東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

足立区ジュニアスポーツ大会

7月17日(日) 地元千住4丁目では夏休み前ですがラジオ体操が始まりました。初日と言う事で町会長から顔を出すように言われ行ってきました。
島の子供時代は夏休みが始まる日から8月31日まで行っていましたが、今日では7月一杯です。
大きい声では言えませんが早起きは健康の元だそうですが、多少身体の調子が悪くなります。
午後には足立区ジュニアスポーツ軟式野球大会決勝戦と表彰式に出席してきました。決勝戦は竹仲と足立ポップスです。共に各大会では好成績を残し好ゲームと言えます。結果は2対1で竹仲が優勝しました。
監督の森さんには優秀監督賞を更にチームには足少連、足立よみうりから表彰状、メダルが贈られました。又、同時に読売巨人軍のジャビット杯も兼ねておりジャイアンツからも記念品が送られました。
夕方からは足立東部少年野球の納会、盆踊りと忙しい日曜日でした。

勝専寺赤門お閻魔さま。

7月16日(土) 午前中の仕事が終わり午後からは地元廻りです。
2年後に控えた都議選に向けて一歩、一歩前進していかなければなりません。
後援会の皆さんは今、都議選があればと、声をかけて下さいます。どんな風が吹こうが頑張れる後援会を目指して頑張ります。
地元廻りの途中で千住2丁目勝専寺赤門に伺いました。
境内には閻魔大王が鎮座され毎年お正月とお盆には多くの屋台がお店を開き参拝客や子ども達が見えます。もう数百年続く行事で島も子どもの時には両親にお小遣いを貰い2日間遊んだものです。
千住警察から相談があったそうですが水野住職が歴史が違いますとお話をしたそうです。
久しぶりに文化フライを食べました。
夕方からは業界の集まりと盆踊りです。暑い夏の風物詩が始まります。

神道政治連盟との懇談会

7月15日(金) 午後からは自民党都連役員会です。
東京25選挙区の中で8選挙区が公認候補を決定していません。150名以上の公募から数回の試験を受け絞り込みを行っています。
何時行われるか予測が付かない衆議院選挙に向けて最後の決定に向けて準備を行っています。自民党再生の大きな原動力です。
事務所に帰り夕方からは新宿の京王プラザホテルでの会です。
神道政治連盟東京本部長猿渡昌盛さんを中心に都内の神官の皆さんと都議会自民党神道議員連盟との意見交換会です。
特に今回のテーマは10月に施行される東京都暴力団排除条例にも基づき祭礼に伴い屋台の進出を拒む条例なのかご心配をしています。
又、都立霊園への希望が多く、今回東京都は新たな埋葬として樹林墓地を公募いたします。これは散骨と勘違いされ誤解を生んでいるところもあり意見交換の場を創りました。
しかし、盆踊り、お祭りには綿菓子など夜店は切っても切れない間柄です。
子ども達は親からお小遣いを貰い夜店で買い物をするのが楽しみです。
夜店の裏には暴力団の資金源になっているとの危機感からの考えですが結果は主催者の努力義務にとどまっています。心配はありますが子ども達の楽しみを無くしたくはありません。

