臨時議会。
2012年11月1日 東京都政
10月31日(水) 30日、31日と忙しい毎日でした。
特に地元廻りをしながら石原知事の辞職に伴う会合など足立区と新宿の往復です。
11月29日告示、12月16日の投開票日が決定をしました。又、都議補選も決まり選挙モードに突入です。
31日も地元廻りを行い都庁へ向かいました。臨時議会、石原都政最後の庁議、退庁と進みました。
議会棟の5階から第1庁舎玄関には多くの都庁マンが並び石原さんを見送りました。
その後、驚きの報告が各党になされました。石原知事の特別秘書2名が知事の辞職に伴い当然の事としてお辞めになると理解をしていましたが、専門委員として残留するようです。
石原前知事が決定権者で任命権者は職務代理の方だそうです。
情報では各党が私物化などと、大変な批判をしているそうです。明日、11月1日に任命される予定ですが、本当に任命されるのか注目しているところです。
もしも、その案件が事実ならば残念な結果になると予想されます。
後日、報告します。
都政報告会。
2012年10月30日 東京都政
10月29日(月) 新宿区選出の吉住健一都議の都政報告会が行われました。
現在、都議会財政委員会委員長に就任をして都政全般の財政を仕切る役職です。
同志の新宿区議会議員はもとより区長、山田みき選挙区支部長、参議院議員が激励にかけつけました。
過去、島が都議会自民党幹事長時の執行部には新宿区選出の秋田一郎議員が協力をしてくれていました。
私の不徳の致すところで落選をさせてしまいました。ですから、今日まで吉住議員の会には出席を辞退していましたが、今回が都議選前の最後の会と思い出席をしました。
次回の都議選も自民党にとっては厳しい戦いが強いられます。
自分自身も含め多くの同志が栄冠を勝ち得て欲しいと願うばかりです。
ご挨拶をする内田自民党東京都連幹事長。
忙しい日曜日。
2012年10月29日 地域活動
),
array(10月28日(日) 朝、神輿同好会のバスの見送りです。
静岡県静岡市で大きな大祭があり見学をするそうです。地域で絆を大切に頑張る人たちにエールを送りたいです。
8時過ぎからは梅島・梅田地域総合型クラブU&Uが第2回目の少年野球大会を開催しました。加藤喜一郎会長を中心に石山先生など多くの皆さんが力を合わせてスポーツ振興を図っています。
来賓には久米スポーツ振興課長、渡辺区議会議長もご挨拶をする等大きな期待をしています。
そして、地元千住本町5町会の運動会です。開会式では島もご挨拶をしながら2020年東京オリンピック招致のお願いもしました。
第1の競技では島も参加をして1等賞を取り賞品お餅を頂きました。
残念な事な事に途中で雨に降ら中止になりました。
しかし、各町会は会場である千寿本町小学校の体育館を借りて昼食を取るなど楽しい時間を過ごしました。
そして、 10時からは社会福祉法人あだちの里、谷在家福祉園などの施設による3年ぶりのとんがりぼうしカーニバル2012が行われました。
午後からは「限りなき挑戦」をテーマに足立第14地区少年軟式野球協議会創立40周年祝賀会が行われました。
会長にはくじらい光治区議が就任し8年が経過をしました。その間、多くの子供たちの健全育成をはじめスポーツ振興など力を注いできました。
近藤区長をはじめ多くの来賓が駆けつけ盛大に行われました。
連盟会長として島も大きな期待をしています。更なる活動を心からお祈りいたします。
そして、次の会合へ向かいました。文化の秋、スポーツの秋、夜まで日程が一杯です。
デモ行進。
2012年10月28日 地域活動
10月27日(土) 忙しい土曜日です。
午前中の地元廻りから午後は足立区入谷地区に進出した。アレフ(オウム)の即時撤退のデモ行進です。
足立区長、代表の斉藤洋一さんをはじめ200名以上の方が参加しました。
途中、オウム真理教施設の前で代表の方から解散・撤退の文章を読みポストに投函をしました。
その後、旧入谷南小学校体育館でオウム真理教の裁判を担当している中村裕二弁護士からの)講演がありました。
第7回目の抗議集会およびデモ行進です。
斉藤会長をはじめ役員の皆さんの地道な努力が必ず報われると信じています。
島も全面協力です。
そして、夜の会です。
自民党都連の会合がありました。
2012年10月27日 選挙関連
10月26日(金) 昨日から事務所の電話が多く鳴っています。
後援会の皆様が石原知事の新党結成に向け島は自民党を抜けるのか、の問い合わせです。
無論、高島なおきは自民党で頑張っていく決意です。
夕方からは自民党東京都連での会合です。昨日の石原知事の辞意表明を受けて早速会合です。
石原伸晃会長をはじめ幹部の皆さんが集合しました。
報道関係者も多く見えて、取材をしています。詳細にわたって書く事は出来ませんが、これからで何回も会合を開いて候補者を擁立しなければなりません。
又、都議補選についても議題になりました。都議会では第2党の自民党です。
一人でも多くの同志が必要な時期です。各選挙区、候補者全員の当選に向けて頑張っていかなければなりません。
会合が終了して地元の会合です。話題はやはり都知事の辞任です。
賛否両論の意見ですが、何よりも島の当選を気にかけてくださる皆さんに感謝です。
都議選まであと9か月。頑張る以外ありません。
石原慎太郎東京都知事が辞意を表明しました。
2012年10月26日 東京都政
10月25日(木) 驚きの一瞬です。
石原慎太郎東京都知事が辞職を決意しました。午後3時から緊急記者会見が行われ本日辞職願いを都議会議長に提出すると表明しました。
昨年の3月11日の第1回定例会最終日に4選出馬を表明し、その後に悪夢の東日本大震災が発災しました。
当時、石原都知事は運命的なものを感じた。と、述べた事が忘れられません。
