東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

頑張っています。

5月3日(火) テレビをはじめ報道機関では一部の観光地で多くのお客さまが見えて元気になりつつあるようです。
又、渋滞情報も飛び込み、下り、上りとも混雑をしているようです。
更にゴールデンウィーク期間中に被災地にボランティア活動に汗を流す人たちの映像も写されています。
日本中で高齢化が深刻な状況の中、被災地の皆さんに少しでも「お手伝いをしたい」と、頑張っている姿を見ると心がうたれます。
3月11日の大震災から連日休むことなく厳しい現状が報道され、このままでは日本が沈没する危機感を感じたのは島一人ではないでしょう。
しかし、厳しい状況は今だ改善されませんが、日本人が心を一つにして頑張っている。そんな意識を強く感じます。
又、自粛ムードではダメだ。そんな思いで、少しずつ元気を出そうと努力をする人たちが増えてきました。
普段の生活を取り戻す事が大事だ。そな気持ちを持って毎日を送りたいです。

6日後には選挙です。

5月2日(月) ゴールデンウィークです。
街は静かなものです。行政からの電話がありましたが、1月からの新年会、高島なおき後援会新春の集い、都知事選の動き、そして、知事選をはじめ地方統一選挙と怒涛の時間でした。
振り替える暇もなく8日から始まる足立区長選、区議選です。5名の定数を削減し自民党も負けられない戦いになりました。17名の公認候補が1人も欠ける事無く当選して下さる事が命題です。
今日もその準備に追われながら、今までの選挙関係の整理をして自分自身の心の整理もしています。
身体も心も切り替えて15日の投票日に向けて全力疾走です。
又、自分自身の選挙も折り返しを迎えました。今回の選挙が終われば次の選挙は都議選しかありません。前回の屈辱をはらし、何としてでも当選する事が支持をして下さる皆さんへの感謝のご恩返しです。
又、延期になっていました首都圏ゼミナールも6月9日に再開する事を決定させて頂きました。パネラーの先生方にもご無理を言っての開催です。無論、テーマは今回の東日本大震災を含めた防災がメインですが詳細は連休明けに事務局と決めたいと考えています。皆さんのご参加をお待ちしています。
更に恒例のゴルフ会の開催も役員の皆さんと相談をさせて頂きました。
自粛、開催の両論が出ていましたが東京都の経済、社会環境を考えると何処かで切り替えをしていかなければなりません。元気な東京、元気な足立を創る事が被災地への支援になります。高島なおきの無理を役員の皆さんがご理解を頂きチャリティーゴルフ会として6月1日に開催をします。どしどし参加して下さい。
都議会自民党は選挙後の総会も終了し、第2回定例会に向けての準備が始まりました。
都知事選が終了すると臨時議会が開催され副知事をはじめ人事案件が行われ新体制が生まれ石原都政四期目がスタートします。
しかし、今回は臨時議会が開催されません。人事案件よりも復興と高度防災都市への決意が漲る知事の決断と理解されます。
被災地への支援と東京の経済をはじめ1,000年に一度の災害に負けない高度防災都市の建設など東京が負わなければならない責任は大きいものがあります。
それに耐えられる都議会自民党でなければなりません。
小手先の政策やパフォーマンスでは結果や理解は得られません。
真に東京都が為さねばならない重荷を受けての努力を期待します。
特別顧問として頑張ってきた高島なおきも微力ですがお手伝いをしたいと考えています。
石原慎太郎東京都知事の選挙戦のテーマであった「東京が日本を救う」その具現化に汗を流します。

