寄付金
2012年5月4日 東京都政
5月2日(水) 石原慎太郎東京都知事の発言から尖閣諸島の買収が世間で注目を集めています。
詳細は、皆さんご承知の事と思います。又、以前のHPにも記載をさせて頂いていますからご覧ください。
東京都は多くの国民、都民からご寄付を要望があり「東京都尖閣諸島寄付金口座」を開設しました。
その状況が発表されたのでご報告いたします。
5月1日までの入金確認分は5,428件、756,007,211円のご寄付を頂きました。
多くの方たちからの浄財がこのように高額になった事は、いかに国民の皆さんが尖閣諸島を含め領土問題などについて心を痛めているかの証だと思います。
今後は国との交渉が不可欠ですし、まだまだ課題が多い状態です。
今後は寄付金が無駄にならないような対応を期待したいです。
頑張ります。
2012年5月2日 なおきのつぶやき
5月1日(火) 新しい月になりました。
突然ですが、先日、ある方に島のHPは間違いの文字が多いとお叱りを頂きました。
練習が足りないせいか画面を見ないで、キーボードを見て文章を書いているからだと指摘をされました。
本人は、手を抜かず自分自身で連日HPを更新している事が重要で多少の誤字は愛嬌だと思っています。しかし、お叱りを受けたのですから謙虚に反省して気を付けるようにします。
過去、行政の方からの電話での指摘もありました。心の隅では都庁マンの皆さんが見ている事に感謝をしています。と同時に何方が見ても問題ない文章になってしまうのが残念でなりません。
しかし、HPそのものが見られることが前提ですから我慢して情報を漏らさず頑張ります。
処で、過去いつ頃からHPをスタートしたかを調べました。
途中、ハードデスクのトラブルで紛失した期間がありますが、2000年4月13日から空白期間があり2002年12月から記載をされています。
驚くことに10年近く継続してHPを続けています。
多少手を抜くこともありますがこれからも頑張ります。応援をお願いします。
今日は誤字があるかな?
忙しい祭日です。
2012年5月1日 地域活動
4月30日(月) お休みとは言え区内では多くの会が開催されています。
早朝から足少連西新井リーグ主催のさわやか杯が開催されました。
今年は区内から79チームが参加をして優勝カップを目指して健闘します。
黒田敏江会長の挨拶、新井区議の挨拶と各選手にエールを送りました。
島からは役員のご労苦に対して感謝を述べました。
その後は、足立区民謡民舞連盟発表会に伺いました。
今年で、54回目を迎える会です。杉本会長と、言葉を交わすたびに継続は力を感じさせられます。日頃の練習の成果を如何なく発揮してください。
次は足立区吟剣詩舞連盟大会です。
こちらも38回目を迎えています。多田会長をはじめ各流派の先生方は地道に生徒さんたちに指導を行っています。
時代の変化と共にお弟子さんは少なくなります。日本の伝統文化が薄れる時代になってしまいました。
その後は第13回島杯弓道大会です。
本来なら綾瀬にある東京武道館で例年開催しますが、現在改修工事中です。
又、昨年は東日本大震災のために中止をしたので2年ぶりの開催で選手の皆さんも気合が入っています。
4段以下では高校1年生の井上さんが優勝、4段以上では中川弓道連盟会長が優勝をしました。
島杯争奪戦では高校生と会長との一騎打ちです。
井上君は聞くところによると高校総体の東京都の強化選手として頑張っています。
中川会長は国体選手として活躍をされ足立区のみならず弓道競技を引っ張る方です。
決勝戦では二矢を射って互角です。次にともに同じ的に一矢を射って中心に近い方が優勝をします。
まさに真剣勝負です。結果は中川会長の2回連続の総合優勝です。
スポーツの素晴らしさ弓道の緊張感など貴重な時間を過ごすことが出来ました。
心が痛みます。
2012年4月30日 なおきのつぶやき
4月29日(日) ゴールデンウィークとは言え、忙しい連休です。
何もないオフ日はありません。
何か会合があります。
今日も7時には起きて外に出ています。何か祭日を含めお休みの日が早起きの感があります。
報道では連休の事故を報じています。尊い命が失われニュースを見るのも辛いです。
休みが取れない不満からではありませんが、折角の休みです。家族サービスも大事ですが事故やけがの内容に心から祈りたいです。
楽しい一時が一転して大きな事故に繋がっては残念でなりません。
島も自分自身で運転をして区内を廻りますが怖いドライバー、歩行者が多いと感じます。
幾ら自分自身が気を付けていても被害者、加害者になり可能性は多いです。自宅で静かにしている必要はありませんが是非、気を付けてください。
休みの取れない島が拗ねて言ってるのではありませんから誤解のないように。
地元で。
2012年4月29日 なおきのつぶやき
4月28日(土) 夕方から足立区柔道接骨士会岡村先生のスタッフの皆さんの講習会に伺いました。
50名以上の各先生方との定期的な勉強会です。岡村会として先生のもとから多くの柔整治療院が誕生しました。又、以前は東柔節の副会長としてもご活躍を頂き島も多くのご指導いただきました。
現在はお子様たちも柔整の先生として活躍をなさっています。
今後のご活躍をお祈り申し上げます。
その後は東京都アパレルソーイング協会足立支部の総会です。
糸へん産業も厳しい経営状況です。会員の方たちも後継者問題や縫製業の海外進出など多くの課題があります。
是非、頑張ってください。
世の中はゴールデンウイークに突入です。
