東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

東京ゲートブリッチ

5月12日(土) 島が大変お世話になっている方が毎年ビックサイトで「デザインフェスタ」を2日間開催しています。
毎回、ご案内状を頂きますので欠かさず伺っています。
会場内は数百か所のブースに分かれ、全国から多くの方が出店をしています。
家具、絵、装飾品、犬の洋服などなどです。毎年必ず出店をする方が多いようです。
今回も干支にちなんだ小さな置物を買いました。
又、ホールではファッションショウーが行われたり、屋外ではバンドの演奏など若いエネルギーが充満しています。
次回が楽しみです。
折角、来のですから帰りには先日開通した東京ゲートブリッチを見学してきました。
風が強かったのですが橋の歩道部分には多くの見学者が歩いているのには驚きました。
臨海部の道路渋滞解消の為の橋梁の建設です。渋滞緩和に活躍をしてほしいです。
久し振りに若洲のゴルフ場も見学しました。

東電、料金値上げの申請をしました。

5月11日(金) 東京電力は一般家庭向けの電気料金、10.28%の引き上げる申請書を経産省に提出しました。
東電は7月1日からの実施を目指していますが、報道によると通常4か月の時間がかかるそうです。
又、現在ある3種類の料金設定にもう1つを加える予定です。昼間ピーク時の電気料金と夜間の電気料金の差を広げ、昼間の電気使用量を抑える考え方です。
経産省は、今後は公聴会を開催しながら決定をすると考えられますが夏の需要に向けてどのタイミングで決定をするのか、更には申請どうりの値上げを認めるかが注目されます。
地元では、自民党足立総支部の第14支部の総会が行われ出席をしました。
先日、東京12選挙区の他党の候補者推薦について議論がなされた直後です。
率直にお詫びとお願いをさせて頂き、東京25選挙区すべての候補者が当選をすることで政権奪回を誓いました。
残念な事に次の会があり充分にお話をすることが出来ませんでしたがこれからも厳しい道のりです。

励ます会

5月10日(木) 夕方からは島部選出の三宅正彦議員の励ます会が開催されました。
三宅先生は島の大先輩である故川島忠一先生のご逝去により補選で大島から立候補、当選をされました。若手のホープです。
実力のあった川島先生の後継者ですから地元もご本にもご苦労が多いと思いますが会場は多くの後援者が集まり盛大に開催がされました。
今後の活躍が期待されます。
尖閣諸島の寄付金は10日現在、4億4000万円になりました。

多くの課題があります。

5月9日(水) 東京電力は値上げを盛り込んだ総合特別事業計画が認定されたことを受け、近日中に経産省に対して電気料金の値上げを申請すると考えられます。
報道では10、3%あるいは10、28%と、言われていますが、素直に経産省が認めるか目が離せません。前回の50kwの値上げ以上に都内の多くの中小企業、一般家庭が対象になります。
簡単に認める訳にはいきません。
当然、値上げ申請後には公聴会を開催します。
消費者団体など多くの都民が参加をして発言をすると思われます。
島も昼間と夜間での電気料金の格差を行うと言われていますが、それに伴う電気メーターの設置期間やコストを考えた時には何を選択するかは大きな問題だと考えます。
何としてでも今回の電気料金の値上げは理解もできませんし納得がいきません。
又、東京都知事本局の秋山局長は石垣市を訪れ尖閣諸島に対しての緊密な連携を取りたいと要請をしたそうです。
それに対して市長は尖閣諸島の共同購入を提案したそうです。
今後、さらに複雑化して時間のかかるテーマになると思います。
夕方からは自民党本部主催の会が開かれました。東京都内25選挙区の中で第12選挙区は公明党の候補者が立候補します。
過去、自民党は友党の信頼関係のもと力強い支援を行ってきました。
前回の惜敗を受けて今回も前回と同じ候補者が戦う事になりました。
その事実を受け大島副総裁、河村選対局長を交え北区、足立区の関係者が一堂に揃い意見交換をしました。
積極的な会話がなされ前向きな意義のある会でした。