民主党。

7月14日(木) 午前中のお客様が終わり地元廻りです。連日暑い日が続き役員の皆さんも挨拶代わりに「暑いですね。」の一言です。
ある役員は早く民主党政権が終わらないと日本が沈没するよ。何とかしろよ。そんな声が聞こえてきます。
テレビでも菅総理の脱原発の発言について賛否両論です。将来的には当然の考え方と理解は出来ますが、大手企業が電力の供給の不安定から生産拠点の一部を海外へ異動させようとの話も聞こえてきます。
その意味では電力の確保は国民生活の安定と経済の発展を抜きに議論は出来ません。
理想と現実を見極めて発言をして欲しいです。
特に総理の発言は政府や与党の一致した考え方と理解するのが当然なのに、個人の意見、希望でしかないのは無責任極まりない事柄です。
又、あるテレビ局ではM前総理補佐官の民主党議員が事前に総理から脱原発についての話があったのでHPにアップしたそうです。
以前から自分自身の脱原発の意向に沿った発言をするのでM議員は大賛成と述べていました。だとするならば何か原発に代わるエネルギー確保や国民生活に欠かせない電力確保について発言すると期待をしたら何も言いませんでした。思わず首をかしげました。
更に残念な事は前総理補佐官が原発の再稼働についてストレステスト行う事は大事な事です。しかし、それ以前の問題として再稼働について安全宣言する根本的な考え方が不十分だから改めて決めなければならないと発言をしていました。そして、最後の閉めの言葉は民主党議員全員が政府の一員になり努力をしなければならないと述べていました。
恐ろしい発言です。
経産大臣が佐賀県に出向き安全宣言を述べ再稼働を認めて頂きながら菅総理のストレステスト発言により白紙に戻ってしまいました。無論、安全確保は至上命題ですが、担当大臣が安全ですと地元に説明した直後に総理はストレステストだ。と、発言し混乱を起こし、挙句の果てに前総理補佐官は安全確保の基準があやふやだから見直しが必要だと、テレビで発言をする姿を見て、島は驚きの一言です。
民主党議員の姿を見ていると総てが人ごとに写ります。平気で仲間の議員を批判したり自分たちが選んだ総理を辞任させようと駆けずり廻る。
毎日が悔しい思いの連続です

お盆です。

7月13日(水) お盆の入りです。
今朝は5時30分に自宅を出てお墓参りです。掃除をして花を添えてお線香をあげてきました。
過去、両親が健在の時は総てお願いをしていましたが、他界してからは島が担当です。
お迎えの提灯を用意して行きました。
午後は都庁での打ち合せです。又、局長の人事異動もあり各局長のご挨拶にお見えになり課題などについて議論をしました。
夕方からは港湾関係者の皆さんとの懇談会です。久しぶりの会で楽しい話題で時間の過ぎるのも忘れる程です。
3港連携で議員連盟を立ち上げこれからの時に選挙で敗れました。その事を思うと悔しい限りです。頑張るのみです。
お盆に使う提灯、そして、蚊取り線香。夏の盛りです。

自民党第4支部役員会

7月12日(火) 連日暑い日が続いています。
自民党足立総支部での地元第4支部の役員会を開催しました。
10人の役員さんが集合してくれました。支部長の篠田さんからのご挨拶、渡辺区議の挨拶、島の挨拶と続き乾杯には水野総支部副会長にお願いをしました。議題は例年どうり党費の徴収です。年々、党員も少なくなりましたので私から新規党員の加入もお願いをしました。民主党の支持率の下落に伴い自民党の支持率のアップを期待したいのですが厳しい状況です。
とは申せ、2年後を控え努力あるのみです。
駐車場の隅でグリーンカーテンを試みていますが、他にも収穫物がありましたので紹介をします。ゴウヤはまだ小さく収穫できるかは分かりませんが後日報告します。
期待をして栗、キュウリ、トマト、ピーマンです。

東日本大震災から4ヵ月げ経過しました。

7月11日(月) 2日後のお盆を控え準備に忙しいです。
遠方の親せきもお参りに来てくれています。過去、両親が健在の時は任せっぱなしでしたが、今は私たちが準備しなければなりません。結構大変です。
報道では東日本大震災発災から四カ月が経過をしました。
がれきの撤去を含め復旧さえままならない状況です。ハエが大量発生して避難所暮らしの皆さんも暑さと共に苦しんでいます。
行方不明になった子どもを探して母親が連日暑いなか土砂を掘り返しているそうです。胸が痛みます。
検察庁長官も現地に入り警察官に対して諦められない親の気持ちを理解して頑張るように話をしていました。
復興大臣は就任して9日間で辞任をしました。宮城県、岩手県の両知事との面談の姿は目を背ける思いです。人が人に対してあのような態度を取れる事が信じられません。
この文章を書く今でさえテレビで放映された前大臣の姿が脳裏を横切ります。
反面教師として自分自身も気を付けなければならないと思います。
無論、自民党政権ならばと、感じる事はありますがどの政党もどこまでできるかは解りませんが、あの総理の発言、態度を見ると悔しさが募ります。
最後の言葉は国民が選択した政党だからと言うしかありません。
自民党も日々努力をしなければなりません。
一日も早く復旧をして復興して下さい。 

