東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

足立区ソフトテニス連盟総会が開催されました。

6月4日(土) 足立区ソフトテニス連盟の総会と懇親会が開催されました。昨年から会長には足立区議の古性重則先生が就任して活性化されています。先日の大会でも多くのプレィヤーが参加して大成功でした。区内のテニス場も土ではなくオムニと、言われる足に負担のならないコートにしています。島も都立の舎人公園のコートも総てオムニ化したいと努力をしています。今期も更なる活躍を期待したいです。
島家の駐車場にカボチヤの花が咲きました。カボチヤは地面に這う植物と思っていましたが背が伸び綺麗に咲いてくれました。思わずシャッターを切りました。

今思う事

6月3日(金) 何処に行っても話題は昨日の民主党の混乱です。ペテン師発言など国民はうんざりです。そんな事よりは被災地、被災者の支援に全力を注ぐべきです。
今日も午後より都庁での打ち合わせです。第2回定例会に提出を予定されている補正予算(案)について説明を受けました。「東京緊急対策2011」の実施に必要な経費についての予算上の措置では補正額を1,374億円を計上しました。
その柱は、1、首都東京の総合力を活用した被災者・被災地支援 2、電力危機突破のための東京都の緊急対策 3、放射能の不安から都民や事業者を守る 4、大震災の影響を受けた産業の再生 5、東京を高度な防災都市へと生まれ変わらせる 以上です。詳細な議論は9日に開催を予定をしている首都圏ゼミナールで議論をします。是非、ご参加をお待ちしています。
その後、多くの行政マンと打ち合わせです。東京都の職員も多数被災地に行き支援活動をしています。
特に発災後、被災地3県に東京事務所を設置して各県からの支援要請に応えています。がれきの撤去につても区市町村の職員、都職員業界の皆さんが現地に赴き仮置き場に選別をしてがれきの撤去を行っています。聞くところによると当初は国で対応するとしながらも出来ずに各県が処理をする事になりました。その間も時間のロスが生じました。更に3県でも考え方がまちまちです。年間の発生量の20年以上のがれきを速やかに廃棄するには相当な力仕事です。東京都も多くの提案をしながら職員も派遣をして協力をしています。又、超法規の対応を出来ないままです。間もなく3カ月が経過をする段階でがれきの撤去だけでも全体の20%前後です。政府の無能さが露呈をしています。東京都は災害廃棄物処理の支援に3ヵ年で280億円の歳出を考えています。
又、復興会議も1日7時間以上費やし言いぱなしの会合だそうです。誰かが受け止め具現化していく事がないそうです。何のための会議か情けないです。決断と実行が求められています。うそつき、ペテン師では国民は納得しません。

頑張って下さい。谷垣さん。

6月2日(木) 足立区内はもとより首都圏で活躍をしているサンベルクス社が新たに足立綾瀬店をオープンしました。店舗オーナーは島が日頃お世話になっている大室様で先代のお父様からのお付き合いです。
又、サンベルクスの鈴木社長は今回の大震災に際して、足立区、東京都に対し多くの義援金の協力や被災者の受け入れをした東京武道館の方達にも食べ物や衣類など多くの支援をなさいました。
後日談ですが被災者のお一人から感謝の手紙を頂き感激をしたとお話をなさっていました。
地元町会長や関係者の方が集まりました。
国政は大混乱です。自民党の不信任案は否決されました。詳細は皆さん報道で充分にご理解をしていると思います。今朝も私の信頼する支持者の方から高島なおきの後援会事務所の看板を外せばと、言われたそうです。地方で政治を志ざし、真面目に働いているのに国会議員の醜態が総て私たちの身に降りかかってきます。折角、地方統一選挙で自民党再生の一歩を踏み出したにも関わらず残念でなりません。無論、今の民主党政権、菅総理が被災地の復旧、復興に何もしていない事は事実です。例を挙げれば切りがないほど何もしていません。しかし、国民は政局としか捉えてくれません。
数で負ける衆議院で一撃を加えられるか分からないよりも数で勝る参議院で自民党の考えを示すべきでした。それも国民に理解できる姿が必要です。
今の政治は自民党もダメ、しかし、民主党はもっとダメ、その中で自民党が更に国民に信頼される行動を進めて欲しいです。
石原知事の言葉を述べるならば都議会のほうが頑張っている。頑張って下さい谷垣さん。

ゴルフ大会開催

6月1日(水) ゴルフ大会が開催されました。台風の影響で天気が心配でしたが何とか天気は持ってくれました。大震災の関係で開催が検討されましたが、350名以上の参加を頂きましたが、1人の欠席者も無く行いました。
参加の皆さんからは開催に賛同の声を頂きました。次回の大会も予定をするように声がかかりました。感謝の気持ちで一杯です。

自民党東京都連政経塾入校式。

5月31日(火) 午前中の仕事が終わり地元千住で活躍をしている「なかだえり水彩画蔵展12」が開催されており観賞に伺いました。
なかだえりさんは東京・千住にておよそ190年前に建てられたといわれる「蔵」をアトリエとし、フリーランスで本のさし絵、建築設計、執筆など多分野で活動中です。過去、何回かお話を伺った事がありますが忙しさにかまけてご無沙汰をしていました。久しぶりに水彩画を拝見しましたが心打たれる作品も多く貴重な時間を過ごしました。頑張って下さい。
その後は、首都圏ゼミナールの原稿を作成していました。
夕方からは深谷隆司自民党都連最高顧問が塾長を務めている自民東東京都連政経塾の開校式が行われました。高島なおきも運営委員の一人として参加をしました。前回の卒業生からは30名以上の議員が誕生しました。自民党は多くの有能な人達を育て地方、国の発展に寄与する努力をしています。実は島も1期生として入塾しましたが都議会の仕事が忙しく修了書を授与されていません。残念です。

