江戸消防記念会11区。
2013年1月19日 地域活動
1月18日(金) 今年初めての自民党都連幹部会です。
都議選、参議院選を控え公認候補など解決しなければならない課題は多いです。
自民党本部も政権奪回以前は駐車場もゆとりがありましたが現在は止められない状況です。
報道機関も陳情や役人さんの訪問で大変だと、書かれていました。
今こそ、頭を下げ下野した思いを忘れず謙虚に対応すべき時期です。
過ちを忘れることなく日々努力をしたいです。
夕方からは新年会ラッシュです。
気になる事は以前に比べ座敷のお席が少なくなり椅子席の会が多くなりました。
高齢者が増え椅子席が楽なようです。
昨日(17日)、西新井大師清水やさんで、江戸消防記念会11区の新年会が行われました。
粋でいなせでやせ我慢の半纏を羽織る火消の時代から現在まで江戸の文化を継承しています。
恒例で「大盃の義」を行います。
総代から始まりご参加の皆さん全員に杯を回します。前半が終わりご祝儀の木遣りが披露され逆回りで杯を廻します。
高島なおきの挨拶ではこの文化を残すために多くの協力者を求めています。是非、ご協力をと、話しました。
頑張りましょう。
体罰。
2013年1月18日 なおきのつぶやき
1月17日(木) 大阪市の橋下市長は市立桜宮高校の体育科入試を中止しなければ市長の権限である教育予算の執行停止などの対抗手段を取る考えを示しました。
又、桜宮高校の体育科の教師全員を入れ替えない場合には体育科教師の人件費も執行しないとしています。
市立中学校の校長会からは入試を実施するように要望書が提出されていますが市長は考えを変える様子はないそうです。
尚、教育委員会は21日に入試を中止するか判断をするそうです。
体罰問題で大きな議論をされていますが、市長は過去、体罰については肯定的な発言をしていましたが、今回の事件を受け遺族に面談をして否定的な強い態度を示してきました。
海外では賛否両論あるようですが、愛情を持った体罰か、暴力の境は判断が難しいです。
只、教育行政は独立した組織でありながらも首長と言う立場で介入する事の是々非々は今後大きな議論を呼ぶ事と思いますが、片側では市長として意図を持っての発言と考える事も出来ます。
今後も体罰問題は文科省も含め注視する必要があります。
首都高速。
2013年1月17日 東京都政
1月16日(水) 首都高速道路会社(菅原社長)の調査研究会委員会は15日首都高の約300kmのうち47kmの区間が老朽化をして造り直しや大がかりな修繕が必要だと発表しました。
建設から40年以上が経過をして補強工事だけではいずれ大きな被害や人命の危険が心配されると述べています。
これらを中心に大規模な改修工事には最大9,100億円の経費が掛かると見込まれています。
47kmのうち16kmは道路や橋脚などの作り直し、28kmは側壁を取り換えるような大掛かりな修繕が必要だそうです。
これを受け、首都高速会社は来年、1号羽田線の東品川桟橋、鮫洲埋立部の造り直しに取り掛かるそうです。
47kmは首都高が設計基準を厳しくした(通行車両の重さを8トンから9,6トンに引き上げ)より以前に設計され、強度が比較的に弱く、大型トラックなどの交通量が多く、橋脚部のひび割れ、道路のデコボコが目立つそうです。
又、ネクスコ東日本も近々に修繕が必要な個所を発表する予定だそうです。
東京都を取り巻く道路網、特に高速道路の改修工事については必ず行わなければならない工事ではありますが、財源については今後多くの議論が必要と考えられます。
利用者負担、税金の投入など多くの議論をして進めていかなければなりません。そして、割引制度も平成25年度で終了予定です。是非、前向きな話をしたいです。
新年会が多いです。
2013年1月14日 地域活動
1月13日(日) 連休中日。
素晴らしい天気です。朝から新年会ラッシュです。地元千住3丁目新年会、梅田神明町会、睦が集まり恒例のお餅つき大会です。お年寄りから子供たちまで多くの人が集まり楽しい一時を過ごしていました。その後は、少年野球、自治会、消防団の新年会と区内を駆け巡っています。
皆さん今年の選挙の事は充分に認識をして下さっています。多くの方から頑張れの掛け声を頂きます。高島なおきも努力の積み重ねしかありません。
夕方には原会長を中心に足立区歯科医師会の新年会です。冒頭に原会長からは、昨年公益法人として認可されスタートを切った感謝と今年の抱負を述べられました。
又、近藤区長、鴨下代議士、須藤足立医師会会長の挨拶は歯科医師会に対しての期待の言葉です。
是非、活躍を期待します。
その後も次の新年会へスタートです。一人でも多くの方にお会いして高島の気持ちを伝えたいです。
