ヤクルト野球教室が開催されました。
2011年11月7日 地域活動
11月5日(土) SC・VC杯バレーボール大会が開催されました。
石山和子先生を中心に区内から18チームが出場し優勝を目指して激戦を繰り広げました。
第1回東京オリンピックを契機にママさんバレーが普及し各地でチームが結成されました。石山先生も当時の中心的なスタープレーヤーでした。
毎年恒例で開催をされており島も楽しみにしている大会です。
その後は足立区内にある4遊技場組合主催の少年野球教室へ会長として挨拶に伺いました。
毎年、社会貢献として開催をして頂き区内各チームから100名以上の野球少年選手が熱心に
勉強しました。
特に、往年のピッチャーで400勝投手の金田正一選手も見えになり子供たちを激励してくれました。
ヤクルトからは杉浦選手など4名が参加して熱心に教育をしてくださいました。
その後は足立区入谷地区に進出しているオウム真理教の抗議デモ、足立区相撲連盟の臨時総会など忙しい土曜日でした。
日暮里・舎人ライナーダイヤ改正
2011年11月5日 東京都政
11月4日(金) 今日はゴルフ会の残務整理です。事務局も賞品の配達など朝から忙しい時間を過ごしています。
予ねて課題であった日暮里・舎人ライナーのダイヤの改正が発表されました。
今回の改正は先般発注をしていた車両2編成が新造され平日の朝ラッシュ時間帯と、平日・土曜・休日の夜間列車を増発し混雑緩和とお客様の利便性の向上を図るものです。
◎ダイヤ改正日 「土曜・休日」 平成23年12月3日(土)
「平日」 平成23年12月5日(月)
◎主な改正内容
(1)平日・朝ラッシュ時間帯の輸送力を増強します。
・見沼台親水公園発の列車を6時台 9本→11本
7時台 12本→15本
8時台 12本→14本
に増発します。
運転間隔を短縮して混雑緩和を図ります。
(4分〜5分30秒間隔→3分30秒〜4分30秒間隔に短縮します)
(2)夜間〜深夜時間帯の輸送力を増強します。
〈平日〉 19時〜24時台にのぼり5本、下り6本を増発します。
〈土曜・休日〉
18時〜23時台に上り4本、下り5本増発します。
日暮里発21時以後、10分間隔の発車とし、わかりやすい発車時刻
(00・10・20・30・40・50)とします。
☆☆☆新着記事・資料室にダイヤ一覧表をUPしました☆☆☆
文化の日
2011年11月5日 なおきのつぶやき
11月3日(文化の日・木) 昨日のゴルフ大会の疲れも取れず早朝からスタートです。
シールズ杯争奪戦が行われました。各地区からチームが出場し、今年度最後の大きな大会です。優勝に向けて各チームの活躍を期待します。
その後は、区内にある企業の杉本ホールディングス主催の「第33回杉本グループ義恩情交換の会」が行われました。今年、創業者である会長がお亡くなりになり現社長の決断での開催です。しかし、例年通りのご参加を頂き盛大に行われました。
引き続き、綾瀬にある東京都立城東職業能力開発センター足立校の技能祭が行われ今年も顔を出してきました。
生徒の皆さんの作品、区立第11中学校吹奏楽部の演奏、工作教室など内容ある技能祭でした。
26年まで行われ、その後は建て替えの予定です。
今日は祭日です。夜まで予定が一杯です。
第26回島杯ゴルフ大会
2011年11月5日 後援会活動
11月2日(水)第26回島杯ゴルフ大会が開催されました。95組のご参加を頂き盛大に開催をさせて頂きました。
会場は栃木インターから10分で到着するプレステージカントリークラブです。
36ホールがあり貸切での開催です。朝7時から1組目がスタートして最終組は10時過ぎになります。恒例で島は玄関で皆様もお迎えをしています。
天気は快晴でゴルフ日和です。
トラブルもなく順調に進行をしています。前半のパーティーは予定どうり3時に開催をしました。
後半のパーティーも4時30分に開催され各省が発表されました。ご来賓の区議会の先生方も駆けつけ楽しい一時になりました。
岡崎会長のご挨拶では1年数か月になった都議選に向け皆様のご支援をお願いしたいと述べ会場からは「頑張れ」の掛け声を頂き感謝の気持で一杯です。
又、ランキングに入らなかった皆さんとの「じゃんけん大会」の賞品には焼酎、メロン、ワイン、コーヒーセットを用意して大騒ぎでした。
何の事故もなく無事に終了をしました。感謝です。
第2回珠代さんを励ます会が開催されました。
2011年11月1日 後援会活動
10月31日(月) 10月最終日です。昨日も書きましたが時間の経過は驚くほどです。毎日が積み重ねで戦いです。
