日曜日。
2012年7月2日 地域活動
7月1日(日) 忙しい日曜日です。
朝は足立区スポーツセンターでの一輪車大会です。区内だけに限らず関東一円から子供たちが参加をしました。
審判団は世界的に活躍した先生、踊りの先生などです。
島の挨拶も開催の喜びと、東京オリンピック招致と東京国体のPRをしました。
その後は区内にある杉本ホールディング社が毎年開催している「義・恩・情・交換会」に出席をしました。
杉本社長からは多くのご参加に対してのお礼と現在日本を取り巻く政治の混乱を憂いての悔しさ励ましが述べられました。
本来ならば講演、懇親会と出席をしなければなりませんが他の会合があり途中で失礼をしました。
その後は区内での会合へ。本来ならば認証保育の勉強会や女子野球の会など顔を出さなければならない会合がありましたが時間の関係で失礼をしました。
午後からは、地元の高島なおきを応援する会のです。
バス2台に分乗して横浜元町、中華街の散策とおいしい中華料理を食べる会です。途中で雨が降りましたが小雨程度で予定どうり8時には地元に帰りました。
役員のみなさんありがとうございました。
八王子へ
2012年6月30日 なおきのつぶやき
6月29日(金) 午前中は都庁の方たちがお見えです。
午後からは都議会で2期生の先生方との意見交換会。7月1日より移動する行政マンの皆さんが挨拶に見えて頂きました。感謝の気持で一杯です。
急いで地元へとんぼ返りです。社会福祉法人あだちの里竹ノ塚後援会の24年度の総会です。
終わりのない戦いです。障害者の皆さんが地域社会と共に生活する日々は永遠に続きます。一日でも多く幸せを感じる街にしたいです。
その後は足立区議会自民党区議団が第2回定例会を終了しての懇談会です。
鯨井幹事長、渡辺議長を中心に同志が集結しました。
来年の選挙に向けての力強い決意をしました。
そして八王子市へ向かいました。民主党都議の相川博先生が先日、自民党に入党し都議会自民党に入りました。
八王子市長選に立候補して当選した石森市長ですが、その後は八王子選挙区には自民党都議はゼロになりました。かねてから民主党都議でありながら自民党と同一歩調を取っていた関係からの入党です。
新たな旅立ちをテーマにパーティーを開催してのご案内です。
盛大に開催され良かったです。
自民党足立総支部第4支部の会。
2012年6月26日 地域活動
6月25日(月) 東京都建築士事務所協会総会、懇親会が開催されました。
大内会長を中心に都内の建築事務所の皆さんが集まりました。
無論、足立区からもご出席です。
島は以前には都議会自民党の議員連盟の役員としてご指導を頂きていました。その関係から出席をさせて頂きました。
緊急輸送沿道整備など東京の街づくりに貢献をして頂いています。又、今日も東京オリンピック招致ののぼりを会場に飾り、会長自ら声を大にしてPRに努めて頂きました。
その後は、自民党足立総支部第4支部の役員会を開催しました。
党費のお願いも含めての意見交換会です。役員の皆さんからは出席の渡辺ひであき議長の就任や、来年の都議選の事などが話題になりました。
何とか無事に終了しました。
話題は変わりますが、27日は恒例のゴルフ大会です。
晴天にしたいです。
日曜日。
2012年6月25日 地域活動
6月24日(日) 朝は、足立区クリニング組合の皆さんが石和温泉へ行かれました。
日帰旅行ですから島もご一緒に行きたいところですが残念ながら地元の会合がありお見送りをさせて頂きました。
恒例の会であり新支部長の元、バス2台には満席状態です。天気は持ちそうですから楽しい会にとお願いしました。そして、何よりも2020年東京オリンピック開催に向けての協力も合わせてお願いをしました。
その後は、足立区薬剤師会が開催をして「商店街で糖尿病チェック」を行いました。
薬剤師の先生方、医師も参加して多くの都民が検査をしていました。
渡辺議長、古性区議も応援に駆け付けていました。
尚、当時の検査風景をNHKが取材をしていました。
「あさイチ」の番組で放送を予定しているそうです。
東京会議足立支部総会。
2012年6月24日 後援会活動
6月23日(土) 午前中は地元廻りです。
夕方からは日本会議足立支部の総会です。
日本会議では尖閣諸島を公有地として東京都が買うと、石原知事の発言を受けて100万人募金活動を展開しているそうです。
地元の会合でしたので徒歩で帰宅をしました。
途中で飲食街の多い地域では若い学生たちが元気に声を上げていました。
千住地域は東京電機大学の開学、帝京平成大学をはじめ数校の大学が設立されました。
街の雰囲気を少しずつ変化してきています。地元で生まれて今日まで過ごしてきている人間には地域の顔や知り合いの顔が見えてきません。
町会の会合でも飲み屋さんは増えたが、若い人たちの店が多くゆつくり楽しむ店がなくなってきたと話しています。
何か寂しさを感じるのは島だけでしょうか。
深谷隆司先生がご勇退します。
2012年6月23日 地域活動
6月22日(金) 衆議院選挙区東京2区の深谷隆司先生が引退を発表されました。
76歳の年齢でしたので自民党公認候補・選挙区支部長の年齢条件である65歳以下を越えていたことも事実です。
先日も深谷先生の出版記念パーティーが開催され島も駆けつけました。
又、島が都議時代に深谷塾を立ち上げ塾生の1期生でしたが議会が忙しく修了書を頂く事はできませんでした。しかし、現在では自民党都連に深谷塾長を迎え政経塾が開校され毎年100名以上の卒業生が誕生しています。
多くの卒業生は国会、地方議会、首長として活躍をしている方たちも多いです。
島も運営委員の一人として協力をさせて頂いています。
更に深谷先生は、千代田区にある私立高等学校の後援会長としてご活躍をされており私も会計幹事として多くの機会にご一緒させて頂いています。
今回のご勇退も大きな決断と敬意を表します。
報道によると、次期の東京2選挙区の候補者は意中の人がいるようです。
是非、深谷先生の考え方、行動力を身に着けられる素晴らしい候補者を選定してください。
何よりも永年のご労苦に心から感謝申し上げます。