3連休の初日。
2013年1月14日 地域活動
1月12日(土) 3連休の初日です。
晴天の中、各地で新年会が行われています。千代田区神田にあります正則学園高等学校の新年会が行われました。
塩澤理事長をはじめ教職員、ご父兄が多数集まり盛大でした。
深谷隆司先生のご挨拶、西川荒川区長のご挨拶など学園の関係者など塩澤理事長を教育に関する熱意と校風に感動しての応援団体です。
又、足立区の子弟も多く高島なおきも公私にわたりご指導を頂いています。
今年1年の発展を期待できます。
千住の魚市場で親しまれている足立魚市場卸売協同組合新年会が行われました。
小川理事長は冒頭のご挨拶では、築地市場の移転が遅れるなか足立市場活性化委員会の努力で発展を成し遂げたいと決意を述べました。
又、乾杯後には各テレビ局が取材した市場関係の番組を放送して市場の活性化を求めました。
歴史のある千住市場です。元気に都民の台所として活躍をして欲しいです。
税制調査会
2013年1月12日 東京都政
1月11日(金) 朝8時から自民党東京都連での会合です。
安倍政権が樹立され税制調査会は野田先生を中心に相続税について議論が行われています。
それを受け、東京ブロック関係議員が集まり税制改正の議論がなされました。
東京都連所属の衆参議員と都議会では野島幹事長をはじめ執行部2名と高島なおきです。
全国の相続税収に占める、東京都の割合は約30%です。又、区部でみると約20%、中心部で見ると約2%を占めています。
今回のテーマは相続税の基礎控除及び税率構造の見直しを行う考え方です。
この改正を行うと基礎控除を引き下げられ更に23区内の都民は負担を強いられます。
又、所得税の税率構造の見直しと同様に、最高税率を55%へ引き上げるなどの税率構造の見直し、死亡保険金に係る非課税処置の見直しを検討しています。
東京都は法人事業税の暫定措置に伴い年間2千億以上の都税を召し上げられています。更に東京を狙い撃ちをしている感があります。
今朝の会合では絶対反対の姿勢を貫くことで一致し税制調査会で各議員が東京の立場を強く主張する事になりました。
都連所属の先生方しっかり頑張ってください。1期生として当選した先生方も遠慮せずに発言を期待しています。
その後は、新年会廻りです。
新年会ラッシュです。
2013年1月11日 なおきのつぶやき
1月10日(木) 東京都特定郵便局局長会事務所に新年のご挨拶に伺いました。
昨年も公私にわたりご指導を頂き今年もお世話になる方たちです。
感謝の気持でこれからのご指導もお願いしました。
その後は、新宿での東京都行政書士会の新年会です。地元足立区の新年会にも出席をさせて頂きました。感謝のお礼と共に楽しい懇談をしました。
引き続き東京都食品衛生協同組合の新年会です。鵜飼会長には自民党東京都連の各種団体の代表世話人にご就任を頂き大きな力になっていただいています。
都連所属の国会議員も顔を出しましたが代理の方を含めると壇上には上がりきれずご本人だけを先ず紹介をしました。
以前の姿が嘘のようです。頭を下げ謙虚に努力をしなければ同じ過ちを繰り返します。
頑張る以外に方法はありません。
地元に帰り足立区宅地建物協会の新年会です。内田支部長を中心に今年も元気に活躍を頂けると信じています。
そして、急いで次の会です。東商の新年賀詞交換会です。
足立区からも赤羽支部長をはじめ役員さんもお見えです。秋山副知事、JOCの市原さんなどの姿も見えました。壇上にはオリンピックアスリートが見え2020年の開催予定の東京オリンピック招致のPRに汗を流していました。
頑張っています。
2013年1月9日 なおきのつぶやき
1月9日(水) 朝からお客様のラッシュです。
新年のご挨拶から行政の皆さんの報告や相談など気が付けば12時過ぎです。
簡単な食事をして地元廻りです。皆さん今度は大丈夫だと、声を掛けてくれますがその言葉を聞くたびに怖くなります。
選挙はそんなにも楽ではありません。厳しい戦いです。前回と同じ過ちは許されません。ただ、頑張るだけです。
午後から地元神社の元旦祭です。
総代として三代目ですです。祖父、父に負けないように地元の為に頑張りたいです。
夕方には足立青色申告会の新年会です。鈴木会長のもとに皆さん頑張っています。税務署長、都税事務所々長、区民部長などが出席をして日頃の税務行政のお力に感謝を述べていました。
高島なおきからは昨年の衆議院選挙から株や円の動向が期待外れにならない努力をする事、都政においても更に経済活性化に努力をすることを話しました。
その後は、古性重則区議の新春の集いへ行きました。
今日も会場一杯の支持者です。