明日から学校です。
2013年8月26日 地域活動
8月25日(日) 足立区では小中学校の夏休みが1週間短縮になっています。
丁度、明日から区内では新学期がスタートします。その為、地域では夏休み最後の一日を楽しんで欲しいとイベントが企画されています。
朝8時からはクリーン作戦が行われ雨の中子供たち意は自分の街、地域の清掃活動に汗を流していました。
又、午後からは子供たちの為に神社境内で氷川縁日が行われ、金魚すくいなどのゲームや焼きそばを食べたり笑い声が絶えませんでした。
又、西乃宮睦では来月の大祭を控え神輿の練習会とバーベキュー大会が行われ大人も子供もおいしい焼肉とビール、ジュースで楽しいひと時を過ごしました。
夜は盆踊りが各地で行われ最後の夏休みに思いを寄せていました。
中川水再生センター建設計画。
2013年8月22日 東京都政
8月22日(木) 長い時間が経過をして議論されていた下水道局中川処理場について新たな方向が見出されました。
当該地域は旧日立製作所の工場跡地を東京都が買収を行い、中川水再生センター、土づくりの里、中川公園が建設されました。
しかし、羽住会長を中心に地域の環境整備委員会は一日も早く残土プラントの土づくりの里の移転とその跡地の公園整備を要請していました。
過去、何度もその会合に出席をして高島なおき自身も地域への協力を要請していました。
今回、東京都下水道局は足立区の協力を得て、土づくりの里のプラントを建て替えて、上部を覆蓋化する計画を示してくれました。
この計画が達成されれば水処理施設、改良土プラント施設、中川公園が一体的に公園整備が完成され災害時の避難場所としても地域が安心できる施設に変貌します。
是非、地域の町会、自治会会長を中心とする協議会の皆さんのご理解を頂きこの計画案を実行したいと願っています。この計画がとん挫すれば数十年は現状維持になりかねません。
是非、中川水再生センター建設にご協力を願いたいです。
国の施策及び予算に対する提案要求協力要請会が行われました。
2013年8月22日 東京都政
8月21日(水) 午前中の仕事が終わり都道府県会館へ。
平成26年度国の施設及び予算に対する提案要求協力要請会議が行われました。
本会は毎年行われ過去四年間は都議ではありませんでしたが、自民党都連幹部(政調会長代理)として出席をしていました。今回は都議会自民党幹事長代理として出席をしています。
知事を中心に東京都副知事、各局長、警視庁、消防庁が石原伸晃都連会長を中心に自民党東京都連に対し26年度の予算要求をする会です。
特に提案要求の重点は2020年オリンピック・パラリンピックの日本招致とスポーツ振興、抜本的な電力改革、高度防災都市の実現、東京の国際競争力を引き上げる施策の推進、法人事業税不合理な暫定措置の確実な撤廃などなど都政の抱える課題は書き切れないほど多くあります。
47都道府県の中でも東京都は不交付団体であり、国は東京都、23区に対しては厳しい目で捉えており、常に国に対しては東京都は多くの汗を流さなければならない立場に置かれています。
ですからこそ、今日の会が東京都選出の衆参国会議員に対してしっかりと理解と協力お願いしなければなりませんし、東京都理事者も充分に認識していると信じています。
今月末には都議会自民党、自民党都連の2回にわたり勉強会も開催される予定です。どれだけの都議、国会議員が認識を持ってくれるかも大きな課題かもしれません。
その後は都庁へ。多くの行政マンの方たちと打ち合わせです。気が付けば夕方5時過ぎです。吉野議長、川井先生ともども次の会へ向かて出発です。
今日も忙しく働かせていただきました。感謝。明日も頑張りたいです。
西新井大師盆踊り大会。
2013年8月21日 地域活動
8月20日(火) 今日も忙しい一日です。午前中は都心での会合です。先生方は昼夜に関わらずお忙しいです。その分、朝からの会合もあり忙しく活動をしています。
午後からは数十年前から課題のあった案件について地元町会長に報告に伺いました。近日中には皆様に報告できると思います。
夕方からは西新井大師境内で行われる恒例の盆踊りにお伺いをしました。西新井大師を中心に多くの町会自治会の女性部の皆さんが踊り子になり境内が人、人で一杯になります。夜店も出て多くの見物客もお見えになります。参道、やぐらに飾る提灯は西新井大師の関係企業が寄付をします。島製餡所も門前のお店に製品を納入しており草団子の一部になるために会社として寄付をしています。そんな関係もあり必ず顔を出すようにしています。天気が心配でしたが雨も降らず多くの人がお見えになり盛大に開催されました。
北綾瀬駅改修工事について
2013年8月21日 東京都政
8月23日(金) 都議選、参議院選挙が終わり2か月近く経過をしました。
