古性重則後援会区政報告・納涼会が開催されました。
2013年7月30日 地域活動
7月29日(月) 足立区議団の幹事長として更には自民党23区幹事長会の会長として活躍をしている古性重則区議会議員の後援会納涼会が今日、明日の2日行われました。
本日の来賓には先日の参議院選挙で当選を果たした丸川珠代先生もお見えになり古性区議からは高島なおき、丸川珠代両先生の当選祝賀会ですと、挨拶されました。
乾杯後、高島なおきも各テーブルにご挨拶をしましたが、丸川先生も古性先生とご挨拶をされながら記念写真を撮っていました。
明日は日程が立て込んでおり何時に入れるか心配です。しかし、活躍をしている古性先生です。
足立フエアリー壮行会。
2013年7月29日 地域活動
7月28日(日) 青井兵和どうり商店街の朝市です。選挙後、初めての朝市ですからお礼と買い物を兼ねて伺いました。夏休みに入り多くの方がお見えになっており賑やかです。皆さんからも「おめでとう。」の声を掛けられ頭を下げていました。民謡の発表会。
足立フエアリーの壮行会、盆踊りと忙しく区内を廻っています。
足立フエアリーは昨年から始まった「女子学童軟式野球東京都知事杯」で昨年の準優勝、今年の優勝を記念しての会です。又、今年から全国大会が行われる事になり東京都を代表して出場します。
開会式は8月17日東京ドームで行われますが頑張って欲しいです。
更に選手たちからは中等部に進学しても野球をする機会が少なくなり他のスポーツに移る子も出てきており女子中等部の結成を強く要請されました。
指導者、練習場など環境整備を考えなければ答えは出せません。役員との相談ですがスポーツをとうして青少年健全育成をしている少年軟式野球連盟です。行政の後押しも不可欠です。
定例記者会見。
2013年7月28日 東京都政
7月27日(土) 昨日、猪瀬東京都知事の定例記者会見が行われました。
その会見の中で、都内の都立公園内に災害時の為の発電機を設置する検討委員会が庁内に設置することが発表されました。
そんな話題を聞いたので早速自民党政調会にお願いをして議事録を取り寄せました。短い言葉でしたが確かに知事自身から発言があったようです。
思い出せば2年前恒例の勉強会(パネルディスカッション)を3月に開催する予定でしたが東日本大震災の発生に伴い6月の延期をしました。パネラーには当時の副知事である佐藤広さんと村山寛治さんです。テーマも変更をして東京における防災減災でした。3月末には足立区、荒川区の一部では計画停電が行われてしまい石原知事にも視察に来ていただきました。その討論の中で、是非、舎人公園に発電機を設置して欲しいと両副知事に提案をしました。
その後、副知事をはじめ行政のご努力により今年6月には正式に約20億円を掛け2年後の完成を目指して準備に入るとの報告がありました。無論、近藤区長をはじめ同志区議会議員、地域の皆様には報告をして喜ばれました。
近々に聞くところによれば他の都市計画公園には設置は困難ではないかと噂がありましたが、高島なおきの思いが叶えられ検討会が設置される事は、私自身も間違った提言をしていなかった証左であると確信しました。今後も更に東京都政に都民の声、高島なおきの提言をする決意です。
地元では連日盆踊りの開催が行われています。今晩も各地に伺いましたが突然の雨と雷で延期の地域もあり大変でした。私も傘をさしても効果がなく下着までずぶ濡れです。何ですか墨田の花火大会も途中で中止になったようです。町会自治会の皆さんご苦労様です。明日、伺います。
強い思い。
2013年7月26日 なおきのつぶやき
7月26日(金) 午前中のお客様が終わり都庁へ。5年前に高島なおきは横浜港、川崎港、東京港を統合した京浜港を中心とする議員連盟を結成しました。会長は150年の歴史を誇る横浜市議会の佐藤先生を会長を就任して頂き、川崎市議会の原先生が筆頭副会長に高島なおきが幹事長を就任して京浜港の発展と3港の発展を努力してきました。しかしながら都議選で負けたことにより吉野都議にバトンタッチをして現在を迎えました。4年間横浜、川崎両議会の先生方は島に対して常にご心配をしていただき都議選では事務所まで訪ねてくださいました。
しかし、今回国の戦略港湾の施策に伴い東京港も多くの問題が発生しその打ち合わせを行いました。まだまだ、道のりは険しいですが東京港、東京都の発展の為に全精力を傾注する覚悟です。なぜならば、4年間、浪々の身であった時仕事がしたい、足立区、東京都の力になりたいと願っていた島が働く場を得たのですから悔いのない4年間を過ごしたいです。多くの方にご迷惑をかけるかもしれませんがご理解をしてください。
夕方からは地元の盆踊りです。やっぱり地元は嬉しいです。
