明日から6月。
2012年5月31日 なおきのつぶやき
5月31日(木) 光陰矢のごとし。
今日で5月が終わりです。
午前中のお客様が終わり、午後から地元廻りです。
実を言うと、6月3日は東京を不在します。岩手県へ行かなければなりません。
その為に、日曜日の会合は欠席をします。
事前に主催者の方へお詫びに伺いました。
皆さん事情を話すと快くご理解を頂きました。感謝の気持で一杯です。
夕方からは資料集めです。明日の午後に製菓業の皆さんが集まる会合で講演をします。
当初は都政についての話でしたが時間が経過するごとに製餡業として業界の話をしなければならなくなりました。
会社の社長として断るわけにはいかず、現在勉強中です。
明日は脂汗の連続だと思います。応援をしてください。
心もとなく頑張るぞ。
都庁で打ち合わせです。
2012年5月30日 なおきのつぶやき
5月29日(火) 高島なおきが秘書時代から活躍をなさっていた足立区総合再開発協議会会長の小菅茂様が逝去なれ昨夜の通夜、告別式に伺いました。
現在では綾瀬駅前のプルミエ、北千住駅前のマルイをはじめ駅ビル、西新井駅前の開発など多くの足立区発展に寄与された故人です。
私も数えきれないほどのご指導や論議をさせて頂きました。
協議会の総会当日のお昼ごろに倒れられ救急車で病院に搬送されたそうです。
午後からの総会資料をすべてチェックされ大変几帳面の方でした。
翌日にお見舞いに行きたいとご自宅に電話してお亡くなりになった事を知りました。残念でなりません。
多くのご功績に感謝しご冥福をお祈り申し上げます。
午後からは久しぶりの都庁です。
多くの行政マンと打ち合わせをさせて頂きました。
鴨下一郎衆議院議員ゴルフ大会。
2012年5月30日 地域活動
5月28日(月) 午前中はお客様です。月曜日は土、日曜日の関係からお見えになる方が多いです。
その後は衆議院議員鴨下一郎ゴルフ大会のパーティーに茨城県まで行きました。
2回に分けての表彰式です。第1回目の会が始まった直後の雷と雨が降り始め後半のプレーが一時中止です。お聞きするところによると雷警報を出すと1時間は待機しなければならないそうです。
役員の皆さんは午後の表彰式は前半のスコアーでランキングを決める事態になったそうです。
島も2回目のパーティーに時間の関係で出席できず地元にとんぼ返りです。
足立間税会の総会、懇親会に出席をしてその後は足立区環境衛生同業組合の総会です。
厳しい経済状況の中で理美容、クリーニング、ホテル旅館、浴場など衛生行政に力を入れてくださっています。
残念な事は組合の組織率が年々低下をしています。組合員になるメリットがありません。
何故なら、非組合員の方に対しても行政のサービスは同等です。反面、行政からの依頼も多くあり本業以外の仕事も多く景気低迷がさらに拍車をかけています。
どの業界も組合員の組織率を高める差別化を必要かもしれません。新たな工夫が求められています。
忙しい日曜日です。
2012年5月27日 地域活動
5月27日(日) 朝の8時からは、足立区と友好都市を結んでいる長野県山之内市の少年野球選手、関係者の100名の方たちと足立区の子供達との交流野球大会です。
前日に東京に到着して埼玉ドーム球場で野球観戦をして今日を迎えました。
昨年は雨のために野球はできませんでしたから2年ぶりの大会です。
市民交流として大きな実績を積み上げています。残念な事に行政の力は僅かですが少しずつみんなの力を結集して頑張っています。
次は、西新井大師でJC(青年会議所)の皆さんが36回目のわんぱく相撲大会を開催してくださいました。
足立区相撲連盟の顧問として出席をしました。今年は100名以上の選手が集い盛会です。
