連日の食事会です。
2009年10月16日 なおきのつぶやき
10月15日(木) 連日、夜は食事会の日程が入っています。今晩も都庁マンの皆さんと都議会議員との懇談会です。
3時間以上も飲んで食べて都政についての議論です。
新しい議会構成になり第3回定例会も乗り切りホット?一安心かもしれません。本来ならばもっと早く開催すべきでしたがコペンハーゲンのIOC総会があり今日になりました。
民主党政権に代わって「脱官僚」をうたい文句に動いています。しかし、島は議会と官僚との信頼関係があって初めて発展があると信じています。
楽しい話題は尽きませんでしたが、HPに記載をすると問題がありますのであえて書きません。
島はこれからも初心忘れず都庁マンとの信頼関係を深めて足立区、東京都の未来に向けて頑張ります。
PS、後援会の方に固い話ばかりではなく、少しラフな話も載せるようにご注意を頂きました。そのとうりと思いますがもうしばらくお待ちください。
郵政民営化について
2009年10月15日 なおきのつぶやき
10月14日(水) 都議会自民党には郵政懇話会と言う組織があります。これは何かと言うと特定郵便局局長の皆さんと連携を取りながら郵政民営化そして特定局の重要性についてしっかりと勉強する組織です。
小泉総理が行った郵政民営化選挙では特定局は自民党を支持しませんでした。
今回の衆議員選挙でも国民新党と政策協定を結んだ民主党を支持しました。
しかし、47都道府県で初めて東京都議会では都議会自民党が主導して郵政民営化の反対決議をしました。この事が広く全国の地方自治体に広がり郵政民営化に対し多少は影響しましたと確信をしています。
今回の都議選でも特定局は多くの事情がありながらも自民党候補者を支持して頂きました。この事は当時の都議会自民党の幹事長として心から感謝しています。
時が経過をして、亀井静香金融・郵政改革担当相が誕生しました。国民新党の一丁目一番地である郵政民営化の見直しが残念な事に影をひそめ、モラトリアル法案の早期導入が核になったようです。
高島なおきは都議選前に幹事長として東京の景気対策の為に理事者と多くの議論をして補正予算を組みながら汗を流してきました。その時の議論にもモラトリアルが必要ではないかと話し合いがなされました。
しかし、民間と民間の貸借関係を行政が介入することの是非が問われ実現はしませんでした。
本当にこの法案が正しいかは時間が証明するでしょう。
連日、忙しいです。
2009年10月14日 なおきのつぶやき
10月13日(火) 長期の出張に罰があたったのか忙しい毎日です。本来なら都議会同期のゴルフ会もありましたが、コンデションの不調もあり欠席をさせて頂きました。その分お客様をはじめ陳情、書類に整理と片づける事が一杯です。
バッチを外したので少しは時間がとの思いですが、皆さん日程を含め予定が入ってきます。ありがとうございます。
やはり、やる事がなくて身体をもてあましている事は許されません。頑張ります。
気になる事があります。連日、新聞では民主党は八ッ場ダムをはじめ外環道など過去の経緯を無視して中止や凍結をしています。
残念ながら、地元自治体との協議もなくトップダウンでの指示です。
地方分権を謳い、地方主権の見方のような姿勢を見せながら、ある意味「社会主義」を思わせるかのような姿勢に疑問を感じる人は多いのではないかと思います。
選挙で約束したマニフエストが大事なのか、それとも地方自治体との連携を深め日本の発展に寄与する事が目的なの
大事な選択を迫られていると感じます。
島は民主党を総て否定するものではありません。自民党が出来なかった大きな壁を打ち破れるのは、ある意味民主党しかないと考えています。だとするならば、やはり国民の声を聞く必要があるのではないでしょか。
無事に帰国してきました。残念です。
2009年10月12日 なおきのつぶやき
10月12日(月) 10日に帰国しました。IOC総会では残念な結果になりました。昨年は2回も北京に伺い東京をアピールしてきました。
子供たちに「夢と希望と感動」を与えたい、熱い思いで頑張ってきました。努力だけでは勝利は得られない事が分りました。
そして、東京が石原知事を先頭に自民党、公明党を中心に議員連盟を結成し、2代目の会長として出来る限りの事はしてきました。残念でなりません。
しかし、東京都は多くの都民が賛意を示し協力して下さった事を忘れてはなりません。反対意見があった事も事実です。2日の会場付近ではある都議会議員が東京オリンピック招致反対のビラを配布していました。悔しいです。意見は意見として聞く耳は持っています。しかし、そこまでしなくても、そんな思いです。