お叱りを受けたりお褒めを頂いたり悲喜交々の毎日です。
ただ、多くの課題が山積する足立区で東京都の力を借りて解決すべき課題は多くあります。
同志区議会議員、区長、国会議員の先生と共に連携して足立区発展のために頑張っています。まして、過去、4年間浪々の身でしたからこれからの4年間も含め8年分の仕事をしなければなりませんと、機会あるごとにお話をしています。
そこで、かねてより地域で要請があった北綾瀬駅の改修問題があります。
環状7号線以北の方たちは千代田線に乗るために北綾瀬駅に向かいます。しかし、北綾瀬駅は綾瀬駅間を3両編成の電車が往復しており利用者にとっては不便を感じています。更に、急ぐあまりに環状7号線を強引に横断しようと人身事故も発生をしていました。
わが党の区議である加藤和明先生も何度か区議会でこの問題について質問をしました。特に環状7号線上部にペデストリアンデッキを設置し北側に階段やエレベーターを設けるなどして地上部分を横断する事なく速やかに北綾瀬駅に入れるルートをお願いしていました。
高島なおきは当選後この問題を取り上げ、国交省、東京都、メトロにお願いをしていましたが、この度、解決に向け努力をする事が決まりました。
その一は、北綾瀬駅を現在の3両のホームから10両編成のホームに改修する事により北綾瀬駅始発などのダイヤの改正。又、駅北側(環状7号線)にある足立区の駐輪場を改修して駅北側より直接駅に入れるコースを環状7号線上空に建設をする事です。
今後は関係機関と折衝して工事に着手5年後ほどをめどに進められます。
地域の方たちにお話しできることを楽しみにしています。今後も多くの課題を解決するために頑張ります。
多摩川のアユを食べる会
2013年8月20日 東京都政
8月19日(月) 久しぶりに都庁へ行きました。
夏休みの間に都議会自民党の控室は5階から4階へ移動をしていました。現在、都庁は大規模改修の最中です。第1庁舎、第2庁舎のみならず議会棟の改修工事に入りました。その一環として都議会自民党の控室は来年2月まで仮の控室です。幹事部屋は窓もなく暗い部屋になってしまいました。約半年とは言え少し辛いかなと思わせる部屋です。我慢、我慢。
夕方から三多摩選出の先生方の肝いりで多摩川のアユを食べる会に伺いました。秋川、調布市、二子玉川、日野で取れたアユです。
オブザーバーで三越デパートで仕入れた川崎産のアユと産業労働局斉藤課長が釣ってきた桂川のアユです。
因みに川崎のアユは開きになっていました。値段は1,500円程度だそうです。
又、局の思いやりで島しょ地域の名産を使った料理の出ていましたが、島は車で来たのでノーアルコールで楽しみました。
味についてはご迷惑をかけるのでノーコメントにしてください。
明日から事務所は夏休みです。
2013年8月11日 事務局だより
8月10日(土) 午前中の仕事が終わり地元廻りです。
都議選、参議院選挙が終わり都議会で缶詰状態でした。都議会自民党幹事長代理に就任して、議会運営委員会メンバー、経済港湾委員会委員、オリンピック・パラリンピック招致特別委員会副委員長になりました。
4期、3期の先生方が役職に就けばいいのですが、特別委員会については9月7日のIOC総会の結果いかんでは運営が変わります。渋谷区選出の村上英子委員長とペアを組み頑張ります。
今日の時間を有効にと考え地元廻りをしました。ご挨拶だけと考えていましたがお茶を飲んだり近況報告など思うように廻れません。気長に行うしかありませんね。
夕方からは自民党足立総支部の地元支部である第4支部の暑気払いです。党費の集金のお願いも含めての会です。篠田支部長のご挨拶、島、渡辺区議の挨拶、顧問の水野了雅先生の乾杯でスタートしました。報告事項など楽しい時間を過ごしましたが、盆踊りの開催があり途中で失礼をしました。
毎日頑張っていきます。
尚、高島なおき後援会事務所は明日から夏休みです。長澤秘書、犬塚さんも頑張ってくれました。
家族はいますがご理解をください。HPも休みます。
毎日暑いです。お身体には充分にお気を付け下さい。
夏休み。
2013年8月10日 地域活動
8月9日(金) 午前中の仕事が終わり、日本柔道接骨師会の会に伺いました。
過去、海外から研修生を呼び柔整師として多くのことを学んでいただく制度があり国、中国大使館員の方たちも見え修了式が行われました。
今回はモンゴルから3名の生徒さんが学習をしましたが彼らの略歴をを拝見すると皆さんドクターとして勉強をしている方たちです。
日本柔道接骨師会の活躍を目のあたりにしました。
その後は地元です。お盆休みの前日なので道路は渋滞だらけですがバーベキュー大会、赤門寺で毎年行われる納涼大会など夏休みの会が区内各地で行われました。
何処へ行っても皆さん暑さに負けない元気な姿でした。