足立区立小学校の校長先生たち、西新井消防署、玉ノ井部屋の力士、帝京科学大学の生徒、各地から応援に見えたJCメンバーなど多くの協力で。素晴らしい会です。片野委員長のご挨拶も力が入ります。ありがとうございます。
そして、千住消防団操法大会です。
地元第4分団は1番目の競技のために遅刻した島は見学できませんでしたが連日訓練をする姿を見ていた私は必ず良い成績を上げてくれると信じていました。成績発表は優勝の第7分団、準優勝の第3分団、第3位の第1分団そして4位の第4分団でした。島が見る限りはどの分団、選手も総て満点の優勝と思います。
生業を持ちながら家族の協力があり日夜活躍をしている消防団です。多気団長の熱い思いで消防団員は頑張っています。
まだまだ日程が入っています。皆さんに負けないように汗を流す島です。
総会が多いです。
2012年5月27日 地域活動
5月25日(金) 午前中の仕事が終わり後援会の方にご挨拶廻りです。
夕方からは千住にある勝楽堂病院の理事会です。島家がいつもお世話になっている「かかりつけ医」です。ご縁があって理事に就任をしました。
厳しい医療環境ですが患者の一人として、地域医療を守る一人として応援をしています。
その後は、地元千住本町小学校PTA主催の教職員歓送迎会です。今年は10名以上の先生が転出して同数の先生が転入してきました。
校長先生は元気にご挨拶をされ頑張っていますが、10名以上の先生が転出されるのは学校長として苦しさを感じます。安定した学校経営、教育を考えた時には何か知恵がないとダメなようです。
そして、東京都鍍金工業組合総代会、懇親会にも出席です。東京の物づくりを担うメッキ業です。電力料金のアップなど環境の変化に負けることなく汗を流し報われる業界として八幡理事長をはじめ役員の皆さんは頑張っています。
次は地元のスーパーベルクスさんの協力で明日の土曜日には日ハム球団からコーチの皆さんが区内の中学生に野球教室を開催してくださいます。
ベルクス鈴木社長をはじめ日ハム関係者の皆さんとの打ち合わせです。
明日は天気にしたいです。
2020年東京オリンピック開催に向けて。
2012年5月25日 東京都政
5月24日(木) 朝6時には自宅を出発です。
今朝は東京都から要請があり日本時間7時30分からIOC理事会がカナダで開催され2020年オリンピック開催都市の1次選考を発表会に出席をしました。
森元総理、佐藤副知事、文科副大臣など多くの関係者、報道関係者が集まりました。
エントリー都市は5都市ありましたが、今朝の発表で3都市に絞られ東京都、イスタンブール(トルコ)、マドリード(スペイン)が残りました。
今日から来年9月の開催地決定に向け熾烈な戦いが始まります。
島は2016年東京オリンピック開催の議員連盟の会長として負けてしまいました。悔しい思いは忘れられません。
今回は東京2020年オリンピック・パラリンピック招致委員会の評議員に選ばれました。
東日本大震災の復興も含め元気な東京、日本の再生を世界に見て頂くために頑張ります。
その後は、地元足立区で肢体不自由児父母の会総会。中小企業団体中央会総会、
足立青色申告会総会、千住4丁目総会と忙しく廻っていました。
渡辺ひであき区議ゴルフ大会。
2012年5月24日 地域活動
5月23日(水) 前日の天気とは違い晴天です。
午前中は自民党東京都連へ行きました。地元足立区の関係があり久しぶりの自民党本部です。
党本部では消費税アップの議論で緊張感を強く感じます。いつ解散でもおかしくない状況ですが、野田民主党は解散すれば減数が目に見えている状態です。
なかなか思うようには進みません。
午後からは東京都をはじめ打ち合わせです。
午後3時30分からは茨城県にある千代田カントリークラブで足立区議会議員の渡辺ひであき先生のゴルフ大会表彰式です。
多くの参加者がお見えになり盛大でした。
その後は地元の会合です。
来月の島杯ゴルフ大会も晴天で開催したいです。