第4回ジュニアスマイルカップ
2013年3月22日 地域活動
3月20日(水) 足立区少年軟式野球連盟第4回ジュニアスマイルカップ表彰式が開催されました。
学童部(小学生)のチームのなかで低学年(小学3年生まで)の大会です。
区内から30チームが出場して活躍をしました。
優勝、準優勝、3位、更にはホームラン賞を表彰しましたが選手はもちろんですが保護者、監督、コーチは大変な喜びようです。
特に高島なおきが嬉しかったのは優勝チームの東綾瀬エンジェルスの3年生にモヒカンのヘアースタイルを小学1年生の時から変わらずしている子がいます。
毎年会うたびに今年はどうかなと、思いましたが、今年もモヒカンスタイルです。
監督は小学6年生までこのスタイルでと、話していたのでこれからが楽しみです。
又、最優秀選手には幼稚園年長の水村虎之助君が見事なヒットを打って表彰されました。
多くのチビッ子選手の活躍が楽しみです。
卒業式。
2013年3月20日 地域活動
3月19日(火) 足立区立千寿桜堤中学校卒業式が行われました。
本校は統廃合校で第7回目を迎えました。
高島なおきの自宅が学区域です。毎年人気があり入学希望者が多く抽選が行われています。
今年も素晴らしい卒業式でした。最後までいたかったのですが途中で失礼をしました。
午後からは1時間ほど都庁で会合です。
東京都の政策にキャップ・アンド・トレードがあります。第1期ではCO2の排出基準を設けビルディング協会、中小企業など大量電力を使用する業界に規制を掛けました。
第2期では2年後に17%の規制をかける予定です。しかし、経済の低迷や企業の事情などで17%の削減義務が行われない業界があります。
それらの業界と意見交換をして理解できる理由ならば東京都環境局と調整に当たります。
本来ならば現職の都議会自民党が対応しますが、この条例は4年前に可決しました。
当時自民党の幹事長として対応した高島なおきがどうしても前面に出て調整しなければなりません。
今日もある団体との調整です。
経済の発展と環境への配慮。どちらも不可欠な政策です。そこをどう調整するかが政治の仕事かもしれません。
政経フォーラムが開催されました。
2013年3月19日 選挙関連
3月18日(月) 自民党東京都連主催の「東京政経フォーラム~都議選・参議院選必勝総決起大会」が行われました。
会場の東京プリンスホテルの大広間では入りきれず他の2か所の部屋に大型スクリーンを設置しての大会です。
内田茂幹事長の開会の辞から始まり石破幹事長の挨拶、衆参国会議員、各種団体の紹介などが行われ、都議会議員候補の紹介と決意表明、参議院候補の決意表明もなされました。
その場に安倍晋三総理が駆けつけ何としてでも勝利を得なければならないと決意を披露しました。
その後、平沢勝栄総務会長の「勝ぞう」コールが行われ懇談会に移行しました。
都議選まで88日です。全力で頑張ります。
足立区少年軟式野球連盟総合開会式。
2013年3月19日 地域活動
3月17日(日) 朝から忙しいスタートです。
舎人スポーツ少年団交流舎人杯が開催されました。吉岡仁会長のもと少年野球、サッカーチームが勢ぞろいしての開会式です。
数年ぶりに晴天です。是非、練習の成果を出して頑張ってください。
その後は、高島なおきが会長を務める足立区少年軟式野球連盟総合開会式が足立区スポーツセンターで行いました。
区内の総ての小学生、中学生のチームが集合する訳ですから2,000人以上の選手集まります。
又、数々の賞を受賞している区立第14中学校のブラスバンドが友情出演をして行進曲などを演奏してくださいました。
数か所の地元の会合に顔を出してから自民党党大会です。
会場は息苦しさを感じるほどの満席です。国歌斉唱、東日本大震災を受けての黙とうに続き開会宣言、石破幹事長の党情報告が行われました。
昨年とは違い政権政党としての党大会は迫力が違います。
そして地元の会合です。
西之宮睦創立35周年記念祝賀会が行われました。
