納会。
2020年12月27日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
12月26日(土) 都立舎人野球場で足立区少年軟式野球連盟ドリームスターズ納会が行われました。長澤区議が会長を務める梅本リーグのチームです。
代表の小林さんは足立フエアリーの監督も務め公私にわたりお世話になっています。
振り返れば今年の一年は昨年の台風の影響があり荒川河川敷は土砂が上がり使用できませんでした。足立区の懸命なお力添えで徐々に使用できるようになりましたが河川敷全体では長時間かかりました。その後は、新型コロナ感染症の関係で公共施設が使用禁止になり足立区軟式野球連盟加盟の社会人、中等部、学童など各連盟、チームは大変な1年でした。
来年こそは希望に道は日常の生活、スポーツを行いたいです。
午後は事務所スタッフと大掃除です。まだ終わりません、明日の日曜日出勤して最後まで頑張ります。
又、残念な事に新型コロナ感染症の感染者数が900人以上になりました。
東京都医師会の先生方からは1,000人まで増えるだろうとお話を聞いていましたが現実になりました。
最後は個々の責任に頼るしかありません。マスクをする、手洗いをする、三密を避けるなど人間として必ず守りたいです。
この行動が大事です。
自民党東京都連へ。
2020年12月26日 選挙関連
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
12月28日(金) 午前中には多くのお客様がお見えです。
午後からは自民党東京都連へ。
来年行われる東京都議会議員選挙に向け第2次公認候補決定に伴い各候補予定者の皆さん来ていただき激励をさせていただきました。
その後は衆議院18選挙区の府中市、小金井市、武蔵野市の各自民党役員さんに来ていただき意見交換をさせていただきました。
引き続き、自民党各種団体協議会の事務局長会議です。鵜飼会長のもと自民党に対して協力的な組織です。特に来年の衆議院議員選挙、東京都議会議員選挙の必勝に向け意見交換をさせていただきました。
この度ご勇退する丸山西東京市長がご挨拶にお見えになりました。東京都の職員として奉職していた医師です。ご苦労に感謝です。
推薦する後任の候補予定者は池澤前西東京市副市長です。何としてでも目的達成に向け頑張ります。
夜は地元です。
振る舞い蕎麦
2020年12月25日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
12月24日(木) 午前中のお客様が終わり有楽町の国際フオラームへ。東京都麺類上同組合(田中理事長)は昨年と同様に国際フォーラム地上広場で午前11時より数回に分けて二八蕎麦「年越し天ぷらそば弁当」ふるまいイベントを開催しました。又、新型コロナ感染症拡大に際して10箇所の医療施設に対して振る舞いそばを提供しました。連日コロナ感染者に対応して精神的にも肉体的にも疲労困憊をしている医療関係の皆さんに美味しいお蕎麦を召し上がっていただきたいと開催をしました。
私も現場に伺いました。三密を避けるためにお蕎麦の配布は整理券を配布しています。
お蕎麦を取りに来た皆さんは寒い中笑顔でお帰りになりました。暮れの風物詩になりそうです。
その後は都庁で打ち合わせの連続です。都議会自民党(山崎幹事長)令和3年度の予算に対して知事の要望書を手渡しました。
その後も打ち合わせが続きます。夜は地元です。
地元の足立市場に行きました。
2020年12月22日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
12月21日(月) 朝一番で足立市場へ。2か月に一度は足立市場を都民に開放してお買い物をしていただいています。無論、魚市場ですから新鮮な魚貝類から野菜、食料品まで何でも揃う市場として多くの皆さんにお見えいただいていました。しかし、残念な事に新型コロナウイルス感染症の関係で半年近く開催していません。高島は何度か個人的に市場に伺いました。
関係者からは月曜日は買い出し人が多いから月曜日にと、声をかけられ年末の今日伺いました。
一言でいえば、閑散として驚きました。仲買いさんにお聞きをすると豊洲市場のコロナ感染から少しずつ減ってきて飲食関係の時短営業で致命的になりました。これではもう商売ができないです。と、悲鳴を上げています。
30日まで開場しているとの事、もう一度伺う予定です。
その後はお客様のラッシュです。午後からは足立区議会本会議が最終日なので終了後の総会に顔を出し年末のご挨拶をさせていただきました。
終了以後も地元です。やはり地元は良いですね。
朝から頑張っています。
2020年12月21日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
12月20日(日) 足立区の新型コロナウイルス感染症の感染者が多く心配です。HPを調べると12月18日現在2599人の方が感染をしました。
東京23区でも多い数です。飲食店の時短を行っても感染者は増えています。
Gtトラベルを行っていても観光地の道府県では数に開きがあります。
知事会でも多くの意見が出されているようです。
個人的な考えですが、残すは本人の自覚以外にないのではないでしょうか。
私も昨年2月に肺炎を患いました。ですから特に気を付けています。
外出から帰れば必ず手洗い、うがいを行います。又、車の中にもハンディー消毒液を用意して使用しています。
後は本人次第です。無論、家庭内感染、感染経路不明など、ご本人が注意していても感染する場合があります。しかし、本人、家族の自覚を最後の砦です。
今朝は久しぶりに大鷲神社での朝粥会です。とは言え、神社の庭にソーシヤルデイスタンスで椅子を並べ神事を行い室内でのお粥は中止です。
寒かったです。しかし、久しぶりに皆さんとお会いして嬉しかったです。
その後は事務所仕事など忙しいです。
視察です。
2020年12月19日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
12月18日(金) 足立区にある東京メトロ北綾瀬駅は3両編成の綾瀬駅までの路線でした。しかし、地域の要望を受け東京メトロと相談をしておりました。その後、10両編成の始発が北綾瀬駅を起点として乗り換える事がなく都心へ行くことができるようになりました。
本日は、北綾瀬駅は環状7号線南側にありますが北側からぺデストリアンデッキを建設していただきました。明日から開通する事になり視察をさせていただきました。
北側からはエレベーターも設置され駐輪場も完備してあります。環七上の歩道橋を歩き駅には自動改札に入れるようになりました。
10両編成になった事で一日平均4500人以上の方が増えました。説明では亀有駅、綾瀬駅の利用者の方が北綾瀬駅を利用するようになったそうです。
今後は足立区が環七北側に街づくりをスタートするそうです。
これからが楽しみです。
次に東京都、都議会共同主催で「東京2020大会機運醸成のための全国自治体向けシンポジュウム」が開催されました。コロナ禍の関係で全国自治体、地方議員向け大会ですがリモートも行われています。
来年に向けて頑張りたいです。
その後は自民党東京都連、夜の会合と忙しいです。
忙しいです。
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
12月17日(木) 本会議が終わりましたが事務所、都庁、自民党東京都連の仕事は多いです。
午前中は事務所で来客対応です。
午後からは地元の会合へ。夕方には少人数ですが若手の企業家の皆さんとの意見交換会です。勉強になりました。
新型コロナウイルス感染症の感染者数が822人になりました。
恒例の忘年会、お餅つき大会などは少なくなりました。
毎日届けられる郵便物の10%は新年会のご案内ですが残りは総て中止のご案内です。
来年は決戦の年です。不安が募ります。現職も新人もお正月の行事で名前と顔を覚えていただく必要があります。しかし、残念な事にその場面は少なくなりました。人集めも厳しく難しい選挙を強いられます。
来年は多くの方にお力をいただく事、自分自身が頑張る事など苦難の連続と覚悟しています。