高島なおきは頑張っています。
2014年3月3日 なおきのつぶやき
3月2日(日) 朝から冷たい雨です。前日から空模様は悪かったですが週末の天気は多くの行事に影響があります。
今朝も少年野球、社会人野球の開会式は延期です。又、テニス大会も延期です。来週が思いやられます。
足立区千住には多くの鉄道が乗り入れています。千住橋戸町には京成電鉄の「千住大橋駅」があります。駅前地区には株式会社ニッピ(日本皮革)とリーガルコーポレーション(製靴業)があり地域の経済、就労に大きく貢献し企業城下町として活動をしていました。
時代の変化に伴いリーガルは他の地域の移転、ニッピは工事用を移転させながら本業を行いながらコラーゲン事業を含め多角的に経営を進めています。
その会社跡地に街づくりが進められ最終的には1,800戸以上の集合住宅が建設される予定です。
その核、中心的な駅前が整備され本日、「千住大橋駅周辺地区まち拓き記念式典」が開催されました。
今後は駅前の施設整備、隅田川の防災船着場など多くの課題が進められます。
大きな発展を期待したいです。
その後は、北足立市場東和青果協同組合創立35周年、中島實東京都知事表彰記念大会が行われました。
35年前に千住にある足立市場が青果と生鮮の総合市場が分離して35年が経過しました。多くの先人の努力が35年の歴史を作りました。将来に向けて北足立市場の活性化が重要です。
デモ行進。
2014年3月3日 足立区政
3月1日(土) 東京都公園協会が主催し連年行われている防災フェスタ2014が舎人公園で行われました。
西新井消防署、消防団、防災士会等が関係機関が集合し防災避難場所である都立舎人公園に区民が新たな防災意識を高め首都直下地震に対して万全の体制を強めたいと行われました。
あいにく雨模様でしたが多くの方がお見えになり盛大でした。災害は忘れたころにやってくる。その言葉を忘れず活動をしたいです。
その後は、足立区役所で心の健康フエティバルが行われました。18回目を迎え心の病を理解し多くの患者を救済する大きな原動力になっています。今後も活動に対し協力する決意を固めました。
午後からはアレフ対策協議会のデモ行進です。天気が悪い中、多くの参加者が出席をして1時間の行進を行いました。
斉藤洋一会長を中心に今後も活動を続けます。
尚、都議会では議員連盟を結成し高島なおきが会長を務める事になりました。
その後は、地元、都心を廻り頑張っています。
(仮称)豊洲市場建設起工式が行われました。
2014年3月3日 東京都政
2月28日(金) 東京都政の大きな政策である築地市場から豊洲地域への移転に伴い本日起工式が行われました。
土壌汚染も解決され新たなスタートが切られます。
管理棟など4工区に分かれた工事も施工業者が決定されました。
経済状況の変化もあり紆余曲折がありましたが、やっとの起工式です。
本来ならばますぞえ知事が出席をするはずですが、大島へ出張のため安藤副知事が代理出席です。
本工事がスタートする事により、環状2号線の虎の門-新橋間の一部は完成しましたが、新橋から豊洲までの期間は豊洲市場(仮称)へ移転してから築地市場内を工事します。
環状2号線の完成亡くして6年後のオリンピック・パラリンピックの道路アクセスが完成しません。
その意味では大きな前進と言えます。
その後は、ビックサイトへ伺いました。環境フエァーが開催され水素を燃料とする自動車を勉強し衝撃を受けました。更に日本の技術を世界に知らしめたいです。
晴海の選手村予定地を視察し都庁へ。
今日も忙しいです。
平成26年度第1回東京都議会が開会しました。
2014年2月27日 東京都政
2月26日(水) 平成26年度東京都議会第1回定例会が開会されました。
ますぞえ東京都知事は初の議場で所信表明を述べました。
都政全般について語られ、その言葉の中にはご本人の都政にかける決意がみなぎっていました。
これから4年かの任期を東京をどう変えていくかが楽しみです。世界一の東京を目指して活躍をしてください。
都議会自民党もできる限りご支援を申し上げます。
オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会を開催しました。昨年の第4回定例会において委員長として本会議で報告をして以来の開催です。
今後のスケジュールや組織委員会などの報告を受け次回には質疑が行われます。
6年後を目指し知事と共に前進する都議会です。
その後は、地元の新年会などに出席をしました。
3月の声を聞く時期ですが新年会です。
経済港湾委員会。
2014年2月26日 お知らせ
2月25日(火) 午前中から都議会です。
午後1時からは常任委員会が開催されました。経済港湾委員会です。
当委員会は産業労働局、労働委員会、港湾局、中央卸市場を所管する委員会です。
都民生活に密着する産業・労働政策、足立区には縁がありませんが港湾政策、築地市場から豊洲へ移転や足立区内にある足立市場、北足立市場などを所管しています。
都議会議員生活で初めての委員会です。しかし、港湾関係では京浜港議員連盟を横浜市、川崎市と連携して立ち上げをするなど都議会議員としては各局と縁が深いです。
明日からは、都議会本会議が開催されます。
これから更に忙しくなります。
第8回東京マラソンが開催されました。
2014年2月24日 東京都政
2月23日(日) 第8回東京マラソンが行われました。
ますぞえ知事はソチへ冬季オリンピック・パラリンピック閉会式へ出張のため、秋山副知事、森東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長がスタート台に上りました。
スターターには日本陸連の会長が行いましたが怒涛のように走るランナーを見ると驚きと興奮が湧き出てきます。
8回目を迎え準備も充分に行い、テロ対策も万全の体制を組んで行われたようです。
6年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に向け大きな自信が出来たようです。
その後は、急いで地元へ返り法事やダンスパーティーなど忙しく行事に参加をしていました。
地元で頑張っています。
2014年2月23日 地域活動
2月22日(土) 足立区西新井地区に特別養護老人ホームが完成をしました。
「ピオーネ西新井」です。岡山県の社会福祉法人が設置者です。100床の個室ユニットを設け地域と連携を取りたいと山本理事長がお話をしていました。
来賓には、かもした一郎衆議院議員、あいさわ一郎衆議院議員、馬場足立区議会議長、西野足立区福祉部長、東京都からも部長が駆けつけました。区内では特養への待機の方が4,000名特に早急に入居して頂きたい方が1,000名以上いらっしゃいます。施設整備も含め多くの課題がある高齢社会です。
その後は、平成26年度都民大会、墨東大会軟式野球競技抽選会など「球春来たる」時期を感じます。
明日は東京マラソン、晴天にしたいです。