久しぶりの都庁です。

5月8日(火) 久しぶりの都庁です。
ある団体の25年度の予算について担当部長との打ち合わせです。
やっと、24年度の予算が可決してまだ時間が経過していませんが既に団体は動いています。
特に来年は都議選もあり多くの課題がありそうです。
東京都の方が本日、石垣市、沖縄県に向かったそうです。難しい話はないようで表敬訪問的な行動と推測されます。
又、東京都尖閣諸島寄付金状況は、5月8日までで23,402件、314,599,779円が確認されました。

連休明け。

5月7日(月) 連休明けで仕事が多いです。
役所との連絡やら後援会の方たちとの話など忙しい連休明けになりました。
尖閣諸島の寄付金が増えています。
聞くところによると、5月2日現在1億2千5百万円の寄付が寄せられたそうです。
まだまだ、増えていく勢いです。
多くの国民が関心を示し、ご寄付をくださることは素晴らしい力として示されます。
しかし、今後の流れは不透明と言っても過言ではありません。寄付を募ることは非常に重要ですがタイミングはと、疑問が残ることも事実です。
是非、議会の役割も含め冷静に推移を見守る必要があります。

ゴールデンウィークも最終日です。

5月6日(日) ゴールデンウィーク最終日です。
今朝も朝7時30分には自宅をスタートして活動をしていました。
茨城県では竜巻が発生をして多くの被害を受けました。海外ではニュースでよく耳にしますが日本でこれ程の大規模な竜巻は初めて耳にします。
又、フランス大統領選では、右派・国民運動連合の現職サルコジ大統領と左派・社会党のオランド第1書記による決選投票が実施され17年ぶりに2人目の社会党大統領が誕生しました。
更にはギリシャの総選挙でも有権者が財政再建に伴う緊縮策に対して反発されていると報道されています。
国際的な経済も混とんとしています。
何か変革が起きる感があります。

北海道泊原発が停止をします。

5月5日(土) 今日は子供の日です。
島事務所は今日明日と休みにさせて頂きました。
島本人は忙しく区内を廻っています。
北海道泊原発3号機が5日深夜定期検査のために停止をします。これにより国内にある原発50基がすべて停止することになり40年以上続いた原発稼働がゼロを迎えます。
原発ゼロの状況でこれからの夏を迎える訳です。
政府は将来原発をなくす方針を示していますが、火力発電の燃料高騰、原発依存度の高い関西電力管内での電力の供給が厳しい問題もあり、当面は安全対策を確認したうえで原発を再稼働する方針です。
先ずは、大飯原発の再稼働を目指していますが、地元説明の不足や再稼働を認める基準、事故時の前線基地の建設など多くの課題があります。
当然、福井県も簡単には同意を表明する事は困難だと想定されます。
又、原発廃止の住民投票を求める活動を活発化しており東京都議会への住民投票の議案が第2回定例会に提案されることになっています。
都議会では賛否を決める訳ですが、否決をされればそれで終了しますが仮に可決されると住民投票が行われます。
第2回定例会は大きな混乱が予想されます。

芸能大会

5月4日(金) 午前中からの仕事が終わり、足立区議会議員くじらい光治先生の第6回くじら芸能フェスティバルに伺いました。
竹ノ塚センターの開場は満員御礼状態です。
出演数も90組も参加され朝から夕方6時過ぎまでかかるそうです。
くじらい先生は自民党区議団の幹事長に就任をして足立区政のけん引役として大きな仕事を任されました。
島も最大限協力をする事をお約束をしました。

ゴールデンウィーク後半戦。

5月3日(木) ゴールデンウイーク後半戦のスタートです。
天気は残念ながら雨模様ですが、景気回復も含め多くの都民が楽しんでいただきたいです。
島は連日会合があり忙しく動いています。
何軒か後援会の方のお宅へ伺いましたがお留守が多いようです。
その分事務所で書類の整理が出来ることはありがたいですし、お客様ともゆっくりと話が出来ます。
時間は大事にしたいですね。又、衣替えを少しずつしています。

« 1 341 342 343 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.