東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

卒業式。

3月1日(金) 朝、8時30分からお客様のスタートです。
その後は、後援会の方へのご挨拶です。日々、選挙戦が近くなり気忙しい毎日を送っています。
お会いする方、皆さんが声をかけてくださるのは激励と今度は大丈夫との言葉です。
昨年の衆議員選挙での自民党の圧勝が都議選にも影響して自民党が強いとお考えのようですが、決して楽勝の選挙とは思えません。
当然、日本維新の会からも立候補者が出馬すると思います。衆議院選挙では足立区内で6万票を取りました。党として候補者を出さない理由はありません。
どの選挙でも楽な戦いはありません。気をひき締めて頑張ります。
お昼過ぎに事務所に帰りました。
事務所のスタッフが今日の娘の卒業式に遅れても出席すればと背中を押されました。
3年前の中学の卒業式では母の納棺で家族は出席できず本人も急いで帰宅する状況でした。
今回は、母親は出席をしますが、父親は日程の関係で出席はあきらめていました。
昨夜、帰宅すると娘はクラスメートにお別れの手紙を書いていました。一言、パパは出席するの?と、問われ、無理かなと答えました。
心の中では悪かった、との気持と校門の卒業式の看板前で写真だけでも撮りたいと思いがありました。
背中を押してくれて遅ればせながら事務所を出ました。幸い校長先生の挨拶、卒業生代表の挨拶を聞くことが出来ました。
卒業生が退場して家族と娘を探しましたが、教室で最後のホームルームをしており会えないそうです。
残念、式典の看板を写して帰宅しました。
4月からは大学生です。少しも大人にならない娘を心配しながら頑張るダメおやじです。

頑張っています。

2月28日(木) 事務所でのお客様と地元廻りです。

代表質問。

2月27日(水) 平成25年度第1回東京都議会定例会が開催されています。
昨日は各党代表質問、本日、明日と一般質問です。
所信表明では知事は予定時間を大きくオーバーをしたそうです。
昨日からの質問では知事も時間には充分に配慮しながら答弁をしたようです。
6月の都議選までには今定例会、第2回定例会が予定されています。
暴走老人の辞任を受けて選挙が行われ議会を迎えました。
自民党、公明党で過半数を取れた現在、納得のいく議論をして最終日を迎えて欲しいです。
どちらにしても、6月の改選が終わり新たな議会が編成されてから議会と行政が都政発展のための力強い議論が展開されると確信をしています。
都政の発展のためには、6月の選挙は大きな節目になると考えます。

鴨下農園。

2月26日(火) 午前中の仕事が終わり、午後は都庁で写真撮影です。
6月の都議選に使う報道機関が行いました。
3日間日程がありましたが、都合で今日行きました。
偶然、議場では代表質問が行われておりわが党の野島善治幹事長が力強く質問をしていました。
帰りに平野で小松菜つくりに励む鴨下農場のへ寄らしていただきました。
HPを作成したり、小学校へ食育をテーマに講演するなど農業に対する努力は言葉では表せないほどです。
折角だからと、ビニールハウスで小松菜を頂きました。
余りにも綺麗な緑なので思わず携帯カメラで写しました。ご覧ください。
国会では参議院で補正予算が1票差で可決をしたそうです。
安倍総理は何の条件も付けず可決に賛成をして下さったのは、決められない政治から決める政治への大きな第一歩だったと思います。2本目の矢であるこの補正予算が成立した事によってデフレ脱却に向け加速をさせていく事が出来るのではないかと思います。と、述べたそうです。
3年有余、大変な時間の無駄を過ぎしてしまった日本です。これからは一日も早い日本の再生が求められています。
頑張ってください。

地元太平湯新年会が開催されました。

2月25日(月) 午前中の仕事が終わり午後から都庁へ。
東京都ビルメンテナンス協同組合との打ち合わせ、産業廃棄物協会との打ち合わせが終わり地元へ急いで帰りました。
日頃お世話になっている足立区浴場組合連合会会長の吉田さんが経営する太平湯の新年会です。
170名以上の方が参加をして来賓には参議院議員の丸川珠代先生がお見えになりました。
地元のフラダンスの披露、響き兄弟の踊りその他多くの芸能人が皆様に大サービスです。
最後は外れなしの抽選会です。高島なおきもお手伝いをさせて頂きました。
今後も地域のコミニュティーの場としても活躍をしてください。

第7回東京マラソン

2月24日(日) 第7回東京マラソンが開催されました。
第1回目からスタート地点には行くようにしています。
今回も晴天の中10倍の競争率に勝ち抜いたランナーが勢ぞろいをしてスタートを待っています。
六本木男声合唱団の国歌斉唱に始まり千葉県の森田知事、埼玉県の上田知事、神奈川県の黒岩知事も出席をして4人の知事が2020年オリンピック招致のデモンストレーションを行いました。
第1回目のスタートは車いす部門、第2回目のスタートで招待選手、参加選手が一斉に走り出します。
余りにも人の数の多さに驚きと感動を覚えます。
自己への挑戦、東京街を楽しむランナーなど忘れられない一日であってほしいです。
帰宅後は足立区ダンス連盟、幼稚園の音楽演奏会、足立区千住酒販組合の新年会と活動をしています。