漂流する政党。
2013年7月26日 お知らせ
7月25日(木) 衆議院選挙をポップとするならば都議選のステップ、参議院選のジャンプで6か月以上にわたる選挙が終了しました。
自民党の圧勝と言える結果でした。有権者の皆様には心から感謝を申し上げます。そして、4年前の自民党の大敗を忘れることなく頭を下げ謙虚に国政、都政の発展に努力をしたいと決意をしています。
しかし、報道を見る限り民主党、みんなの党は再出発をするどころか党内は混乱をして、さらに国民が不信感を増長させる暴挙に出ているようです。
民主党内では引退をした元総理と元総理はともに国民を裏切る発言や公認を外された候補者を応援するなどの反党行為を行い責任を追及されています。
又、みんなの党は代表と幹事長が意見の相違が露呈し会合から出される始末です。
23日から始まった19期の都議会で2日目で早くも1期生数人が新たな会派を組織したそうです。開いた口がふさがらない、驚きで言葉が出ない状況です。
自民党内で1期生が先輩の指導や人事で異論を挟むのは10年早いと馬鹿にされます。それ以上に除名される恐れもあります。組織を知らない烏合の衆の集まりと言われても反論は出来ないでしょう。情けないです。有権者に何と説明をするのか首をかしげます。
されど、人の姿を見て自分たちも反省をしなければなりません。4年前の苦しさを乗り越え今日があるのです。だからこそ先ほど述べたように謙虚に一人一人を大事に、初心を忘れず頑張ります。
ホームページがリニューアルしました。
2013年7月25日 なおきのつぶやき
7月24日(水) 事務局が考えホームページをリニューアルしました。
写真の貼り付けや、文章のレイアウトなど高島なおきは戸惑っています。少しずつ慣れてくるとは思いますが当分の間はご迷惑を掛けますがご理解ください。
事務所内は都議選、参議院選の資料や都庁から送られる資料などでごみ箱状態です。高島なおきは連日選挙の後始末(参議院選挙)や行政との打ち合わせです。疲れも癒えませんが地元の挨拶廻りが疎かになってしまい心が痛みます。何とか地元廻りをと考えますが、時間不足で身動きが取れません。悔しいです。
夕方からは自民党足立総支部の総務会が行われました。都議選、参議院選の感謝と選対組織の解散です。高島なおきからは選挙のお礼と都議会の報告、更には2年後の区議、区長選の勝利を誓いました。
最後まで居たかったのですがすぐ失礼をして次の会に向かいました。
47都道府県の知事会が新たに東京都の財源を取り込もうと計画をしています。厳しい財政状況の東京都です。何とか食い止めなければなりません。大事な会です。総務会の皆さんには御迷惑を掛けます。
第19期都議会がスタートしました。
2013年7月25日 議会公務活動
7月23日(火) 都議会議員選挙が終了し1か月が経過しました。
本日、12時より都議会自民党総会が開催されましたが、今日から19期の都議会がスタートし59名の自民党都議団が集合し4年間の任期が始まりました。
高島なおきも都議会議員バッチを頂き合計4個になりました。早速、8月1日からの新年度が始まるので幹事長の選出が行われ町田市選出の吉原 修議員が決定をしました。
今月中に組閣を行い政調会長、総務会長をはじめ党内役職が決まります。幹事長、議長経験者の顧問団は出来る限り若手を登用し活性化を図りたいと願い吉原議員の幹事長就任を喜びました。特に今議会で議会内役職が決定すればその枠組みが4年間継続するわけですから慎重に大胆に活躍をしてほしいと願います。
参議院選挙が終了しました。
2013年7月22日 なおきのつぶやき
7月21日(日) 参議院選挙投開票が行われました。
予想したとうり丸川珠代先生は100万票を超すトップ当選でした。又、たけみ敬三先生は5番でしたが当選を果たしました。残念な事は、足立区在住のわかさ勝先生は全国比例候補として善戦しましたが一歩及ばず次点の涙を流しました。しかし、6年間の間には多くの変化を見ることができます。初心忘れず頑張ってほしいと願います。
何はともあれ多くの皆様にご支援、ご協力を頂いたことに心から感謝申し上げます。都議選に引き続きの選挙でした。高島なおき自身も含め心も身体も限界を超えた疲れです。(弱音を吐くつもりはありません。)
ただ、自分自身の選挙の後始末も出来ないままに参議院選挙に突入し、明日(23日)には都議会の19期がスタートし忙しい毎日を過ごさなければならないようです。
本来の心は都議会議員として働く事が願いでした。愚痴を言わず少しずつ地元を廻りながら努力する日々です。
只々感謝の気持ちで一杯であることだけはご理解を頂きたいです。
ホームページも毎日書きます。