東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

麻生総理駆け付ける。

6月14日(日) 7月3日の都議会議員選挙を控え麻生総理が各候補者の事務所に応援に駆け付けている事はご存知と思います。本日、午後4時過ぎに高島事務所にも応援に着た頂くことになりました。多くの支持者が集まり熱気が溢れています。
4時過ぎには到着予定でしたが遅れに遅れ5時近くになりました。無論、皆さんは立っていましたので途中で椅子を出したり大騒ぎです。やっとの思いで麻生総理が到着です。大変な盛り上がりです。報道で感じる低支持率はウソのようです。
舞台に到着。のどが渇いているようでしたので高島からは東京水を進呈しました。ひと口に飲んで総理は一言、「美味しい」と述べてくれまた。ご承知のように東京水は東京都の水道水を高度浄水しペットボトルに入れて販売しています。後、数年後には金町浄水場は総て高度浄水の設置が完了します。皆さんの家庭でもさらに美味しい水道水を飲むことができます。
又、JA東京の青年部の委員長は足立区の牛込さんです。折角、総理がお見えになるからと足立産の野菜を進呈したいと申し出がありました。高島は幹事長として都市農政を推進する立場です。牛込青年部長から総理に野菜を贈呈して頂きました。内容はと言うと、枝豆、トマト、きゅうりです。総理も大変喜んでくださいました。
そして、高島に激励の言葉です。昨年の総裁選の話をしながら何としてでも高島を都政で働かしてくれと訴えてくれました。
締めは足立区柔道接骨師会の皆さんが「ガンバロー」コールです。麻生総理も元気にこぶしを天高く上げてくれました。帰りがけは一人一人に固い握手です。ありがとうございました。
写真:左 総理に枝豆等を渡す牛込さん

これから暑い毎日が続きます。熱中症にご用心

6月13日(土) 久しぶりに地元の一日です。日程は朝からいっぱいです。民謡の発表会、企業の安全大会でオリンピック・パラリンピック招致議連の会長としてお話をしたり活動しています。足立区の14地区少年軟式野球連盟ではご父兄を対象に熱中症の勉強会を伊興小で開催をしました。高島も会長として伺いました。地元消防署、消防団も駆けつけAEDの勉強も含め多くの方が熱心に耳を傾けていました。これから暑い毎日が続きます。子供達には十分な水分補給をいたしましょう。

政務調査費について

6月12日(金) 平成20年4月より政務調査費については領収書を添付し、使途基準にのっとり交付しています。この使途基準は自・民・公・共・ネの会派の代表者が集まり長い時間をかけ決定し昨年4月より試行としてスタートしました。本年4月よりは本格的に行われ、幹事長として高島も難しい判断が必要な案件についてはチエックを行います。同志には厳しすぎる、難しい、と意見をいただきます。高島の判断基準は難しい事はありません。都民が見て間違いなく政務調査だと理解できる事、それが高島の判断基準です。特に選挙が近いので更に厳しくチエックを行います。この事が都民に対しての責任だと確信しています。

東京商工会議所意見交換会

6月11日(木) 午前中は選挙の準備です。事務局、ボランティアの皆さんと共に打ち合わせ、ポスターなど決めなければならない事が山ほどあります。高島は都庁、都心での各団体の総会など地元に1日中いる事ができません。その分、作業が遅れています。もう既に立候補の事前審査が今日行われるのに大騒ぎです。本当に申し訳ありません。高島自身も自分の責任は十分理解していますがただ頭を下げるだけです。
午後からは東京商工会議所の皆さんと意見交換会が行われました。高島は幹事長として58名の公認候補のご支援と都政における政策についてご紹介しました。
東商からはご質問があり三宅政調会長が答弁し無事終了しました。
都内企業の99%が中小、小規模企業であり東商に加入しています。又、都内の勤労者の70%以上が勤務しており東京の経済を支えている組織と言っても過言ではありません。
地元に帰りあいさつ回りをして事務所に帰ると1通のフアックスがきていました。東商の会合に出席していたある区の会長さんです。高島は顔色も悪く疲れた顔をしていた。もう少しの期間だから身体を大事にして頑張れ、と言う内容でした。思わず涙が出ました。つい気を許したのかな、そんな反省がでる思いです。期待を裏切らないように日々努力します。

新型インフルエンザについて

6月10日(水) 6月9日足立保健所より、米国シカゴから来日した方1名について、新型インフルエンザ患者の届出が厚生労働省になされました。患者は米国在住の4歳の男性。6月8日にANA11便で米国シカゴより帰国。8日午後に体温が上がり翌日も37度台の体温が持続したため、足立区発熱センターに相談の上、区内の発熱外来に受診し、迅速診断キットでインフルエンザA型陽性が分かり東京都健康安全研究センターにおいて遺伝子検査を実施したところ、新型インフルエンザが確認されました。現在の状態は37度台の熱はありますが全身状態は良好です。一日も早い回復をお祈りいたします。
午後からは東京商工会議所で行われました「経営力TOKYOプロジェクト」キックオフ大会に参加し議会を代表してご挨拶をしてきました。
このプロジェクトは都内の中小企業の経営を後押しするため、数多くの支援策が用意されています。そして、意欲のある中小企業経営者を発見しそうした支援策へ橋渡ししていくという役割を持っており厳しいからといって可能性まで放棄しないで、更に力を振り絞って新しい一歩を踏み出す企業を応援いたします。
又、多くの中小企業の支援団体を今まで以上にバックアップを約束していただいています。
各企業の経営者の皆さん是非、ご相談ください
お問い合わせは 東京商工会議所・中小企業部
03−3282−7758 経営力向上TOKYOプロジェクト実行委員会まで

