東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

入札PTを開催しました。

10月10日(水) HPが遅れて申し訳ありません。
忙しく書く時間がありませんでした。お詫び申し上げます。
久し振りに2日間は東京都庁です。
5年前から座長を務め2冊の報告書を提出した入札・契約のPTを開催しました。
現職を離れてからも座長として年間何回ものヒアリングを開催してきました。
そろそろ第3回目の報告書を作成する時期になりましたが、多くの課題を抱える各団体と改めてヒアリングを行いました。
特に財務局との何回もの議論を経て多少の改善は見られるようになりましたが、根本的な解決には至っていません。
ある意味、第2ステージに入り新たな課題に挑戦をするタイミングとも理解をしています。
午前、午後に分け多くの事を学ぶ時間です。

三連休明け。

10月9日(火) 三連休明けです。
午前中からお客さまラッシュです。区政、都政に対しての要望は数多くあります。
真剣にお聞きして対応をしたいと考えています。
頑張ります。
午後からは、地元廻りです。少しの時間でも地域の声を聞き対応するこ将来に大きな力になってくれると信じています。
来年の決戦に向けて努力あるのみです。

第65回足立区民体育大会総合開会式が行われました。

10月8日(月) 体育の日です。花畑のスポーツセンターでは第65回足立区民体育大会総合開会式が行われました。
特に来年の東京国体では足立区内で幾つかの競技が行われるので国体のマスコットである「ユリート君」が2020年東京オリンピック招致活動を含めPRをしました。
又、体育功労者の表彰では足立区軟式野球連盟の河内勉さんをはじめ多くの関係者が含まれていました。
更に東京都知事杯第一回東京都女子学童軟式野球準優勝の足立フェアリーも表彰され小学生の女の子が嬉しい笑顔を皆さんに見せていました。
その後は、東京都環境衛生協会が主催する環境フェステイバル、美浜会民謡発表会に伺うなど忙しい祭日でした。

大鷲神社例祭。

10月7日(日) 午前5時30分には自宅を出発して大鷲神社へ伺いました。
あいにくの雨です。7年前も雨だったそうです。
濱中宮司の神事、大祭委員長である傍島氏子会会長の挨拶、総代代表の鈴木様の挨拶、鏡割り、乾杯と続きました。
新井区議は総代として紋付、袴で朝の7時の宮だしから夜6時の宮入りまで渡御に随行です。ご苦労様です。
又、若頭の鈴木友行さんは永年ご支援を頂いて方で前回を含めすべて例祭を取り仕切っています。
今朝も宮出しでは、神輿に乗り誘導をするなど、その働きを素晴らしいものがありました。
その後は、足立区柔道連盟の大会、立正佼成会のお会式に杉並の本部まで伺いました。
そして、綾瀬北野神社の大祭です。
古性区議も朝から渡御に随行して頑張っています。そして、北野神社への宮入りです。
元気のいい宮入でした。
そして、大鷲神社宮入、御霊移しにも伺いました。
江戸消防記念会11区の頭の木遣りを聞きながら大鷲神社前で宮入が終了し、神輿は氏子に担がれ境内に入ります。
この間も木遣りが先頭ですがあの勢いと違い、物静かに澄み切った木遣りの声にマッチし素晴らしい姿でした。
又、御霊移しも心に残る神事でした。
多くの皆様のご労苦に心から感謝します。

各地で例大祭が行われました。

10月6日(土) 晴天の中、各地で運動会が行われています。
西新井佐藤幼稚園でも多くの園児をはじめ保護者が集まり元気に開催されました。
来賓として島もご挨拶をさせて頂きました。佐藤園長は足立区私立幼稚園協会の会長として足立区、東京都の調整をはじめ区内各幼稚園の連携、更には幼児教育に対し熱い思いで活躍をなさっています。
その行動を紹介し更に佐藤幼稚園に対しての協力をお願いしました。
又、年少組から年長組までの園児の徒競走に対して佐藤園長は一人一人名前を挙げて紹介するなど大変な気配りをしています。
その後は、平成24年度大鷲神社大祭の神事に伺いました。
島も相談役の任につきお手伝いをさせて頂いています。
本来ならば12年に1度の酉年に行われますが、若手から6年に一回はとの声が上がり昨年行われる予定でしたが、大震災の関係で今年になりました。
11時からの神事は大変おごそかで心打たれ神事でした。
更に夜には暗闇の中で行った御霊移しは多くの氏子、総代、関係者が集い心打たれる美しさと神々の宿る神社のこうごうしさがあり感激をしました。
明日の例祭は天気にしたいです。

