東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

講習会。

4月22日(日) 日曜日です。各地では多くの催し物が行われています。
夜には、足立区少年軟式野球連盟の指導者、審判講習会を行いました。
足立区からは久米スポーツ振興課長もお見えになり河川敷、学校等の理容について講演をして頂きました。
又、三平理事長からは上部団体への登録申請についての説明など日頃の事務取り扱いについての説明をして講習会に入りました。
参加役員は200名以上を越え会場は一杯です。
青少年健全育成で力一杯頑張っている皆さんです。頭の下がる思いです。

総会シーズンに入りました。

4月21日(土) 足立区柔道接骨師会の総会が行われました。
武笠支部長を中心に接骨師会は24年度から介護保険の機能訓練の施策を対応するなど活躍をしています。
又、区内の医療団体と連携して毎年健康祭りを開催して多くの区民が参加をしています。
今日も新会員の紹介など頑張っています。今後の活躍を期待します。
その後は、中央区議会議員橋しんじ先生の区政報告会に伺いました。
橋先生は島と共に昭和58年に区議に初当選をしました。その後は、区は違いますが共に地域の発展のために努力をしている同志の一人です。
永年、鳩山邦夫衆議院議員の秘書をしていましたので自民党から他の党へ移動したり無所属になったりと、変化にとんだ議員生活を送っていました。
しかし、昨年の区長選を機に自民党に復帰をしました。
島の挨拶でも今後は今まで以上に連携を取りたいと述べました。
これからの活躍を期待します。

石原知事の発言

4月20日(金) 夜は数か所の会合がありました。
どちらの会も話題は石原知事の尖閣諸島の購入がテーマのようです。
賛否両論、どちらかと言うと賛成の方たちが多いようです。そして、議会は賛成するのですか?の質問も多くありました。
島の発言では買うまでには幾つかのハードルがあります。と、説明をします。
例えば、都民の税金を使うわけですから行政目的が明確でなければなりません。
又、買うと決めても国が現地調査を許可するかです。現在は地主以外は立ち入りを禁止されています。当然、購入するならば現地測量をしなければなりません。
更には、財価審で適正な価格を決定しますが地主さんの希望に沿う価格なのか?
そして、国の専権事項である領土問題を地方自治体が関与する事の正義です。
石原知事の発言は間違った事を言ってません。しかし、これらのハードルを乗り越え始めて議会がどう判断するかです。
ある意味、議会の良識が問われる場面です。

考えること。

4月19日(木) 報道によると民主党は所属議員に対してツイッターやブログを使って政策の審議状況や個人の情報を書き込まないように自粛の通達を出したようです。
党内からは言論統制だと反発の声が出ているようです。
ツイッターやブログは日頃の活動を有権者に伝えたり自分自身の考えを広く伝えるツールとして広く利用されています。
詳細では、下呂の市長選で前田国交大臣の推薦状を書いた事実を所属国会議員がブログで紹介したことが問責決議へ導かれたことを重く考えた処置だそうです。
島も昨年の5月ごろまでツイッターを書いていました。不特定多数の方たちが読まれることを前提に自分自身の考え方や現在行われている事柄の状況などを書いていました。
当然、批判的な意見や多少お役にたつた事もありましたが、常にツイッターをチエックする時間もなく返事が遅れることもしばしばありました。
又、自分自身の考えが湾曲して捉えられたりすることもあり中止をさせて頂きました。
誰に読まれても問題のない文章なのか、常に考えながらの書き込みです。もっと、自由に書けなかったかと反省もあります。
しかし、HPは現在も進行中です。ぜひ、ご覧ください。

都立舎人公園への発電設備設置調査が始まります。

4月18日(水) 東京都は都立舎人公園への非常用発電設置技術検討調査委託を始めます。
「東日本大震災を踏まえ、高度な防災都市づくりを進める施策の一つとして防災公園に非常用発電設備の設置を進める。これにより、非常時に防災公園における防災拠点の電源を確保すると共に、隣接地のライフライン施設等に対して電力を供給する事を検討するなど災害時の防災活動拠点としての機能を強化する。・・・・・・・・」
予ねてより懸案でした舎人公園に発電設備の設置について調査委託を行います。
奇しくも東京都は首都直下地震による東京の被害想定が発表されました。
大震災から1年以上が経過をして緊張感が少しずつ風化している現状です。
その意味では、足立区内に発電機設置の調査委託されることは心強い限りです。
又、被害想定についても前回の調査発表から比べると足立区の被害が多くなった想定を考えると「備えあれば憂いなし」の言葉を実践していかなければなりません。

