勉強中です。
2011年5月26日 なおきのつぶやき
5月25日(水) 午前中は高島なおき後援会廻りです。その後は自民党東京都連支部長・常任総務合同会議が開催されました。特に足立区の区議・区長選が終わり、統一地方選挙の総括が行われました。石原伸晃会長からは選挙戦のお礼と足立区の選挙戦に触れて感謝の気持ちを表して下さいました。今後は、政権政党民主党が被災地への復興を具体案がどう出せるかがポイントになり、不信任案を出す可能性も述べられていました。
その後は都庁へ。6月9日の開催される予定の首都圏ゼミナールの資料集めです。まさに今現実に行われている被災地支援、東京の経済の低迷など課題は数えきれません。どう皆さんに伝えるか、頭の痛いところです。
ただ、努力あるのみです。
総会時期です。
2011年5月24日 地域活動
5月23日(月) 午前中のお客様が終わり、午後からは事務所スタッフとの打ち合わせです。来月1日のゴルフ大会、9日の首都圏フォーラムと催事が予定されています。特にゴルフ大会は東日本大震災の支援チィヤリィテーでの大会です。出来る限り支援金を残したいと会長は話しており知恵を出し合っています。又、首都圏フォーラムは100年に一度、1000年に一度の災害が発災しました。東京都が抱える課題は多すぎます。どうゆう形で進行するか頭が痛いです。
夕方からは東京トラック協会の総会です。星野会長には公私にわたりご指導をいただき3月11日の大震災に際しては400台以上の組合の皆様が被災地に救援物資を搬送して頂きました。総会終了後には石原知事の大震災についての講演もありました。懇親会には出席せず、次の東京都製紙原料協同組合の総会に伺いました。近藤理事長は地元足立区で事業をしており区内でも有識者として脚光を浴びています。まさに将来の足立区、東京都をリードする経営者です。風評被害、ペーパーレス時代で経営環境は苦しいです。是非、強いリーダシップで飛躍をして頂きたいですし私も最大限協力をしたいと考えています。
買って食べて、応援しょうin築地。
2011年5月23日 東京都政
5月22日(日) 「買って食べて、応援しようin築地」が開催されました。東日本大震災が発災し自粛ムードが起こり景気の低迷が叫ばれています。又、福島原発の影響で風評被害も起こり生産者は厳しい状況に陥っています。その中、市場関係者や東京都が協力して先日は北足立市場が即売会を開催しました。本日は築地市場での即売会です。会場は9時よりスタートしましたが市場協会会長の伊藤さんのご挨拶、生産地からの話などイベントも用意され多くの方がお買い上げをして頂きました。高島なおきも多少は協力をしました。又、北区選出の高木けい議員も顔を出していました。
その後は足立区の青年会議所の後藤会長、榎本実行委員長のもと、わんぱく相撲足立場所が開催され多くの子供たちが参加をしました。青少年の健全育成をはじめ多くの実績を残しているわんぱく相撲です。
関係者の皆さんのご労苦に心から感謝申し上げます。
そして、高島なおき後援会友樹会の総会が開催されました。高島なおきも永年にわたりご支援をして下さいます。
2年後の選挙に向けて前進あるのみの気合いを入れられました。
頑張れ日本、頑張れ東京、頑張れ足立区
2011年5月21日 なおきのつぶやき
5月19日(木) 16日から始まった各種団体のヒアリングが終了しました。概ね50団体からの意見聴取を聞く事が出来ました。
大きく分けると、≪被災地への復旧、復興≫、≪東京の経済の再生≫、≪高度防災都市東京の建設≫が今求められています。
石原慎太郎東京都知事は当選直後に、東京が貧乏になっても被災地の救援をすると、固い決意を述べていました。
無論、否定するものではありませんが東京が元気にならなければ日本が沈没してしまいます。東京が活性化して初めて被災地の支援が出来ます。崇高な思いは尊敬に値しますが、ここは東京も歯を食いしばり、自粛ムードを追い払い東京の経済を再生したいです。
地元の会合が増えてきました。
2011年5月19日 なおきのつぶやき
5月18日(水) 連日、各業界のヒアリングです。厳しい経済状況の中、大震災が発災して更に経済は落ち込みました。石原知事は「東京が貧乏になっても被災地へ支援をしたい」と、述べています。その思いは強く感じますが、やはり東京が元気で被災地、日本を救わなければなりません。東京の経済の再生が急務です。東京、足立が元気になるように頑張ります。
夕方からは足立トラック協会の総会です。東京都の要請で東京トラック協会、足立区の要請で足立トラック協会が被災地に救援物資を輸送して頂きました。心から感謝申し上げます。
その後は4か所の地元の会合です。どの会場も選挙の話題です。自民党公認候補全員の当選を皆さん喜んで頂いていますが、最後に2年後までこの勢いを保てるかが心配だと、行って下さいます。感謝と努力のお話をさせて頂いています。
普段の活動がスタートです。
2011年5月18日 お知らせ
5月17日(火) 選挙も無事に終了しました。
昨日には当選議員が集合して当選証書を授与されたそうです。新たな議会構成ができてスタートです。期待をしています。
島は10時からの各種団体とのヒアリングに出席しました。業界からの要請は厳しい意見もあり考えさせられます。特に自粛ムードにより売り上げの減少、計画停電により生産の減など数えきれない程の問題点が上げられました。又、被災地への復興、東京都内の経済の再生、高度防災都市東京の建設など東京が担う責任は大きいものがあります。民主党政権がダメとか自民党が頑張れと、多くの意見があります。無論、自民党の島は民主党には任せられない気持ちはありますが、何よりも被災者、被災地の復旧、復興が大優先です。
午後からは自民党東京都連の幹部会、東京環境衛生協会総会など普段の活動が始まりました。
頑張れ足立区、頑張れ東京都、頑張れ島。
選挙報告会
2011年5月17日 選挙関連
5月16日(月) 今日から都議会自民党は東日本大震災の影響を受けた都内の各種団体へのヒアリングを開始しました。今日から19日まで50団体を行います。
今朝も都庁でのヒアリングですが、地元では当選報告会が行われており途中退席をして戻りました。新井ひでお議員、吉岡茂議員、馬場信男議員、白石正輝議員をはじめ数カ所伺いました。
島は挨拶で、「当選した各議員は重たい責任を負ったのです。区長も2期目のスタートをしました。そして、議会も変革の時代に入りました。各議員が旧態依然の活動では足立区の発展はなしえません。各議員が更に責任を持ち議会のリーダーとして自覚し努力をして頂きたいと」、述べました。
是非、行政と議会の二元性を堅持して努力をして下さい。