ポスターの準備です。

10月5日(日) 一日中お客様です。
来年7月に予定されている都議選へ向けてポスターを準備しています。
平成25年1月になると個人のポスターを張る事は出来なくなります。
短い期間ですが、一人でも多くの方に顔と名前を憶えて頂かなければなりません。その為に
ポスターを現在準備しています。近年の選挙では大判と中版のポスターを作る方も多いので事務局は2パターンのデザインを考えました。
何か心も身体も奮い立つ気持で一杯です。
又、来年1月以降の政党ポスターも年内には決めなければなりません。
頑張ります。

築地市場。

10月4日(木) 平成24年度第3回都議会定例会が最終日を迎えました。
午前中は築地市場へ伺いました。ここ数年築地市場に行く機会がありませんでしたが、先日の叙勲祝賀会へ出席したのを機会に行きました。
現地には8時30分に到着しましたが、相変わらず混雑は言葉では表せません。
とは言え、セリも終わりピーク時から見れば多少静かになったのかもしれません。
しかし、正面入り口からは多くの見学者が入場しています。警備の方が一人一人に日本語、外国語で書かれている注意書きを渡す姿は観光拠点の姿を表しています。
関係者の方にお願いをして仲卸を廻りましたが、思ったほど買い出し人も多くなく景気低迷を肌で感じます。
やはり多くの観光客がカメラを片手に写真を撮っています。その横を渋い顔で通る働く方の姿が印象的でした。
立体駐車場の屋上から全景を見ました。相変わらずの無秩序な車、人の流れです。
豊洲新市場は築地市場の1,5倍の面積の予定です。50%アップの土地で効率よくセリ場、荷捌きなどが出来ると聞いていましたが現状を見る限り一日も早い移転が望ましいです。
又、仲卸の社長は島を見つけ新市場のネーミングや新市場への交通アクセスを強く要望していました。
当然、新市場が開場すれば新たな環境が出来る訳です。それに伴い多くの機能アップが求められると考えられます。何よりも1日も早い新市場の完成が待ちどうしいです。
夕方には舎人地区の平柳さん、馬場さんたちが主催する鮎パーティーです。
美味しい味を賞味しました。

入札PTを開催しました。

10月3日(水) 入札PTを開催しました。
先般、平成25年度各種団体予算要望のヒアリングが終了し、多くの団体と意見交換をしました。
特に一定の業界からは入札についての要望を多く受けました。
過去、2回にわたり入札PTでは報告書を出しました。その第1号の報告書は数回にわたり増刷をする人気のある報告書です。
ある意味今日からスタートして来週には多くの団体と入札に特化したヒアリングを行いますが、入札制度の改革も新たなステージを迎えたと言っても過言ではないと思います。
今日のPTでは財務局が3年がかりで議論した改正点と今後の課題を提示してきました。
無論、私たちは今までの改正がベストと言う認識はありません。しかし、小さな前進は見えたのではないかと理解をしています。
今後も各団体の要望を聞き、適正な価格で優良な工事を行い、受注企業は適正な利益を出して税金を納入していただく事が公共事業を完結すると認識をしています。
今後も努力をしますので何かご意見がありましたらご一報ください

東京駅オープン。一日遅れですが。

10月2日(火) 忙しい毎日を送っています。
昨日と同様に都心と地元の往復です。今の島にとっては地元が最優先ですが、やはり参加しなければならない会合もあります。
そんななか、昼、夜と東京駅前を通過しました。昨日の東京駅のオープンに伴い多くの人だかりです。皆さん携帯電のカメラからプロ仕様のカメラまで一生懸命に東京駅を写していました。
思わず、島もパチリと携帯カメラで。

考えさせられます。

10月1日(月) 光陰矢のごとし。今年もあと3か月になりました。
都議選の敗戦から4年間お時間の長さを考えたことは何度もあります。
その思いから考えれば来年7月の都議選に向け10か月の時間しかなくなりました。
後援会の皆さん、区議の同志の皆さんに力を借りながら悔いのない戦いをしたいです。
午前中は、区内にある大成倉庫株式会社の代表取締役会長 鈴木又右衛門さんのお別れ会が行われました。
故鈴木会長は足立区監査委員、民事調停委員、足立区教育委員など公職を歴任し足立区に多大な貢献をなさった方です。
島も会長やご子息である鈴木 篤社長にも公私にわたりご指導を頂いています。
会には現足立区長、鈴木前区長をはじめ行政関係、法人関係など多くの方が集まり故人を偲んでいました。
改めて哀悼の意を表し、時代の変化を肌で感じています。

« 1 326 327 328 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.