日曜日、各地でイベントが開催されました。
2009年10月26日 なおきのつぶやき
10月25日(日) 昨夜からの雨模様です。恒例の地元5町会の運動会は残念ながら来週に延期です。
各町会の青少年部は連日トレーニングを重ね優勝を狙っています。島の地元町会は毎年2位ですが、今年こそはの掛け声で頑張っていました。
各町会はお昼のお弁当も独自性を出し楽しいお弁当タイムです。島は各町会から差し入れを頂き舌鼓をさせて頂いています。
実は子供達は反省会の会場の関係で運動会が開催されないうちに今日行われました。私の子供も参加させて頂きました。
障害者の方々のバザーが行われ例年のどうり伺いました。
又、千住酒販組合の皆さんが北千住マルイで酒祭りを開始し応援に島も伺いました。会場は満員で日本酒、焼酎、ワインなど試飲会も実施され、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
又、東睦會の例大祭が挙行されました。会長は金子さんですが島も足立区軟式野球連盟の関係で大変親しくさせて頂いています。区内外から多くの睦が見え盛大に行われました。
その後、区内でのもイベントを廻り夜は葛飾区での区政報告です。
11月1日告示で区長選、区議選が行われます。区長選は自民党推薦候補以外に自民系から2名が立候補します。民主党からも候補者がでる波乱の区長選です。
願わくば足立区の共産党区長誕生の繰り返しだけはやめて頂きたいです。
同志の池田ひさよしさんの会も多くの方が見えましたが気を許す事が出来ません。どうか頑張って下さい。
間もなく、葛飾区議会議員、区長選挙が始まります。
2009年10月24日 選挙関連
10月23日(金) 朝のお客様も終わり葛飾区へ行ってきました。
11月1日より葛飾区議会議員、区長選が始まります。
友人の池田ひさよし区議会議長の事務所開きです。7期目の挑戦です。
共に議員になる以前からの同志です。共通項は少年野球で知り合い長いお付き合いをさせて頂いています。
都議選、衆議院選を振り返ると区議戦とは言え、油断は許されません。民主党も新人を多数立候補させ厳しい戦いになると考えます。
又、同時に行われる区長選も現職が勇退し自民党推薦の候補者もさる事ながら自民党系の区長候補も立候補します。
まさに波乱の選挙を迎えます。民主党の区長候補にはO幹事長の秘書が陣頭指揮を執っているそうです。
区民、都民にとって一番身近な選挙です。風ではなく誰か地域の事を考え汗を流してくれるかを理解して投票をして頂きたいです。
有権者の判断を期待します。
警視庁西新井警察署新庁舎落成記念
2009年10月23日 東京都政
10月22日(木) 午前中の陳情の方が終わり自民党足立総支部の役員会に出席しました。都議選、衆議院選の惨敗を受け今後の総支部の活動を含め体制強化の会合です。
高島なおきも会長代理として頑張っていましたが、今回の選挙は厳しいの一言です。特に世論は民主党一色です。
多くの施策を打ち出していますが財源も含め地方自治体には影響が大きいと考えます。更に将来に禍根を残す問題も多くあり、島としては理解はできません。
しかし、自民党が現在の環境の中で民主党を批判しても限界があります。今は我慢の時で力を蓄える時期ではないでしょうか。そのように話をさせて頂きました。
夕方からは警視庁西新井警察の新庁舎落成式が行われ伺ってきました。
永年にわたり懸案事項でしたが西新井駅前の開発に伴い土地を購入し建設に入りました。
財務局の担当部長からも何回か報告を頂いていましたが、落成の折には議員ではないのが残念でした。
しかし、警視庁西新井警察署署長が事務所にご案内状を持ってお見えになりました。
そして、出席をさせていただきました。
地上9階建ての素晴らしい庁舎で単身寮もあり、足立区、西新井管内の安心、安全に更に力を注いで頂けます。
今回の落成により区内4警察署は総て建て替えが終わりました。
又、今後は旧西新井警察署跡地問題も考えなければなりません。
二水会を開催いたしました。
2009年10月22日 東京都政
10月21日(水) 過去4年間、都議会自民党の所属議員で惜敗をした先生方を囲み勉強会が行われていました。捲土重来を期して常に都政の情報を把握し、議会活動も見て頂きながらご自身の力をつけて頂く大事な勉強会です。
今回も本日開催をさせて頂きました。まさか島自身もメンバーになり会長に就任するとは想像もつきませんでした。
しかし、結果は結果です。6名の先生方が出席しスタートしました。今回の局は産業労働局です。各担当課長が見え、現在の課題や政策についてご説明を頂き質疑をさせて頂きました。
各テーマは、島が幹事長として局と相談したり指示した施策でしたが大変勉強になりました。ある意味、新鮮味を感じました。都民の為に更には東京の産業発展の為の施策です。しっかりと周知し実践して欲しいです。
夕方からは西新井支部が島の激励会を開催して頂きました。選挙中は朝晩駅頭に立って頂いたり、個人演説会を開いて頂くなど大変なご支援を頂きました。限られた時間でしたが心に残る思いでした。
北区自民党支部の総会など予定がありましたが欠席をいたしました。ご無礼をお許し下さい。