とは言え、ご本人が辞意を表明した事は事実です。
報道によれば、10月31日に臨時議会が招集され辞職が認められ、都知事選は予想では11月29日告示で12月16日の投票日とされています。
その間に、葛飾区、世田谷区、八王子市の3地域では都議補欠選挙が行われます。
現在、東京都では平成25年度の予算編成の準備が行われています。又、11月末には第4回定例会が開催されます。
当然の事ですが新知事が誕生する事は新年度の予算にも大きな影響を与えます。
どこまでの予算編成か、定例会はどうするか? 課題があります。
そして、4年後にも同じ時期に都知事選が行われる訳です。
何よりも都民にとって間違いのない行動を取らなければなりません。
男女格差報告
2012年10月25日 なおきのつぶやき
10月24日(水) ダボス会議で有名なシンクタンクの世界経済フォーラムは、2012年の男女格差報告を発表しました。
日本は調査対象となった135ヶ国中101位となり、前年より順位を3ランク落としました。
順位の低下は2年連続です。
その理由は女性議員が少なく、企業幹部も男性に占められているなどと指摘をされています。先進国や主要国の中で最低水準の評価が続いています。
首位はアイスランドで上位は例年通り北欧諸国となっています。
アメリカは22位で前年より順位が5ッ下がり中国は69位で8ッ順位を下げました。
アジア太平洋地域ではニュージーランドの6位が最高で、フイリッピンが8位で続きました。
男女格差報告は各国の女性の地位を経済、教育、政治、健康の4分野で分析し数値化をしています。
東京都庁内でも優秀な女性管理職の方は多くいらっしゃいます。
しかし、出先の部長職は多いように感じます。実力のある女性管理職の方が新たな都政の発信力になって頂きたいです。期待をしています。
民主党政権。
2012年10月24日 なおきのつぶやき
10月23日(火) 野田首相は辞任をした田中慶秋氏の後任に滝前法相を
起用する事に決めたようです。
たった3週間で辞任をした主要閣僚に対して、任命権者の総理は大きな責任を問われる事態になりました。
田中前法相は外国人献金、暴力団との交際などが明るみに出て参院の決算委員会にも公務を理由に欠席をする等、連日報道されていました。
数日間入院をして体調不良のためとして辞表を提出して受理されました。
民主党政権発足から8人目の法務大臣も短命での辞任となりました。
この件を考えると、あるシーンを思い出さざる負えません。
都議会自民党と関係がある、ある業界の周年行事が新宿の京王プラザホテルで開催をされました。
島は式典に出席をして、懇親会にも顔を出しました。
その席に東京都選出の民主党参議院議員であり法務大臣の方がお祝いのご挨拶の中で、自分自身の法務大臣就任は民主党政権では何番目の就任です。
初めから私を大臣にしておけば1度も変わらず今日まで来られたのに、と話されました。会場は何とも言えない笑いが起きました。
島個人的には笑えないジョークです。
本人はどんな思いで話されたかは分かりませんが、そのご本人も携帯電話で競馬の情報を見ていたようでお辞めになったようです。
政権末期を感じる大きな出来事です。
来週には国会が開会される予定です。真に国民を考える議論の場にして欲しいです。
石油商業組合祝賀会。
2012年10月23日 なおきのつぶやき
10月22日(月) 東京都石油業協同組合創立60周年、東京都石油商業組合創立50周年を祝う記念祝賀会が開催されました。
記念講演に引き続き懇談会が行われ荒木理事長からご挨拶がありました。
近年、ガソリンスタンドは厳しい経営を強いられています。
自動車離れが多くなり、更に省エネ化の台頭によりハイブリット車の普及、電気自動車の開発などが追い打ちをかけています。
又、ガソリンスタンドの地下タンクの老朽化に伴い国ではタンクの改修を義務つけており経営に圧迫を与えている状況です。
その中、各スタンドは防犯対策として子供たちの立ち寄り施設に提供するなど地域との連携を図っています。
残念な事は地域のガソリンスタンドはタンクの改修工事に伴い経費が出ず廃業をしなければならない事実や経費削減をしてセルフサービスのスタンドに替える店も見る事があります。
危険物を貯蔵しているスタンドが無人ではないにせよ、仮に地震が発生するなど何らかの災害が発生した時の事を考えると恐ろしいものがあります。
時代の変化と共にサービス内容が変わることは否定はできませんが、何か大事なものが失われていくような思いです。
厳しい現実ですが頑張ってください。
秋の一日。
2012年10月22日 地域活動
10月21日(日) 晴天の秋空の中、区内では多くの会合が開かれています。
荒川河川敷ではタートルマラソンが行われるために北千住駅からランナーの皆さんが河川敷に向かっています。
昨年はあまりの暑さに熱中症になる方が多かったですが今日はマラソン日和のようです。
地元の中学生はボランティア活動で給水所のお手伝いをしています。
千住市場(足立市場)では2年ぶりに市場まつりが行われました。千住ねぎを使った料理やマグロの解体ショー、即売会と多くの方たちがお見えになりました。
魚離れが叫ばれている現在、少しでも美味しい魚を味わって頂き家庭に魚の食事が増えるようにしたいです。
その後は足立区入谷にある北足立市場での市場祭りです。北足立市場では野菜、果物、花の市場です。今朝も多くの買い出しの区民が列をなしています。
島も式典終了後は野菜、花を沢山買いました。
足立区では2つの市場を観光化したいと望んでいます。多くの方がこられれば良いのですが。
その後は、千住本町住区まつりです。地元の住区センターです。しっかり拝見をして懇談会にも出席です。地元も大事です。
今日は一日中各地でイベントが開かれています 。
秋を感じる毎日です。