自民党総支部女性部勉強会。
2013年2月20日 なおきのつぶやき
2月19日(火) 午前中のお客様が終わりました。
午後からは自民党足立総支部女性部の勉強会が開催されました。
来たる都議選に向けて公認候補2名が講師として呼ばれ話をさせて頂く機会を頂きました。司会を野辺副部長が行い、芝田女性部長から会の趣旨とこれまでの活動について話をされました。
高島なおきは持ち時間の20分の講演では、あえて他の講師の事を考え都政の事は話題にせず生い立ちと政治の関わり合い、区議、都議への立候補の思いを語りました。
その後、質疑が行われ、「いじめと自殺」、「町会、自治会への加入の減少と青少年部の活動」のテーマで議論が行われました。
非常に新鮮味のある貴重な時間を過ごすことが出来ました。
又、高島なおき自身も勉強になりました。結びに是非これからも開催をして欲しいとお願いをしました。
楽しい時間を過ごしました。
意見交換会
2013年2月19日 東京都政
2月18日(月) 都議会自由民主党私立幼稚園振興議員連盟と東京都私立幼稚園連合会との意見交換会が行われました。
各選挙区の現職議員と公認候補が一同に集まり幼児教育をはじめ多くの意見を交換しました。
偶然にも政府が幼児教育無償化へ協議会を設置する報道がなされ話題となりました。
将来の東京を背負う子供たちの教育を真剣に考え私立幼稚園を支える都議会自民党は今後も努力を積み重ねたいと考えています。
又、昨年の衆議員選挙で自民党が政権を奪還し東京都選出の下村博文文科大臣が誕生した事は大きな励みになります。
午後には台東区の「あいおいニッセイ」において2020年東京オリンピック招致の講演をする機会を頂きました。
本来30分程度の予定でしたが力が入り大分時間を延長してご迷惑をかけました。申し訳ありませんでした。
しかし、一人でも多くの理解者が増え支持率が増える事は招致活動に影響します。
是非、ご協力をお願いします。
忙しい日曜日です。
2013年2月18日 後援会活動
2月17日(日) 朝から全力でスタートです。
足立区少年軟式野球連盟14リーグ(くじらい光治会長)の総会に始まり民謡の新年会、お神輿の睦会の新年会と忙しく食事をとる時間もありません。
夕方には昨年結成をした女子学童(小学生)軟式チーム足立フエアリーの卒部式と夕食会が行われました。
平成24年第1回都知事杯女子学童選手権が開催されることになり区内各チームから選手を集め結成した女子学童チームです。
残念な事に優勝は逃しましたが準優勝になり近藤やよい区長から記念品を頂いたり足立区教育委員会からはメダルとトロフィーを授与されました。
6年生は9名が卒部をします。高島なおき足立区少年軟式野球連盟会長から感謝状をお渡ししました。
増田理事長からは今年度2回目の大会ではベスト4のチームの上位2チームは全国大会へ他の2チームは別の大会に出場する事が東軟連が決定をしたことは発表されました。
今年の5月から新たに選手を募り新チームが結成されスタートします。
今年こそは優勝を目指して頑張りたいです。
次はくじらい光治区議会幹事長の新春の集い3日目最終日です。
会場には入りきれないほどの支持者が集まり大盛況です。
ご本人も思わずホッとした笑顔が素晴らしかったです。
くじらい光治区議会議員
2013年2月16日 地域活動
2月15日(金) 足立区議会議員くじらい光治先生の新春の集いが今日から始まりました。
3日間連続の行事です。
くじらい議員は、自民党区議団の幹事長として活躍をされています。
特に昨年の衆議員選挙では鴨下一郎選対本部の事務局長として高島なおき選対本部長を補佐してくださいました。
更にくじらい幹事長の公約の中での竹ノ塚駅立体化に向けての努力は言葉に表せないほどです。
多くの力の結集の結果、昨年11月4日には工事着手に当たり起工式が行われ10年後の完成に向けてスタートしました。
今後は連続立体交差事業完成後の街づくりが大きな柱になります。
踏切を撤去する事は目的ではなく手段です。
その後、竹ノ塚駅を中心に街づくりが展開されるかが大きな政策になると確信します。
まだまだ、努力の積み重ねです。
東京都薬業協同組合新年会。
2013年2月15日 東京都政
2月14日(木) バレンタインデーです。事務所も含め義理チョコは頂きました。ありがとうございます。
東京都薬業協同組合連合会 相羽史朗会長のもとで恒例の新年会が開催されました。
都議会自民党からは多くの議員がご案内を頂きましたが、本会議が近いせいか村上政調会長、服部監査委員、山崎副総務会長が出席をしました。
相羽会長をはじめ関連業界の皆さんの話は大変厳しいものがありました。
最近もインターネット販売に関する審議会がスタートし、対面販売と言う医薬の重要性が失われ単に利便性のみで議論をされることは残念でなりません。
又、実務経験が必要な登録販売者の虚偽申請をして資格を取り販売をする悪質なドラックストア−が摘発されるなど本来の医薬品の重要性は議論されない大変な状況です。
正に、医薬販売業界にも多くの波が押し寄せている現状です。
都議会においても真剣な議論が求められています。
東京都石油商業組合新年会が開催されました。