ご縁があって第42回電気工事士技能競技大会を見学してきました。
2009年10月21日 地域活動
10月20日(火) 千住供楽会(将棋)の旅行会があり見送りに行きました。皆さん多少の時間が出来たのだから一緒に温泉にと、声をかけて下さいました。本心は行きたいのですがご遠慮させて頂き見送り組です。将棋愛好会の方々の集まりです。島の支援団体でもあり、島も名誉○○段です。
午後は都庁で打ち合わせです。バッチはなくても色々と話も相談もあり都庁へ行く機会も多いです。特別顧問としては出来る限り都議会自民党の力になりたいと考えています。
帰りに綾瀬の都立武道館へ伺いました。社団法人東京電業協会が電気工事士技能競技会を開催しており見学してきました協会傘下の各企業の社員の方々が日頃の電気工事に関する技術を競う大会です。選手は60名近く参加し中には現役の高専の生徒さんも参加していました。
選手の皆さんは一定の時間内に指示された施工図に基づき配電盤を制作する競技です。
島も分らないながらも各選手の完成品を拝見しましたが大変きれいに良くできていたと思います。
どの配電盤の横にはタイムが記載されていました。
表彰式後、井上副会長にお聞きをしたところ大変な技術力を持っている選手が多いと感心をしていました。毎年の大会ですが会を重ねるごとに技術力がアップしているそうです。
まさに物作りの原点を見させて頂きました。。
自民党東京都連定期大会が開催されました。
2009年10月20日 なおきのつぶやき
10月19日(月) 7月の都議会議員選挙、8月の衆議院選挙と厳しい結果を向け、自民党都連の執行部が辞表を提出していました。
本日、定期大会に代わる総務会が開催され各議事が決定されました。
特に人事案件の四役については留任が決定しました。
会長には石原伸晃先生、幹事長には内田茂先生、総務会長には平沢勝栄先生、政調会長には鴨下一郎先生です。
本来ならば2期4年で任期は終了しますが規約の改正を行い就任しました。
自民党都連は執行部を中心に再起動いたします。必ず、都政、国政を自民党がリードして発展、飛躍する環境を作ります。
その後は東京トラック協会の星野会長を中心とした役員の方々と都議会自民党の執行部との懇談会に出席しました。内田、島特別顧問も永年の信頼関係の中で参加をしました。新政権が誕生し新たな施策が打ち出されています。しかし、業界の皆様は更に景気が悪化すると危機感を持っています。「コンクリートから人へ」のキャチフェレーズは決して悪くはありません、しかし、コンクリートの中にも多くの国民、都民がいる事を忘れてはなりません。
経済の活性化なくし財源を作る事はできません。
途中で失礼をして、足立区浴場組合の役員の皆さんとの懇談会に出席しました。
吉田支部長を中心に都議選では言葉にならない程のご支援を頂きました。4年後を目指し役員一同は一致結束して島を支援すると激励を頂きました。
涙の出る思いです。初心忘れず頑張ります。
ありがとうございます。
各地区でスポーツ大会が開催されています。
2009年10月19日 地域活動
10月18日(日) 朝一番で足立区柔道大会が開催されました。チビッコ柔道家が多数参加しています。どうか、日ごろの鍛錬の成果を十分発揮して心に残る大会にして下さい。
又、午後からは足立区少林寺拳法連盟の演武大会です。非常に礼儀正しく選手の皆さんの姿を見ると心が洗われる思いです。
共に顧問を務めさせていただいています。役に立たない顧問ですがスポーツ振興、青少年育成に汗を流します。
足立区体育協会は今年で60周年を迎える年です。
その為、特に今年はどの団体も区民大会には力を入れています。島が会長を務めている足立区軟式野球連盟は区体育協会の中でも最大の組織です。常務理事を輩出して協力をしています。
夕方からは立正佼成会のお会式が開催され出席してきました。足立教会の更新は4時過ぎに始まり教会長を中心に素晴らしい姿でした。
高島なおき後援会同志会
2009年10月17日 なおきのつぶやき
10月16日(金) 高島なおきが都議会議員として初当選して以来、継続してご支援を頂いている組織があります。
同志会と言う会で会員数は40名と限定されています。
2か月に1度だけ開催をしますが条件は最初から最後まで島が退席をしない事です。
業種は多種多彩ですが、大変、和気藹藹と会は継続しています。
ある意味では情報交換会と言ってもよいでしょう。乾杯は定刻に遅れてきた人が担当します。
島の選挙が終わり厳しい結果が出た際も直ぐに会を開催して4年後を目指し会の継続を決定しました。感謝の気持ちで一杯です。
実は一番楽しんでいるのは島です。各業種の責任者の方ですから、後援会員の相談があり専門的な理解がしたい時、素晴らしい情報を提供してくれます。又、本当の生の業界の声を聞く事や現場の声を聞きます。都政、国政の施策で机上論だよ。具現化するにはこの問題点がると指摘も頂き何度も行政に改善して頂いた事もあります。
島の知恵袋の皆さんです。無論、選挙の時も自分の事のように頑張ります。
この様な多くの方が島を支えてくれています。島はしっかりと将来を見据えて汗を流します。