パネルディスカッションの準備中。

5月30日(月) 台風の影響で風も強いです。被災地の3県は厳しい環境に置かれています。心では何処まで天は人を苦しめるのか。そんな思いがしてきます。
9日に開催するパネルディスカッションの準備です。3月に開催する予定でしたが大震災の関係で自粛をしました。今回、開催をするにあたり当然ですが大震災を受けて東京の防災についてがテーマです。石原知事が立候補を決意して東日本大震災が発災しました。知事の発言に「天命だ」と、述べられた事が忘れられません。開催を延期した事が現在も行われている被災地の支援、東京の経済の再生、高度防災都市東京の建設を計画、実践しなければならない時に行える喜びと苦しさを味わっています。
コーディネィターとして、納得いく会にしたいと頭を痛めています。
夕方からは足立区環境衛生協会の総会が行われました。環境衛生に力を入れ磯会長のもと活躍をしてます。理容、美容の組合は東京武道館そして被災地へ、旅館・ホテルは被災者の受け入れ、浴場は被災者のお風呂のサービスなど協会の各団体は大変な努力をして頂いています。
大きな力が絆が被災地に向けられています。

日曜日、元気に活動しています。

5月29日(日) 朝5時過ぎに消防車の音で目が覚めました。隣の町会の民生委員の方が火事です。驚いて駆けつけましたが軽症で済んだそうです。しかし、残念な事に全焼のようです。隣のお宅も島がお世話になっている方です。元気な顔を見る事が出来ました。昨夜の睦会のメンバーの多くが消防団〃員です。皆さん雨の中頑張っていました。思わず心の中ではこんなにも頑張っている団員があの大震災で尊い命を亡くした事に改めて悔しさと情けなさがこみ上げてきます。団員はその後千住消防団ポンプ操法大会に向かいました。残念な事に自粛で私たちはお声がかかりませんでした。
その分、荒川区役所前では先日行われた北足立市場、青果関係者で行われていた被災地応援フェアーが行われており買い出しに行ってきました。生憎、雨でしたが西川太一郎区長をはじめ武井市場協会会長、市場長など関係者がご挨拶をなされ盛大に開催されました。
その後は日本ふる里民謡第14回全国大会の顔を出しました。高島なおきの多くの支持者も見えており大事な会です。お世話になっている相原ご夫妻も日頃の練習の成果をご披露していました。思わず携帯電話のカメラでパチリと写しました。
そして、五反野地区の西宮睦の総会と台風が接近していますが島も元気に活動しています。

自粛の自粛

5月28日(土) 台風の影響で雨です。1日のゴルフ会が心配です。
足立区第七地区町会連合会の歓送迎会が開催されました。八町会が毎年開催をしています。連番で連合会長と連合婦人部長を務め1年後には次の会長、婦人部長にバトンタッチです。今回も連合会長をお勤めになった村松会長、連合婦人部長の感謝をこめて花束の贈呈が行われました。
東日本大震災が発災して更に地域の連携が必要になりました。「向こう三軒両隣」、大事な地域力を更に強固にして頑張って頂きたいとお願いをしました。
その後は地元5町会の宵宮の会です。震災の影響で大祭の開催が心配がされています。「自粛の自粛」、東京が元気になれば、被災地も元気になりますと話をしました。頑張れ睦會

悠久の都政

5月27日(金) 日頃からお世話になっているスギモトホールディングス「お別れ会」が開催されました。前会長の杉本儀一様が逝去され密葬をしていましたが、多くの方達からの声がありご子息の社長が喪主となり行われました。会場のニューオータニホテルには多くの弔問客がお見えになり、しめやかに故人を偲びました。高島なおきも永年にわたりご指導、ご鞭撻を賜っていました。
その後は都庁で打ち合わせです。夕方には地元本町小学校歓送迎会、勝楽堂病院理事会、足立区幼稚園協会青年部の会と、地元廻りを行い上野です。
都議会自民党の2期3期の先生が都庁の若手管理職の方達との勉強会です。前回はご遠慮しましたが、今回は必ずの出席をと、声を掛けられ遅れての参加です。
皆さんの話を聞いていると正に「悠久の都政」を強く感じます。これからも都民、都政の為に頑張って下さい。

元気で頑張っています。

5月26日(木) 午前中はお客様です。後援会の方、行政の方など選挙でお見えになれなかった方が相談や報告に来ています。
その後は東京都連へ向かいました。内田茂幹事長と世田谷区長選、墨田区長選に立候補した候補者の方と意見交換です。特に花輪前都議は東京都の予算を可決する大きな力を注いで頂いた候補者でした。残念な結果に終わりましたが年齢も若く捲土重来を期したいです。又、墨田区長選に立候補した川松候補はテレ朝の司会者としてお茶の間の人気者でした。決断をして立候補しましたが現職の壁は厚く次点に甘んじました。しかし、本人は素晴らしい性格とラグビーというスポーツで創り上げた精神力と体力で必ず立ち上がる人物です。期待をします。
その後は都庁へ。各局と打ち合せをしてから地元です。
足立区食品衛生協会総会、足立区総合再開発協議会総会と廻りました。2年後に向けて頑張ります。

« 1 373 374 375 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.