東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

結婚式。

3月31日(日) 光陰矢のごとし。
時間の経過は驚くばかりです。
6月の決戦に向け日々努力をしています。
今日も朝から忙しく活動をしています。数か所地元が終わり結婚式です。
同じ町会で神社総代仲間の沼尻家の長男です。
ご挨拶の中でも話しましたが祖父、父と地域社会に多くの貢献をしている家系です。是非、父親の背中を見て育った新郎ですから家庭を大事にして、地域社会に貢献してくださいと述べました。
途中退席をして地元です。
永年お世話になっている栗原先生が翠峰流宗家3代目の襲名披露式典が行われました。
高島なおきも近藤信好先生の秘書時代からご指導を頂いている詩吟の会です。
初代宗家から会がある度に声をかけて頂き今日のお席です。
栗原先生のご活躍を期待いたします。
そして、花見の会など区内を廻っています。

快気祝い。

3月30日(土) 地元廻りをしています。
夕方からはバーベキュー大会を兼ねたお花見会、5町会宵宮懇親会など精力的に活動をしています。
又、秘書時代からお世話になっている小池洋子さんが1年前に癌を患い多くの方たちが心配をしていました。
手術も成功して快気祝いとお店のスナック玄希開店8周年のお祝いが行われました。
外で飲む機会が少ない高島なおきですが年に数回地域の方たちの会で伺わせていただいています。
洋子ママも多少痩せましたが元気な顔で頑張ってくれています。
これからも病気に負けないで活躍をしてください。
白石正輝区議も駆けつけお祝いの言葉を述べていました。

理事会。

3月29日(金) 地元挨拶回りをしながら勝楽堂病院の理事会です。
地元病院の理事として2ヶ年を過ごしました。
地域医療の担い手として頑張っています。医療スタッフの皆さんに心から敬意を表します。
又、先輩理事として前区長の鈴木恒年さんがいます。普段会える時間がないのでこの会合でお元気な姿を拝見できます。
その後は、地元の会合で元気に活動しています。

頑張っています。

3月28日(木) 終日地元廻りです。

創立50周年。

3月27日(水) 株式会社タカボシ創立50周年記念式典が開催されました。
石山会長には公私にわたりご支援を頂いています。
本日は明治座を借り切りお客様、地元近隣、創業当時からの社員家族などをご招待しての観劇会です。
1部の式典冒頭には石山会長が22歳で独立開業を機に現在のタカボシまでの経緯と業績の披露がありました。
その後の会長挨拶では今日までお客様第1に努力をしています。今後も初心を忘れることなくお客様本位で頑張りますと決意を述べていました。
そして、舞台正面にはお客さまと「夢と感動」を共有できる企業を目指し真心こめて新たなスタートを切ります。と、垂れ幕が飾られていました。
是非、更なる発展を心よりお祈り申し上げます。

視察。

3月26日(火) 午前3時30分起きです。
自民党足立区議会が古性政調会長のもと築地市場へ視察に行きました。
3年後には豊洲へ移転する前に一度勉強したいとの事で実現をしました。
お手伝いをした高島なおき事務所も長澤秘書と共に伺いました。
11名の区議と控室の伊藤さんも参加をして頂き5時の集合時間には築地市場青果門に集合です。
村田築地市場長、佐野副市場長、本局からは森本移転支援担当部長もお見えになり会議室での説明を聞きました。
そして、長くつ、見学者用のベストに着替えてのスタートです。
特に混雑をしているので通称「ターレ」と、呼ばれている乗り物、正式名称は
「ターレット・トラック」と言いますが、接触事故の無いようにアドバイスを頂きました。
相対の状況、活魚施設、船着き場、大物のマグロのセリ場、仲買の施設や青果部門にも足を運びました。
又、立体駐車場の屋上へ行き市場全体を見渡しながら現状の課題について説明を受け先生方にも十分にご理解を頂けたと認識をしています。
概ね2時間以上の視察でした。その後は、各自、朝食をとる時間を頂き食堂街に戻られました。
午後何人かの先生に話を聞きましたが、もっと時間を取って視察をしたかったなどの前向きな意見が多く都議選終了後に再度行う事で了解を頂きました。
足立区では区内にある足立市場、北足立市場の活性化や区長が考える観光施設として区議の先生方の協力が不可欠です。
今後も区議会自民党と連携を取りながら頑張りたいと考えています。

卒業式

3月25日(月) 足立区内の小学校全校で卒業式が行われました。
地元本町小学校でも第20回目の卒業式です。
本校は島が区議時代に千寿第1小学校と千寿旭小学校の統合新校としてスタートしました。
地域の理解と協力なくしては出来なかった学校です。
その分、今日の卒業式には町会長をはじめ多くの地域の方たちが駆けつけました。
本当の意味で家庭力、学校力、地域力の集大成です。
70名の卒業生の中で30名が私立へ入学します。
将来、日本を背負う子供たちに幸多かれとお祈りします。

肌寒い日曜日です。

3月24日(日) 肌寒い一日です。
朝から忙しく区内を廻っています。
青井町では恒例の朝市です。商店街の活性化が問われている現在、普段は寂しい商店街も朝市では多くの買い物客がお越しいただきます。
この賑わいを毎日続けることが大きな課題です。
そして、少年野球の開会式です。綾瀬リーグでは古性会長、西新井リーグでは故黒田清都議の奥様、新井区議、14地区リーグではくじらい区議が大きな力を発揮して青少年健全育成に汗を流しています。
これからも足立区少年軟式野球連盟会長として子供たち、指導者の環境改善に努力を惜しまない覚悟です。
是非、多くの方たちの協力を心からお願いします。
桜の花は満開です。一ッ家公園では多くの方たちが花見を楽しんでいました。
後援会心輪会も14回目のお花見を開催しました。
来週、再来週の日曜日にもお花見会が予定されていますが心配です。
散らずにお花見ができる事を祈っています。

お別れ会。

3月23日(土) 社会福祉法人あだちの里前理事長の平野和代様のご逝去に伴い「お別れ会」が行われました。
故人は自分自身の子供さんが障害を持った事がきっかけになり障害者の子供たちの為に大変なご尽力をなさった方です。
あだちの里の理事長はもとより足立区手をつなぐ親の会を設立するなど多くの功績を残しました。
又、各所に障害者の為に通所施設を造られ来月2日には綾瀬なないろ園の開所式を迎えるのを楽しみにしていました。
平野先生がいつも話される事は障害を持つ親が亡くなった時に残った子供の事を考えると、心が締め付けられます。と、述べていました。
障害者が地域社会と共に生きられるを合言葉に私たちはこれからも平野先生の遺志を継いでいかなければなりません。
改めて心から哀悼を意を表します。

忙しい毎日です。

3月22日(金) 事務所で仕事です。
陳情のお客が来たり書類の整理などやる事は山ほどあります。
事務所の長澤秘書、箭内さん、犬塚さんも目が回るほどの動きです。
選挙は当然分かっていましたがバタバタの毎日です。
しかし、この苦しみを乗り越えなければなりません。
頑張ります。

« 1 312 313 314 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.