本当に都民、国民の皆様そして多くのアスリートのご協力に心から感謝申し上げます。
これからもスポーツ振興に対し更には国体の開催は決定されています。
島も一生懸命頑張ります。
本日からHPも再起動です。
2016年はリオデジャネイロに決定
2009年10月3日 お知らせ
10月3日(土)2016年夏季オリンピックがリオデジャネイロ決定いたしました。
得票は下記の通りです。
第一回目 シカゴ18 東京22 リオ26 マドリード28
第二回目 東京20 リオ46 マドリード29
第三回目 リオ66 マドリード32
東京は残念ながら二回目の抽選で敗れてしまいましたが、リオデジャネイロはこれから南米初のオリンピックということで、ワールドカップと共に注目を浴びそうです。
日本のアスリートの皆さんも東京ではなくなってしまいましたが、ロンドン・リオを目指して練習に励んでほしいと思います。頑張ってください。
そして、オリンピック招致にご協力いただきました、皆様本当にありがとうございました。
事務局 長澤
残念ながら
2009年10月3日 お知らせ
10月2日(金) コペンハーゲン時間の2日夕方5時40分過ぎです。
コペンハーゲンで行われたIOC総会に出席していました。
東京のプレゼンテーションは大変素晴らしいもので、高島は心打たれ、涙を流す思いでした。
最初に、4都市からシカゴが落選しました。オバマ大統領夫妻があれだけのパフォーマンスをしながらの結果はIOCの怖さを思い知らされました。
シカゴが落選すれば必ず東京が勝利すると信じ、第2回投票を固唾をのみ見守っていましたが、残念な結果になりました。
しかし、必ずや今回の経験が確かな都政の発展につながると信じます。また、多くの皆様にご支援をいただきましたことに心から感謝申し上げます。
リオデジャネイロ、マドリードのどちらかの開催都市決定は、この後現地時間の18時30分から行われるパーティーで正式発表されます。
いざ、コペンハーゲンへ!
2009年9月30日 なおきのつぶやき
9月30日(水) 日程の関係で今日の出発が明日に変更されました。明日からコペンハーゲンでのIOC総会そして2016年東京オリンピック招致決定を願い行ってきます。正直言って、一日延期され助かりました。連日雑用やら都庁やら忙しい毎日でした。今日も留守をするので陳情や資料のチエックでもう夕方です。これから荷造りです。
夜の会合にも行って今日は終了です。
事務所にいた渡辺さんは先程メールが来て成田に無事到着したそうです。彼女は一人でフランス、スペイン、アメリカと旅行に行きました。凄いパワーです。明日から自分の仕事の傍ら事務所も見てくれるそうです。
吉報を待って下さい。
尚、留守中HPはお休みか事務所スタッフが入れてくれるかは検討中です。ご理解下さい。
都庁で打ち合わせです。
2009年9月30日 なおきのつぶやき
9月29日(火) 地元の仕事も終わり午後の打ち合わせで都庁に入りました。何組かの理事者の報告や施策の経過を聞きました。しかし、話題はどうしても2016年東京オリンピック招致になってしまいます。多くの情報が入りどれが真実か分からなくなります。過去から現在まで東京都も議会も最大限の努力はしてきました。島も街を歩けば皆さんオリンピックは来て欲しいと訴えてきます。マスコミは厳しさを報道しています。先日も江東区の山崎区長から電話がありシカゴはオバマ大統領が参加しIOC委員にお願いをする事が決定した、東京は厳しくなったと伝えてきました。議員連盟の初代会長です。2代目の会長が島です。2人ともコペンハーゲンへ向かい最後の戦いを見届けます。ー天命を待つーそんな心境です。
自民党総裁選
2009年9月28日 なおきのつぶやき
9月28日(月) 自民党総裁選も本日投票日です。自民党東京都連は午前中に党員の開票作業をしました。
谷垣禎一元財務相(64)が党所属国会議員票と地方票合せて300票を獲得し党両院議員総会を経て第24代総裁に選出されました。谷垣氏の得票は国会議員票(199票)のうち120票、地方票(300票)のうち180票といずれも過半数を占めました。
河野太郎元副法相(46)は計144票(国会議員票35票、地方票109票)。西村康稔前外務政務官(46)は計54票(国会議員票43票、地方票11票)でした。無効票は国会議員票で1票でした。
以上の結果で谷垣 禎一氏が自民党総裁に決定をいたしました。
挨拶では「もう一回我が党が国民の信頼を取り戻し、政権復帰できるように全身全霊を傾けて職務にあたりたい」と、力づよく決意を述べました。
又、地方遊説では全員野球、挙党一致を訴えました。
尚、自民党都連の投票結果は15票のうち谷垣候補が7票、河野候補が7票、西村候補が1票でした。