東京都医師会役員就任祝賀会

6月9日(火) ゴルフ大会が無事終了しました。その疲れが取れないまま、今朝も区民の方々から数件相談がありました。例えば町会事務所を建設する為に法人化の申請を足立区に提出しましたが今後の対応について、又、環境問題で今後の対応についてなど、多くの課題が提案されます。先ずはお話を聞き行動していきます。そして結果を出します。これが高島の聞く、動く、変えるの信条です。この心を忘れるようでしたら政治を志す、いや人間として失格だと思います。常に初心を忘れず頑張ります。
その後は、「手をつなぐ親の会」の総会に出席しました。障害を持つ方も持たない方も同じように生活できる社会の形成が目的です。その過程には多くの困難がありますが必ず解決できない課題はありません。ただただ前進あるのみです。
都庁へ向かい、打ち合わせに時間を取られ終了後は東京都医師会役員披露宴に出席しました。鈴木会長を中心に新役員のお披露目です。石原知事、唐沢日本医師会会長、石原都連会長など、そうそうたる顔ぶれです。高島も都議会議員の紹介後代表してご挨拶をさせて頂きました。都議会自民党でも東京都医師会を囲んで医療政策懇談会を結成し東京都民の健康と生命のための努力をしています。その為には医師会との連携は不可欠です。共に目標は同じです。しっかりとスクラムを組んで努力します。と訴えました。
地元帰り次の会合です。
今は情報が入りましたが、遂に足立区でも新型インフルエンザの感染の方が出たようです。海外に在住のお子さんで4〜5歳のお子さんです。ご実家の足立区で発熱センターに問い合わせがあり発症したようです。詳細が分かり次第報告します。

第23回島杯ゴルフ大会

6月8日(月) 恒例のゴルフ大会を開催いたしました。朝方、雨模様でしたが8時過ぎには曇り空になりホット一安心です。選挙前と言うことで大会を行うか悩みましたが、岡崎ゴルフ会会長をはじめ役員の方々は年に2回の大会であり是非、開催をとの声があり決行しました。予想以上にご参加の方が多く驚きと感謝の気持ちで一杯です。ご参加の方々からは「選挙は頑張ろう」と声をかけて頂きました。会長からも「24回目を開催できるかは本日お見えの皆様のお力です。」と訴えて頂きました。
後は努力だけです。

世界少年野球大会

6月7日(日) 先日、王 貞治さんが東京都知事にお会いしました。これはハンク・アーロンと王貞治さんが提案し毎年世界各国で少年野球の世界大会を開催しています。来年、東京で開催する事で調印をいたしました。高島にとっては大変うれしいニュースです。何故なら高島は足立区の少年軟式野球連盟の会長として頑張っています。足立区の子供たちにとって世界の少年達とスポーツをとうして友情が育まれる事は素晴らしいことですし、子供たちにも各国の野球のレベルを体験できる事は必ず将来に役に立つと考えます。そんな中、今年7月29日よりプレイベントとして同様の大会を開催する事が決定いたしました。都内から10チームが選抜されましたが我が足立区からは女子の足立フレンズと男子のチームが出場することが決まりました。本日その説明会が開催され高島も会長としてご挨拶をいたしました。選手も参加していましたがどの瞳も輝き期待をしているのが肌で感じました。選手の奮闘を祈ります。
午後からは西新井消防団の操法大会が行われました。猛暑の中、日ごろの訓練の成果を発揮した素晴らしい大会でした。

気分は晴天です。

6月6日(土) 朝から雨模様の天気ですが心は爽快です。昨日の本会議で都議会の活動は選挙前までは終了しました。至らない高島ですが三宅政調会長、鈴木総務会長を中心に執行部が1年間高島を支えて頂き乗り越える事ができました。後は同志が選挙戦を勝ち抜き笑顔で都庁で会える事だけです。しかし、高島はこれからも都心の各団体の総会やら後輩議員の会に出席します。一っ一っ責任をこなしながら戦い抜いていく決意です。
又、昨日の本会議終了後、行政書士の先生方を囲む政策研究会を立ち上げました。「街の法律家」として活躍している先生方をバックアップする組織です。会長には同期の吉野先生です。島も副会長として頑張ります。

東京都議会第2回定例会が閉会しました。

6月5日(金) 東京都議会第2回定例会が閉会します。12時からの総会では高島から1年間の感謝のご挨拶をさせて頂きました。正式には任期は7月末までですが、都議選が終了後の総会は新しいメンバーで行われます。その意味では感慨深いものがあります。しかし、1年間至らない幹事長としてご迷惑をかけたのは事実です。心から感謝し申し上げ、必ず再会をする事を約束しました。又、今回で御勇退をする先生方が我が党では6名いらっしゃいます。各先生方に花束の贈呈をさせて頂きごあいさつをいただきました。幹事長として長年のご労苦と今後も都政、自民党にご協力をお願いしました。本会議では佐藤 広新副知事の起用に賛成多数で同意し補正予算を採択され無事閉会しました。その後、恒例の「お別れ会」が開催され比留間議長の挨拶、石原知事の挨拶そして今期で勇退する各党13名に対し花束が贈られました。知事のご挨拶の中に都議選後も現在の枠組みでお願いしたいとの言葉が印象的でした。必ず高島も当選して、第1党を堅持します。

« 1 439 440 441 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.