吉岡しげる区議会議員。

2月23日(土) まだまだ、新年会があります。
午前中の仕事が終わり、午後からは足立区医師会連盟主催の国政報告会です。
昨年の衆議員選挙での鴨下先生の当選を受け選対本部長をお受けした高島なおきもお声が掛りました。
鴨下一郎先生からは国対委員長として国政の裏側の話や安倍政権の今後の姿勢など参考になるお話を聞かせて頂きました。
又、特別講演として7月の参議院選挙で東京選挙区から立候補する武見敬三先生から特別公演が行われました。また、来賓として野中東京都医師会会長、羽生田日本医師連盟副委員長がお見えになりご挨拶をされました。足立区医師会会長の須藤秀明先生は独協大学医学部ご卒業です。私とは同窓であり今回の会長就任では大いに活躍を期待する先生であり高島も出来る限りサポートしたいと考えています。
夕方からは吉岡しげる区議会議員の新春の集いと区政報告会が開催されました。
区内六町地域選出の区議であり23区議長会会長にも就任をした素晴らしい議員です。
今年初めに弟さんがご逝去され心休まらないうちに本会を開催しました。
2年前の区議選では何としても当選をして頂きたい候補者として応援をさせて頂きました。
行動力もあり、仕事も人一倍頑張る先生ですが人柄がよく人に利用される先生です。(お叱りを受けるかな?)それだけに足立区議会では無くてはならない区議であり個人的にも信頼できる先生の一人です。
島も何とか当選をさせて頂き共に、六町区画整理のために汗を流しましょうと,挨拶をしました。
頑張れ吉岡しげる先生!
その後は、金田区議の新年会、スポーツ団体の新年会 など忙しい夜を過ごしています。

金田正区議会議員新春の集い

2月22日(金) 午前中のお客様が終わり東京都医師会へ。
村上政調会長、高木政調会長代行とCO2の排出削減について説明に伺いました。平成22年より大規模事業所の削減義務の第1期がスタートしました。
オフイスビル、商業施設、工場、病院、教育施設など5年間でCO2を平均6%の削減義務を条例化しました。
平成27年度には第2期の削減義務が行われる予定です。5年間平均17%削減に向け各事業所に向け説明に入りますが、事業所によっては厳しい環境におかれるところもあり前途多難です。
数日前には野島都議会自民党幹事長が東京都に対して各事業所に同一の削減義務を押し付けるのには無理があると要望書を提出し、代表質問を行う予定です。
今日の訪問は事前に現況を説明し意見交換をさせて頂きました。
特に大型の病院では生命に欠かせない電力をどうコントロールするかが大きな課題です。
これから都議会自民党、東京都環境局が更に議論を行い各団体との意見交換を積み重ねて行きます。
21日より同志区議会議員金田正先生の新春の集いが開催されています。
2期目の当選をして現在、災害オウム特別委員会の委員長として活躍をしています。
昨年の衆議員選挙では鴨下一郎選対の本部長を務めた高島なおきを補佐して頂き大きな力を注いでくださいました。
無論、鴨下一郎先生の秘書として活動をしていた金田先生です。これからも素晴らしい区政への貢献を期待できます。
荒堀後援会長を中心に後援会の発展を心よりお祈り申し上げます。
又、40年以上活躍を行い、毎年足立区に寄付を重ねている足立明るい社会づくりの会の新年会が行われました。
田口行彦さんが三代目の会長として活動をしています。新年会には近藤足立区長、立正佼成会足立教会長がご挨拶をして日頃のご苦労に感謝をしていました。

50周年記念式典

2月21日(木) 足立区内で活躍をしている株式会社三浦工務店の創立50周年記念式典が開催されました。
本来ならば昨年開催する予定でしたが初代社長(三浦敏男社長兄)が急逝したために本日の開催となりました。
三浦社長からは50年間の歩みを簡単に述べられ、これからも365日、24時間お客様の対応を行いホームドクターとして頑張る決意ですと話され、結びに今日のお客様は550名です。ゴーゴーの勢いで努力すると語られました。
来賓には三井不動産大室特別顧問、亀有信用金庫理事長がご挨拶をなされ懇談会へと移りました。
聞くところによると会場には多くの社員の方がいましたが、半数の社員で残りは各現場で作業を行っているそうです。
会社の大事な記念式典とは言えお客様第一主義で努力をするとの事でした。

球春来る。

2月20日(水) 球春来たる。
1月から始まった足立区軟式野球連盟審判講習会、研修会も終わり来月の開幕を迎える時期になりました。
足軟連小台・宮城支部の主将会議が行われ連盟会長としてご挨拶に伺いました。
50チーム近くが参加する支部ですが平成24年度の試合も残念な事に天候の関係で消化されていません。
新年度のシーズンをスタートさせながら24年度の残り試合を行う状況です。
1年間の事業報告、ルール変更など議題は盛り沢山です。
各チームの代表者の顔を見ると待ちきれない試合、満を持しての顔と頼もしい限りです。
高島なおきも来月からは土日は朝早起きで開会式に向かいます。
社会人、少年、学童と元気な声が区内各地で聞こえてきます。
今年も1年間会長として頑張る島です。

« 1 315 316 317 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.