2012年4月28日 なおきのつぶやき
4月27日(金) 足立区宅地建物取引業協会足立支部の総会が行われました。内田賢一支部長のもと1期2年間が経過をしましたが一部役員の交代のみで再選され2期目のスタートです。
又、上部団体の東京都宅建協会も公益法人として4月からスタートしました。
内田支部長も暴対法など地元警察署との意見交換会など公益性の会合を開催して活動をしています。
どの会に伺っても話題は尖閣諸島問題です。
今日も石原知事は野田総理と会見をするなど積極的に活動をしているようです。
多くの国民から寄付をしたいとの申し出でがあり口座を開設する運びになりました。
又、東京電力は国に対して総合事業計画を発表しました。次には一般家庭への電気料金値上げが課題になると予想されます。
多くの課題を持って国、東京都が活動をしています。
私たちが心がけなければならない事は、時間に流される事無く一つ、一つ問題を解決する事です。
そして、何が最優先か、都民、都政にとって最善の解決を求めていかなければなりません。
〈事務連絡〉 ゴールデンウイーク。事務所はカレンダーどうりです。
毎日何か入っていますから、島は連日爆進中です。
古希のお祝い会
2012年4月27日 地域活動
4月26日(木) 高島なおき後援会の下拾石良冶さんの古希を祝う会が開催されました。
今日が誕生日です。発起人の遠藤徳一さんが皆さんに声をかけて多くの方が参集しました。
下拾石さんは以前から島をご支援くだされ多くの会にご出席を頂いていました。
お仕事を退職後、病気を患い一時は車いすの生活を送っていました。奥様をはじめ家族の皆さんとご本人の努力で現在は杖での生活まで回復をしました。
本日も大好きなお酒を飲んで一日も早く好きなゴルフをプレーしたいと話されていました。
奥様のお礼のご挨拶は心のこもった胸に突き刺さる言葉でした。
私たちも含め健康で元気に毎日を送りたいです。
下拾石さん。頑張ってください。
楽しい時間を過ごしました。
2012年4月26日 なおきのつぶやき
4月25日(水) 午前中のお客様が終わりました。
午後子らは企業の懇談会などを廻り夕方からは飲み会です。
女性5人に男性3人の会です。楽しい一時を過ごしました。
以前から内田自民党都連幹事長のお供で東京都の女性管理職の皆さんとの懇談会が行われています。
近藤足立区長さんもお見えになった事がありました。
島も大変お世話になった方々との懇談です。時間の経過を忘れ気が付けば4時間以上が経過をしました。遠方にお住まいに方もいるので早々に終了しましたが素晴らしい時間でした。
実を言うと午前中にお願いごとのお電話をさせて頂いた方も出席しており、早速お礼のご挨拶もさせて頂きました。
しかし、頼もしい管理職の皆さんです。前々から女性管理職の皆さん優秀だと思っていましたが再認識をさせて頂きました。
これからも都政発展のために頑張ってください。
東京都自動車整備振興会足立支部
2012年4月25日 地域活動
4月24日(火) 東京都自動車整備振興会足立支部の総会が開催されました。
澁谷支部長も1期2年間を無事に過ごし2期目をスタートさせます。
総会も予定時間を過ぎましたが無事に終了しました。
支部長の挨拶では、経済状況は変わりませんが皆さんと力を合わせて頑張りたいと、決意を述べていました。
大阪市の橋下市長が大阪府知事と官邸に行き8項目の要望を出したそうです。
官邸側とはすれ違いの意見で結論は遠のいたようです。又、猪瀬東京都副知事とも面会をして東電、関電へ社外取締役を出して社内チエックを厳しく行う事で一致したそうです。
各電力会社が夏の電力状予測を出しました。東電管内も依然状況は厳しいようですから夏の節電対策は更に厳しさを増すと思います。
しかし、昨年の節電対策のスタート時に東京都の局長が今年は東電管内ですが来年は全国的な節電が強いられます。初めの始です。と、言っていました。
まさに、関電管内はさらに厳しい節電が要求されます。
東京都内は中小企業に対しては発電機をはじめ多くの補助事業を出して対策をしています。都民も節電については経験があり何とか乗り切りたいです。
処で、朝テレビをつけるとどこのテレビ局も同じ話題で報道されています。そして、電力問題について同じコメントを述べています。
これこそ、電力の無駄使いです。どうせなら一日1局の放送で電力を削減した方が良いのではと、考えます。
千住理容組合総会。
2012年4月24日 地域活動
4月23日(月) 雨の月曜日です。
午前中は役員さんのところへ顔を出してきました。綺麗に手入れされた庭を見て思わず携帯電電話のカメラで写しました。牡丹が綺麗でした。
午後は千住理容組合の最後の総会です。
足立区内の保健所統合により多くの団体が一本化をしました。無論、千住理容組合、足立理容組合も統合する事になり数年間の時間をかけて正式に来月決まります。
千住組合では先日には解散式を行い今日の総会を迎えました。開会前にはスライドで各会員の笑顔が写しだされました。
若狭代表からは今日までの先人のご労苦と今後も足立区の組合として努力を積み重ねたいと決意を述べられました。
既に、昨年は東京武道館での被災者へのボランティア活動や多くの会合が合同で行われています。事実上の合同はあっても組織の会は今日で最後です。
島も飛び込みで参加をしましたが今後の協力を約束しました。
是非、頑張って欲しいです。
その後は、都庁へ。何組かの行政マンとの打ち合わせです。気が付けば6時近くです。
これから別の会合へスタートです。