2013年2月14日 東京都政
2月13日(水) 100%とは言えませんが少しずつ体調が戻りつつあります。
午後は久しぶりに都庁です。
20日から始まる平成25年度第1回定例会の代表質問の打ち合わせなど都議会自民党は新年会気分が無くなり緊張感そのものです。
特に6月の都議選を控え各党は都民に強いアピールを考え質問を作成しているようです。
安倍政権が樹立され景気は右肩上がりのようですが、北朝鮮の核実験をはじめ海外での日本人の犠牲者が出る事件が発生したり、IOCではオリンピック競技からレスリングを外す案が提案されるなど招致活動が心配になるなど、内憂外患の極みです。
都政も軸足をしっかり地に着け間違いない方向へ進めて欲しいと願います。
特に新知事のもと新年度予算が議論をされる訳です。表面的な議論ではなく真に都政にとって何が必要か、都民が何を求めているか、そして、大事な案件を見過ごす事無く正面から議論をする覚悟が求められています。
大いに期待したいです。
夕方からは東京都石油商業組合足立、北・荒川、葛飾支部の合同新年会が開催されました。
各選挙区から議員が出席をしました。高島は毎年お声をかけて頂いていましたが、今回は荒川区の崎山先生も出席して頂き全員が揃いました。
理事長をはじめ支部長などのご挨拶があり懇親会に入り楽しい一時を過ごしました。
特に石商組合とは新年度予算の関係で都庁で打ち合わせをさせて頂いていました。
資源エネルギー庁、東京都は災害発生時の当初72時間に災害対策に従事する車両、災害拠点施設に燃料を供給する協定を結び都内122か所の指定ガソリンスタンドを決定しました。
その為に各SSに自家発電機を設置する必要が伴い各整備に必要な経費の3分の2は国が補助する事が決定をされました。
そして、残り3分の1を東京都が補助するか一部各SSに負担して頂くかで議論がなされ結果的には残り総てを東京都が補助する事になりました。
石商組合はこの事について都議会自民党が理解を示してくれた事に大変喜んでくださいました。
今後も防災、減災は都民が強く要望する都政の課題です。
都議会自民党は更に努力を続けます。
お詫び。
2013年2月12日 なおきのつぶやき
2月12日(火) ご無沙汰をしています。
先月、高島なおき後援会成田山初詣が行われ晴天のなか無事に終了をしました。
その夜、39度7分の熱が出て翌日病院に行きましたら風邪との診断を受けました。幸いインフルエンザではありませんでしたが、熱が下がるまで安静にするように指示されました。
人にうつす訳にはいかないので自宅で静養をしていました。
1週間後には何とか新年会に出席出来るようになりましたが、数日後再度熱が39度以上になり病院に行きました。
今回の診断はインフルエンザA型だそうでした。当然、数日間は外出禁止です。後援会新春の集いを控え焦る気持ちは大きかったですが、何よりも回復することを最優先しました。
2月3日の節分には何とか数か所出席をしました。
明日からは後援会事業が5日間行われます。
熱は下がりましたが、夜は咳が止まらない毎日でした。声も出ず最悪の状況でしたが何とか無事に終了することができました。
残念な事は、HPをこんなにも長時間お休みをした事です。新春の集いに見えた多くの方たちは、どうしたのですか?と、お声を掛けて頂きました。
大変申し訳ありませんでした。まだ、100%の体調とは言えませんが、今日からは平常どうり活動を始めました。
6月の決戦に向け頑張りますのでご指導ください。
尚、新春の集い写真を掲載させていただきました。
ご無沙汰をしていました。
2013年1月26日 なおきのつぶやき
1月26日(土) HPを1週間お休みをしてしまいました。心からお詫び申し上げます。
20日の日曜日高島なおき後援会成田山初詣が終了して19日、20日のHPを書く予定でした。
日曜日の朝、お手伝いの皆さんと成田山に向かい心も身体も絶好調でした。天気も良く前年よりバスも2台多く参加をしていただき順調に予定が進んでいました。成田山から帰り地元に日程も無事に終了して夜9時ごろ自宅に帰ってきてから簡単な食事をしてお風呂に入ろうとしましたが、何か身体の調子が悪いので無理をしないで早めに就寝をしました。
翌朝は立正佼成会の寒修行もあったので4時30分ごろ目が覚めました。身体がだるいので体温計で熱を測りましたら39度7分の熱でした。
起き上がる事も出来ず、氷枕で冷やしました。
午後、地元の病院に行き診察をしていただきましたがインフルエンザではないですが風邪との診断です。高熱のため病院で点滴を打っていただき当分の間、安静にするように指示が出ました。
3日ほど熱が下がりませんでしたが現在は微熱で収まっています。
連日新年会が何か所も入っているので無理をして出席をしています。ただ、他の人にうつす訳にはいかないのでご挨拶をしましたら失礼をさせて頂いています。
来月4日からは恒例の高島なおき後援会新春の集いが行われます。何とかそれまでにはベストの状態にしておきたいです。
ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。
皆さん風邪をひかないように気を付けてください。