自民党東京都連定期大会が開催されました。
2013年10月8日 選挙関連
10月7日(月) 午前中の仕事が終わり区内堀之内に開設されたサービス付高齢者住宅ハートランド足立開所式に伺いました。関西地区で十数か所の福祉施設を経営している企業が初めて東京へ進出したようです。
東京都も出来る限りケア付き高齢者住宅を建設したいと考えているようですが、順調に進んでいるとは言い難い現状です。
今後も国をふくめて行政の強い政策と財政負担を考えながら進めなければなりません。
その後は都庁へ。打ち合わせが終わり自民党東京都連定期大会へ向かいました。
本来ならば春に行う大会ですが選挙戦の関係で本日の開催です。
高島なおきも都連政調会長代理として運動方針案を朗読してご承認を頂きました。衆議院、参議院、都議選と三連勝した自民党です。しかし、三年有余の時間、下野した事を心に刻み頭を下げ有権者お一人お一人の声に耳を傾け努力をしなければなりません。
正に初心に帰る思いで日々汗を流します。
日曜日。
2013年10月8日 地域活動
10月6日(日) 忙しい日曜日です。
旅行会の見送りから始まり、ビーチボール大会、バザーなど休む時間がないほど区内で活動をしています。
午前11時からは足立区遺族会(斉藤洋一会長)のもと「足立区戦争犠牲者追悼式」が行われました。
馬場のぶお区議会議長、石川副区長をはじめ行政の方、東京都遺族会、遺族の方が集まり心をかめての会です。
昭和20年の終戦を迎え家族の中心的役割の方を亡くされ、残された遺族の皆さんは言葉では語れないほどのご苦労の中、現在に至っています。
日本の繁栄と平和は多くの先人の苦しみから見出された現実を私たちは忘れてはなりません。
今後も戦争の無い世界を構築し、日本の発展に向け努力をする事が私たちの使命と理解をしています。
又、遺族会の皆さんも高齢化をしている事実を見逃す事は出来ません。
今後もしっかりとご支援する事が務めと理解をしています。
改めて戦没者の皆様の御霊に哀悼の意を表します。
その後は、綾瀬にある東京武道館での東京国体柔道競技を見学してきました。
7年後の東京オリンピック・パラリンピック開催が決定をして、できればこの会場を使用しての競技が開催できればと悔しがる高島なおきです。
断髪式
2013年10月6日 地域活動
10月5日(土) 午前中の仕事が終わり地元の会合です。
足立区舎人にある境川部屋の城の龍(元十両、日本名小林光星)の断髪式と結婚披露宴が行われ出席をしてきました。
14歳の時にモンゴルから鳥取県の城北高校へ相撲留学をして卒業と同時に境川部屋へ入門をしました。
以来、何度もの怪我にも負けず十両の最高位まで行きましたが今年の1月場所を経て引退を決意したそうです。
断髪式を行う事になった時親方のおかみさんが結婚をしているにも関わらず披露宴をしていないのでこの機会に披露宴を行い送り出したいとの願いから実現をしました。
奥様はモンゴルの方で同じ高校在学中からの知り合いだそうです。
多くの方たちのお話を聞くと満身創痍の相撲人生だったようです。来賓には城北高校相撲部部長で恩師である石浦先生、横綱白鵬関をはじめモンゴル出身の力士もお見えになっていました。
何か男の人生を見るようなお祝いの会で多くのお客様が涙を流していました。
白鵬関もお席は隣同士でしたが胸が熱くなりましたと語っていました。
国への要望が行われました。(都市基盤部会)
2013年10月5日 東京都政
10月4日(金) 自民党東京都連支部連合会都市基盤部会(会長平沢勝栄先生)では平成26年度国への予算編成に対する東京都の提案要求のヒアリングが行われました。
都側からは藤井東京都技監、横溝建設局長、前田港湾局技監をはじめ多くの行政方が参加をしました。
37項目にわたる都政の課題と国からの強い支援をお願いしました。
国会議員の先生方からは質問と同時に要望も語られ勉強になりました。
特に2020年東京オリンピック・パラリンピック開催が決定をした関係から街づくりや周辺整備への議論もなされました。
その後は、都庁、地元と忙しく活動しています。
東京国際消防防災展。
2013年10月3日 東京都政
10月2日(水) 朝から台風の影響で強い雨が降っています。
東京ビックサイトでは「東京国際消防防災展」が開催され顔を出してきました。
式典が終了をしていたので大江消防総監ともご挨拶をしながらの見学です。全国から消防団関係者をはじめ行政マン、更には海外からも多くの関係者が出展された防災、消防関係の装備や車両を熱心に見学していました。
又、屋外では消防演習を予定されているようです。残念ながら時間がなく見ることが出来ませんでした。
特に興味深かったのは俗に言う「赤バイ」の新車が披露されており後部座席には消火器が設置されており速やかに背中に乗せることが出来るようになっていたのが参考になりました。
地震発生後、高層ビルからけが人を階段で搬送する為にモーターが付いていない下り専門とモーター付きで上下移動できる車両などがありました。
その後は都庁での東京都町会自治会連合会と都議会自民党の意見交換会が行われました。
足立区からは有馬町会連合会長も出席をして頂きました。
東京都の施策である地域の底力、あるいは不燃化促進事業など活発な意見交換がなされ勉強になりました。
夕方からは地元です。