色々と事件が起きます。

4月17日(火) 企業廻りです。日頃お世話になっている企業へ挨拶に伺いました。
来年の選挙を控え、維新の会など既成政党に対する批判は大きいものがあります。
自民党の小泉チルドレン、民主党の小沢チルドレン、そして、新たなチルドレンが誕生するかです。現状では厳しい風が吹いています。
足立区選出の民主党国会議員も離党をしました。個人的にはタイミングは良いとは思いませんでしたが決断をしたようです。
地元では維新の会に入ろうとして断られての判断と言う噂もあります。
どちらにしても、流動的な政局であると事間違いありません。
又、石原慎太郎知事が訪問先の米国で尖閣諸島を買うと発言をしました。
島事務所にも賛意の電話や寄付をしたいと申し出もあったようです。
考えについては島も大賛成です。
しかし、都民の税金を費やして尖閣諸島の買収をする事は冷静に考える必要があります。
あまりにも情報不足です。ある副知事は全国から寄付を集めれば良いと発言をしたようですが拙速な考え方ではないでしょうか。
決して否定はしませんが、知事の発言だけで何の情報もなく、答えを出すことはできません。
ただ、国、世論に対して力強く後押しをした事は高い評価ができます。
先ずは、情報を得て冷静に判断をして欲しいです。

懇談会。

4月16日(月) 東京都医師会野中会長を中心に役員の皆さんと懇談会が開催されました。
先般の日本医師会の会長選がおわり今日の会合です。
野中会長からは東京都医師会の24年度の医療政策について発言があり都議会自民党からは内田都連幹事長、宮崎都議会幹事長の挨拶で懇談がスタートしました。
特に地域医療に対しての医師会の考え方が発言され実のある意見交換が行われました。
今後も都民の健康福祉に努力をなさっている医師会との連携を深めることが確認され散開をしました。

演芸大会

4月15日(日) 風邪をひきました。せきが止まらず休みを頂きました。
何とか今日は体を動かすことが出来るようになり予定をこなしています。
午後一番では小台地区で毎年欠かさず開催されている演芸大会に出席をしてきました。
主催はシルクサークルです。会長には広瀬絹枝さんが勤めています。
前会長は広瀬さんのお父さんで町会長であった広瀬金五郎さんです。
2代にわたり地域の活性化に努めています。参加演目数は32組でカラオケあり踊りあり小学生のダンスなど多岐にわたり演じられています。
会場の中学校体育館は観客で一杯です。
今年で13回目。ご苦労様です。

2020東京オリンピック招致評議員

4月12日(木) 先日発表された2020東京オリンピック招致評議員に前回東京オリンピック招致議員連盟会長の経験から高島がメンバーに入りました。
東京から日本に元気と希望を取り戻すために全力で頑張ります。ご支援の程よろしくお願い致します。
秘書 長澤
新着記事コーナーに新聞記事をUPしました。

毎日が勉強です。

4月11日(水) 午前中のお客様が終わりました。
特に、今日のお客様のグループに業界の皆さんがいらっしゃいました。
島は4年前から都議会自民党幹事長時代に入札・契約PTを設置して入札制度の改革を進めています。
このPTは現在も継続されており東京都に対して提言を行ったり、団体との意見交換会を行っています。
島の持論は、「公共事業は適正価格で請け負って頂き良質な仕事をして企業が利益を出して税金を払って完結する。」と、考えています。
しかし、残念な事にその逆を進んでいるような状況である事は事実です。
その結果、予定価格の60%から70%で落札され、最後は弱い方たちが虐められるわけです。
その意味からすると、地道ですが一歩、一歩前進するために努力を積み重ねる決意です。
午後からは参議員佐藤のぶあき先生の事務所に伺いました。
足立区の課題について意見交換です。
佐藤先生は自民党都連に所属しており昨年の大震災では40回以上被災地に入り活躍をなさっています。
今日もがれき処理について民主党政権に苦言をされて、やっと具現化できたと話されていました。
まだ、努力が足りない島です。

« 1 343 344 345 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.