岡部会長のもと例大祭だけではなくバーベキュー大会などを行い親睦を深めています。
交流団体も参加して盛大でした。
土曜日。
2013年3月18日 地域活動
3月16日(土) 暖かい日差しの中、足立白うめ幼稚園の卒園式が行われました。
現在、園舎の建て替え中の為、講堂での卒園式は今年で終わりです。
100名以上の卒園生は卒園と園舎の別れを惜しむような一人一人の顔でした。
矢作理事長、奥様の園長から卒園証書を手渡され壇上を降りてお母さんと園児、父兄席に一礼をして自席に戻る姿に心を打たれました。
改めて幼児教育の素晴らしさを認識しました。
成長期の大事な時期にしっかりとした教育を受けさせることはご両親、社会の務めです。
高島なおきからも園児、ご父兄に喜びのご挨拶をさせて頂きました。
社会福祉法人あだちの里「綾瀬なないろ園」が開園する運びになりました。
今日は内覧会がありました。就労継続支援B型事業、生活介護事業を行う施設です。
自然の日差しが多く降り注ぐ各室は明るく素晴らしい施設になりました。
来月には開所式が行われます。
足立区花畑地区では都施工の区画整理が行われています。この度移転を余儀なくされた野口製作所さんが草加市に新工場を設置されお披露目がありました。
野口社長、専務からは過去の歴史と新たな地域での再スタートに対する決意が述べられました。
足立区長会連合会有馬会長、傍島様、鈴木進区議も駆けつけお祝いを述べました。
そして、日本会議の勉強会など多くの日程をこなしています。
西新井消防署舎人出帳所開所式
2013年3月16日 東京都政
3月15日(金) 午前中の仕事が終わり都庁へ。
30分ほどしかいませんが大事な打ち合わせです。
その後は、東京都左官組合連合会市場開拓委員会が第5回左官セミナーを開催しました。
会場は満席です。1部2部に分かれ「室内環境をよくする漆喰の基本」と「東京駅丸の内駅舎保存・復元工事」をテーマに勉強を進めていました。
多くの建物で左官工事を利用して頂きたいです。
西新井消防署舎人出張所新築落成式が行われました。日暮里・舎人ライナーの完成と共に舎人地区を含め足立区西部は街づくりが進められ住居地域が多くなりました。と同時に火災や救急車両の要請が多くない以前から消防署の設立が求められていましたがこのたび完成披露が行われました。
都議会からは山加警察消防委員会委員長、中村都議会議長も出席をして頂きました。
又、消防庁からは大江次長、第六方面本部長をはじめ歴代署長も駆けつけ盛大に行われました。
今後も警察、消防の力を借りて住みよい足立区、東京都を目指したいです。
オリンピック招致の提灯が飾られていました。
2013年3月14日 東京都政
3月13日(水) 午前中の仕事が終わり、自民党東京都連の会合へ。
来週18日に行われる自民党都連主催の政経フォーラムの打ち合わせです。
6月の都議選、7月の参議院選を控え必ず勝利する決意で開催する大会です。
都議候補は全員タスキを掛け10秒の決意表明をするそうです。
又、参議院候補も東京選挙区、都連所属の全国比例候補も同様の決意表明を行います。
きっと、高島なおきも身の引き締まる思いをするでしょう。
何としてでも結果が出る大会にしたいです。
又、参議院選の打ち合わせなど自民党都連は石原会長、内田幹事長のもとで力強く活動をしています。
その後は、地元での会合です。
夕方には区議会議員初当選から親しくしている台東区議会議員田中伸宏先生のご自宅に陳情で伺いました。
2年前に奥様がご逝去されお一人暮らしです。高島の新春の集いには必ず出席をして激励の声をかけてくれます。ご逝去された奥様は書道教室をされるなど達筆な方で案内状やお礼状を頂くと心が和む思いでした。
二人で奥様の昔話に花が咲き心温まる時を過ごしました。
外に出ると歩道には2020年東京オリンピック招致の旗と共に提灯が飾られていました。
思わず携帯カメラで写しました。
何としてでも開催決定をしたいです。