素晴らしい日曜日。

5月1日(日) 清々しい日曜日です。忙しさは替わりありません。
特に足立区内の施設は東日本大震災、計画停電の為に使用が禁止されていましたが、4月29日より総ての施設が使用できるようになりました。
朝9時からは足立区ジュニア柔道大会が東京武道館で行われました。チビッコ柔道家が元気に日頃の練習の成果を披露していました。
健康で元気印が被災地に対するエールになるようです。
元気な東京が被災者を応援する。これがキーワードです。
次に地元、千住神社の崇敬会の総会です。岩田末吉会長、大塚圭一郎宮司のもと、地域の氏子さんをはじめ多くの賛同者が千住神社を守っています。
島は氏子ではありませんが地域の関係で崇敬会の会員です。
皆さんのご労苦に感謝し8日からの選挙のお願いをしました。
その後は第37回足立区吟剣詩舞連盟の大会です。多田会長を中心に多くの皆さんが集まり日頃の鍛錬の成果をお見せしていました。
式典中に島が挨拶をしました。同席した近藤やよい区長、新井英生区議のお二人に対し多田会長のお叱りを覚悟で選挙のお願いをしました。
その後の多田会長の謝辞の中で、島がお怒りと言ったが連盟はお二人に推薦状を出しました。連盟一丸となりご支援しますと、個人演説会の様相になり盛大な拍手を頂きました。  感謝します。
そして、足立区弓道連盟の総会、足立区軟式野球連盟の会合など忙しい一日でした。

近藤やよい選対。

4月30日(土) ゴールデンウィークの最中ですが選挙1週間前で各候補者は活発な動きをしています。
近藤やよい選対でも自民党、公明党両党の幹部が集まり最終の打ち合せを開催しました。特に、対立候補は元足立区長で共産党推薦の候補者です。
現職の区長として公務をしなければなりませんし自民、公明両党の区議候補の応援をしながら自分自身の選挙活動をする戦いです。
前回と違い区長、区議が同一期間に行われます。
手探りの状態での選挙戦です。自民党公認候補全員の当選と区長の当選に向け頑張ります。
又、午後からはイキイキ足立を創る会の会合が開催されました。確認団体の会合ですから特に業界の皆さんや近藤後援会の方達です。
必勝に向け努力あるのみです。

足立区弓道連盟島杯が開催されました。

4月29日(金) 祭日にも関わらず地域では多くの活動が行われています。
8日からの区議会議員選挙を控え、ばば信男区議会議員の事務所開きが行われました。
先日の他区での選挙では全般的に低調でした。特に今回の選挙は足立区だけで行われます。投票率が心配です。
その後は足立区民謡民舞連合会の発表会です。杉本会長をはじめ多くの先生方が集まりお弟子さんたちの練習の成果が披露されました。
残念なのは島も長いお付き合いとご指導を頂いていた安部秀峰先生が急逝されての開催です。お弟子さんの中には涙を流しながらの民謡を歌う方もいました。改めてご冥福をお祈り申し上げます。
夕方からは足立区弓道連盟の第12回島杯の表彰式です。例年ですと足立区内にある東京武道館で開催しますが、今回は大震災の関係で千住のある弓道場で行いました。日頃の成果が発揮された素晴らしい大会でした。

頑張っています。

4月28日(木) 午前中のお客様が終わりました。
6月17日から始まる第2回定例会に向け準備が進んでいます。特に3月11日の東日本大震災を受け石原慎太郎知事は約1,000億円の補正予算を組み被災地、東京の経済の復興に向け決断をしました。無論、都議会自民党も本日付けで「都議会自民党東日本復旧・復興・対策推進本部」を設置し行政、議会が一体となって復興と東京の再生に向けて前進をしていきます。
その為、東京都の各局が事務所に相談と報告にお見えになります。どれだけお役にたてるか解りませんが出来る限りのご支援はしていかなければならないと思っています。東京が元気で日本を支える。頑張ります。
午後からは区内の各候補者の事務所廻りです。何としてでも同志の当選を願っています。今回の選挙は50名の定数から45名へ削減しての戦いです。
残念な事に候補者を増やす事が出来ないままに17名の公認候補です。
全員の当選に向け汗を流します。

10日後の選挙戦を控え

4月27日(水) 足立区内の区議会議員候補の事務所廻りです。
選挙戦を10日後に控え各候補者は日々熱い活動をしています。しかし、残念な事にゴールデンウィークを迎えどのような活動をしたらよいか思案をしている様子です。
又、足立区だけの選挙の関係で一般の方達も「選挙があるの?」との質問が多いようです。これからが本当の勝負かもしれません。

