中小企業にお勤めです。その中心となる中小企業団体連合会中央会の総会が開催され都議会自民党の三役がご招待を受けました。協同組合の約2,000が加入しており、大村会長を先頭に活躍をしています。又、都議会自民党内にも高島が会長に就任し中央会を囲む政策研究会を立ち上げています。残念ながらご挨拶の時間までいる事が出来ず三宅政調会長にお任せをして都庁へ向かいました。1週間ぶりの都庁です。言葉では表せないほど打ち合わせが続き疲れました。特に15日発表の都の人事委員会の勧告を受け議会の対応についての打ち合わせ、来月1日より開会になる本議会での補正予算の打ち合わせ等など大変でした。高島も頻繁に都庁にいけないことも申し訳ないと思っています。でも、しっかりと頑張ります。
去年の今日
2009年5月13日 事務局だより
5月13日(水) 5○年前の今日、私たちのBOSS。親びんこと高島なおきがこの世に誕生しましたことを、去年の今日もHPで報告させて頂きました。
そして今年もその日を迎えられました。議会局の方からも、資料と一緒にFAXに“HAPPY BIRTH DAY”のコメントが送られてきて、言葉には出しませんが顔がほころんでいました。議会局の皆様ありがとうございました。
また、夜出かけた会合では、サプライズもサプライズ。思いがけず花束を頂戴しました。感激と、良く知ってたなぁという驚きで一杯だったようです。ありがとうございました。
こんな時期なので誕生日は来年お祝いしようと家族で話をしていたようで、浮かれたところは微塵もなかったのですが、やはり昨日のお誕生日会同様お祝事は周りにいる人も幸せにしてくれます。
事務局:渡邊
足立区議会鉄道高架化促進議員連盟総会
2009年5月13日 なおきのつぶやき
5月11日(月) HP遅れてすいません。毎日が「忙しい」の連続です。ついつい書くのを忘れてしまいます。ご理解下さい。本日、足立区議会鉄道高架化促進議員連盟総会が開催されました。3年前竹ノ塚駅踏切での痛ましい事故からスタートし現在は区施工での高架化実現のために議員連盟が結成されています。近々に地区街づくり計画の素案が発表され地元説明会が開催されます。その後、23年度には工事着工がなされる予定です。無論、その間には行うべき事が幾つもあります。しかし、何としてでも実現しなければなりません。高島なおきも東京都の補助率については大変な苦労がありました。この事については後日説明したいと思います。
暑くなりました。
2009年5月11日 なおきのつぶやき
5月10日(日) 朝、綾瀬にある都立武道館で足立区柔道連盟の主催による都民大会予選・ジュニア大会が行われ来賓として伺いました。無論、ご挨拶では2016年オリンピック・パラリンピック招致の議連会長としてPRもさせて頂きました。試合を観戦しましたがチビッコ柔道家が足技、寝技で熱戦を展開していました。高島も小学生時代から多少柔道を習っていましたから楽しい時間を過ごさせて頂きました。次は、バトントワリングの練習に伺いました。このメンバーの方々は大東京マラソンの応援、各種イヴェントにも参加をして頂いています。来年は中国で主催される万博にもご招待を頂いているそうです。頑張って下さい。千住将棋共楽創立65周年にも伺いました。名誉顧問としては将棋世界の取材やらケーブルテレビの取材やら大谷会長を中心に素晴らしい活動をしています。役に立たない名誉顧問ですが一生懸命バックアップ致します。
都議会議員選挙選対本部開所式
2009年5月9日 選挙関連
5月8日(金) 午前中、自民党都連において支部長・常任総務会が開催されました。
高島なおきは都議会自民党幹事長として都政報告をいたしました。
一、第2回定例会は、6月1日より5日まで開催されます。
二、5月1日に出された国の人事委員会の勧告、15日には東京都の人事委員会の勧告を受け、25日には都では労使交渉が行われる予定です。それを受け都議会が主導して行政側と共に対応しなければならないと考えています。状況によっては臨時議会を開催する必要もあるのではないでしょうか。と、話をしました。
その後、自民党本部101号室において都議選選対本部が設置されました。石原伸晃都連会長のご挨拶に引き続き古賀誠選対委員長、細田博之党幹事長、浅井各種団体代表世話人の挨拶があり、結びに59名の公認候補を代表して高島なおきが決意表明をしました。「特に厳しい選挙状況のなか、各候補者は地を這う苦しい戦いをしています。是非、皆様のお力を頂き何としてでも全員当選をさせて頂きたい」と訴えました。決選まで2か月を切りました。全力で頑張ります。
連休明けですが都庁では仕事が一杯です。
2009年5月7日 なおきのつぶやき
5月7日(木) 長い連休も終わり街は活動を始めています。高島も午前中は地元で仕事をして午後は都庁で打ち合わせです。
新型インフルエンザにより連休中も行政の担当部局は出勤です。現時点では感染者はいませんがゴールデンウィークが終了し今週末から来週が山場ではないでしようか。又、医療機関の認識が違うせいか渡航経験がある方や外国人の知り合いがいるだけで発熱センターに紹介をしているようです。十分対応できるようにしなければなりません。
今後はその点に注意し連携を取るように指示をしました。
5月1日には国の人事委員会の勧告が出されました。15日には東京都の人事委員会の勧告が出される様です。その動向を見ながら議会の対応を考えていかなければなりません。
新型インフルエンザについて その4
2009年5月6日 なおきのつぶやき
5月6日(水) 大型連休も最終日を迎え高速道路は各地域で渋滞が出ているようです。無論、成田・関西国際空港も帰国ラッシュで検疫官を増やし新型インフルエンザを水際で防ぐために大変な努力をしています。ニュースではすでに3名の方が疑いがあるので再検査が必要だそうです。非常に残念なニュースも飛び込んできました。熱がありながら病院での診察を拒否されたそうです。渡航経歴がなく新型インフルエンザに感染している事実も明確でないにもかかわらず診察拒否をした医療施設が100件近くもあったそうです。休日で医師がいなかったのか、感染を恐れたのか不明ですが、余りにもお粗末な医療施設としか考えられません。休み明けの明日、早速、東京都に確認を取りたいと思います。ただ一言、弱毒性のインフルエンザです。うがいと手洗いは必ず実行しましょう。