暑い日が続いています。

7月10日(日) 足立区ソフトテニス連盟では鈴木杯オープンソフトテニス大会を開催しました。鈴木さんのお父様は区議会議員を永らくお勤めになりました。在任中からソフトテニス連盟の会長に就任し連盟発展に寄与されました。又、ご主人も足立区役所で体育振興課長などを歴任しスポーツ振興に汗を流した方達です。
現在は奥様が連盟役員として活躍をなされ今回は第6回目を迎えての大会です。
今回も女性の部と男性の部で会場を2か所に分けての開催です。
島からはご盛会の喜びと熱中症の注意を呼びかけました。
その後は東京都柔道接骨師会主催の柔道大会が文京区の講道館で行われました。
足立区からも野村足立区柔道連盟会長も参加し盛大でした。
午後からは足立区ダンス連盟の納涼ダンスパーティーです。外の温度も高く暑いですが会場はダンス愛好者の熱気はそれ以上です。多くの参加者の皆さんがダンスを踊る姿は楽しいひと時のようです。

前区議会議員鹿浜清先生感謝の会が開催されました。

7月9日(土) 午前中の仕事が終わり、午後から地元廻りです。生憎土曜日でお留守のお宅もありましたがご挨拶に伺いました。
夕方からは区議会議員を32年間を務めて今回勇退をなさった鹿浜清先生の「感謝の会」が行われました。今回の選挙でご子息の「しかはま昭」さんが当選をして親子2代目の区議会議員さんも誕生しました。
西新井大師門前の清水屋さんの大広間には多くの支持者が集まり永年のご労苦に敬意を表していました。ご本人からの謝辞と参加者全員に感謝状をお渡をししていました。
代表の新井前幹事長に渡す鹿浜前区議そして、カメラで一生懸命写しているしかはま昭区議。よい風景です。
そして、綾瀬少年軟式野球連盟の暑気払いなど地域を廻っていました。
ところで、午後に今回の区議選で見事に杉並区から当選した区議会議員さんがご挨拶に来て下さいました。
時間が取れづゆっくりと話す事は出来ませんでしたが議会活動や支持者回りの悩みなどお話をして下さいました。
島からは覚える事よりも慣れる事を優先してと、アドバイスしましたが議員としての強い意志を感じる素晴らしい青年でした。将来が楽しみです。
自民党も長い歴史の中で経験と若い力が伴って国民に信頼される政党として飛躍をして頂きたいです。その為には、自分自身も胡坐をかかず日々努力をしなければなりません。よい時間を過ごさして頂きました。

足立区議会第2回定例会

7月8日(金) 足立区議会第2回定例会が終了しました。区議、区長選が終了して吉岡議長のもと加藤区議団幹事長をはじめ与党第一党として無事に終了しました。
本日は、区議会OBなどが集合して打ち上げを開催しました。
今後の予定は区内各種団体との予算要望ヒアリングと区議団の視察だそうです。区政を支える第1党として更に活躍をしなければなりません。
その後は、高校の後輩との意見交換会です。政党は違えども食事をしながらの忌憚のない話をしています。
是非、今後も継続して開催をしたいです。
ところで、暑い一日でしたから先ずはビールで喉を潤しましたが、出された恵比寿ビールの瓶がラッキーラベルだそうです。恵比寿様の絵ですが鯛が2匹印刷されていました。思わず携帯カメラでパチリと、写しました。残念な事に2本めは一般のラベルでした。お店の方が今日はいい事がありますよと声をかけて頂きましたが残念な一日でした。

« 1 369 370 371 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.