高島なおき後援会ゴルフ大会を開催します。

4月26日(火) 午前中には足立区浴場組合の会合です。
東京都のモデル事業を行い多くの区民から好評を得ました。今後も下町の「銭湯」として、区民に喜ばれる場として努力を惜しみませんと皆さん話をされていました。
又、24日に退去した東京武道館の被災者の方達に都、区が協力をして無料のお風呂屋さんとしてご利用を頂きました。地元の「金子湯」では延べ400人以上の皆さんがご入浴をして下さったそうです。感謝です。
息の長い支援活動が求められています。今日も大事、明日も大事、そして、来年も再来年も大事な支援活動です。頑張りましょう。
そこで、自粛、自粛の続く毎日です。東京の経済が元気がなければ応援も出来ません。少しずつですが事業を行うかの議論が後援会ゴルフ会の皆さんと行いました。
賛否両論のなか高島なおきのお願いで6月1日に「ゴルフ大会」を開催する事になりました。
賞品を減らしても頑張る。その決意をゴルフ会の役員さんが了承をして下さいました。ありがとうございます。

先輩、同志の多くが当選をしました。

4月25日(月)翌日開票日です。
24日の投開票を受けて多くの地方自治体では開票作業が終わり当落が決定をしました。
しかし、江東区、大田区など翌日開票が行われました。
都議会時代の先輩の江東区山崎孝明区長、都議同期の大田区松原区長などが見事に当選を果たしました。
これからも東京都と連携を取りながら区の発展に努力をして下さると信じています。  心よりお祝い申し上げます。
又、区議選では自民党の同志が多く当選をしました。自民党再生の起爆剤として期待をしています。
又、民主党は政権政党の力を出し切れず厳しい結果になりました。更に公明党は候補者全員の当選を果たし強さを見せつけました。
只、気になるのはみんなの党です。自民党、民主党でもない受け皿になった訳ですが、本当に信頼できる議員が何人いるのかは疑わしいものです。
しかし、他山の石と思わず真摯に受け止め努力を惜しまないようにしたいです。

さあ、次は足立区の選挙です。

4月24日(日) 地方統一選挙投開票日。
各地区での投票が終了し開票が順次行われました。
注目選挙区である台東区長選は現職の吉住氏が当選をしました。残念な事に挑戦をした保坂三蔵先生は惜しくも敗れました。
又、墨田区長選は自民党都連はどの候補にも推薦をしませんでした。現職の山崎区長、桜井前都議、木内区議会議長、川松テレ朝アナンウンサーの保守系が乱立しての戦いです。結果は現職の四選が決定をしましたが、首長は原則三選のルールが守られず混迷した戦いに終わりました。
世田谷区長選は都議会の新年度予算を可決した前民主党の都議花輪さんが区長選に転出をしました。
自民党都連は花輪氏を推薦決定しましたが世田谷総支部は現区議会議長の川上氏を推薦しての又裂き選挙となりました。世田谷自民党総支部長をはじめ各支部役員は都連の経過説明を一切地元に情報開示しないまま選挙戦に突入し前衆議院議員の保坂氏が当選をしました。政策的には偏った考えを持っており今後の区政運営が心配されます。
更に世田谷総支部の対応にも疑問の声が出ており今後の推移を見なければなりません。
全般では自民党の再生が問われる選挙戦でしたが民主党も伸びず自民党の足腰の強さを改めて示しました。又、みんなの党も議席を得ています。現政権の民主党では期待できない層が他の政党に移った結果と理解します。
しかし、自民党は初心を忘れる事無く、日々努力を重ねなければなりません。
只、喜べる事は高島なおきの友人たちが当選をさせて頂きました。感謝です。
次は大事な足立区の選挙です。頑張るしかありません。きちっとした結果を出して2年後に結びつけたいです。

« 1 376 377 378 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.