今夜も都心でお祝いの会が重なっています。
島が現職中に都議会自民党建築士議員連盟の会長をしていました。姉歯事件を端に構造計算のチエックが遅くなり建築確認許可が数か月もかかる状況に陥り社会問題になりました。
その事件以来、建築士事務所協会の皆さんと連携を取りながら国、都へ要請活動を行うなど信頼関係が強まり議連が立ち上げられました。
そして、都議会自民党の予算要望など機会あるごとに会議を開催しています。その当時の会長である三栖邦博先生が藍綬褒章を受章してお祝いの会が開催されました。
尚、三栖邦博先生は現在、全国建築士事務所協会も会長としてご活躍をしています。
来賓として多くの関係者の方がご挨拶をなさいました。都議会を代表しては内田茂自民党都連幹事長、自民党としては建築設計議員連盟会長の額賀福四郎先生がご挨拶をなさいました。
その後は参議院議員丸川珠代先生の「第2回珠代さんを励ます会」が開催され遅れて出席をしました。
丸川先生は現在自民党都連女性部長として活躍をなさっています。
2年後の選挙に向けて努力をなさっていますが都議選と同時期です。共に頑張りたいです。
光陰矢のごとし
2011年10月31日 なおきのつぶやき
10月29(金)~30日(日) 月末最後の土曜日、日曜日です。
光陰矢のごとし、月日が経過するのは早いです。来週かtらは11月です。
都議会議員選挙を控え忙しい毎日です。又、11月2日には高島杯ゴルフ大会が予定をされています。お陰様で参加者も予定どうりにお集まりを頂きました。
事務局は準備にてんてこ舞いです。島は感謝の気持で一杯です。
島は千代田区神田にある正則学園高等学校の役員を務めています。先代の塩澤伊作先生からご指導を頂き、現理事長のご子息である塩澤先生にも変わらずお声を掛けて頂いています。
恒例の紫紺祭(文化祭)が開催されお伺いをしてきました。地理的な環境もあり文武両道の校風ですから足立区内のご子息を多く、会がある度に区内の方とお会いをしています。今後も東京の高校教育の発展に頑張っていただきたいです。
足立区ではスポーツ振興、施設の有効利用を含め総合型スポーツクラブの普及に努めています。
その一ッである梅島・梅田地区総合型クラブU&Uクラブ(加藤喜一郎会長)がtotoの支援事業として第1回少年野球大会、地域PTAによるソフトボール大会を開催しました。
特に少年野球大会は地域の連盟所属のチームが出場するために会長としてご挨拶をしてきました。
残念な事にシーズン中なので参加チームも少なかったですが、第1回の開催での優勝に向けて各チームは奮闘をしていました。
又、葛飾区議会議員池田ひさよし先生が実行委員長を受け日の出子ども会、日の出青年団運動会が行われました。毎年恒例で行われ島も友情出場をしています。
地域の皆さんの笑顔が素晴らしいです。
今、思う事。
2011年10月29日 なおきのつぶやき
10月28日(金) 神奈川県の黒岩祐治知事は28日ワシントン市内で講演をしたそうです。
その内容の一部に東日本大震災に伴う東電福島原発の事故に触れ菅前政権を強く批判をしました。
黒岩知事は菅直人首相は官僚と歩調が合わず情報がつかめなかったと、前置きして、これが復興の遅れる一番の原因となったと、述べたそうです。更に鳩山前首相についても普天間飛行場の移転問題に対して官僚を使いこなせずに混乱を招いたとも批判をしました。
又、玄場光一郎外相は鳩山前首相が米軍普天間飛行場の移転問題について最低でも県外と、発言した事について26日の衆議院外務委員会で「誤りだと思っている。あの発言を聞いて鳩山政権が発足したらこの問題で終わるのではないかと思い、現実となった。」と、述べ物議をおこしています。
鳩山前総理の発言は衆議院選挙の前21年7月に沖縄県の集会で最低でも県外の方向で積極的に行動したいと、発言した事実に対しての答弁だそうです。
これらの問題に対して野田総理は鳩山前総理に対して謝罪を行ったそうです。
黒岩知事、玄場大臣の発言は真実を述べていると言えます。
しかし、民主党歴代総理が思いつきの発言や党勢拡大のための無責任な発言が国民を苦しめ外交問題など多くの亀裂を起こしている事は残念な限りです。
小宮山洋子厚労大臣にしても就任直後にタバコを700円にすると思い付きで発言をして訂正する事や年金受給年齢を67歳にすると発言するなど内閣の統一意見ではなく個人の意見を平気で述べ国民を不安に陥れています。
これらの事実がどれだけ国益を減らし世界から信頼を失うことかが理解できない民主党政権があと2年間続くことは大変な事です。
国民の選択とは言え残念でなりません。