東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

川松真一朗を囲む会。

5月12日(月) 朝のお客様が終わり都庁へ。
医療総合確保推進法案に関する勉強会、私立幼稚園協会と生活文化局私学部長をはじめ行政、都議会自民党議員との勉強会、自民党政策研究会役員との打ち合わせ会が行われました。
国の政策の変更と共に東京都の制度も変わらなければならなくなりました。各団体も対応に追われています。
夕方からは昨年の都議選で初当選をした墨田区選出の川松真一朗先生の囲む会が行われました。
開場は満席と言う言葉が当てはまる多くの参加者がお見えです。
来賓には森元総理、森元法務大臣、石原環境大臣、遠藤衆議院議員、松島みどり衆議院議員をはじめ参議院議員、都議会議員、地元区長、区議が勢ぞろいです。
森元総理をはじめ各先生方のご挨拶はテレビ朝日の司会者から区長選の立候補、都議選の当選と苦労を重ねながら日々努力をしている事や日大ラクビー部主将の経験を生かし2019年ワールドカップ開催などが話されました。
本人からは政治を志す際、森先生のご指導に始まり今日に至る思いを述べ墨田区、東京都の発展に力を注ぐ決意が述べられました。
乾杯は日本大学理事長が行い本人の交際の広さをしめした会でした。

ボランティア活動。

5月11日(日) 朝一番で鷲鳥神社にお参りに伺いました。
偶然、鷲鳥神社神輿会の方たちがお神輿の掃除をするので集まっていましたので久しぶりにご挨拶をさせていただきました。
神社は3年前の東日本大震災の影響を受け本殿などの改修工事を行っています。
地域の皆さん氏子の方たちの協力で順調に進んでいるそうですが数年かかる大工事です。浅草千束のお酉様は有名ですが1の酉は鷲鳥神社、2の酉は千住赤門寺、3の酉は浅草千束の鷲大明神社です。
足立区にとっては重要な観光地と言えます。
その後、新井区議会議員と毛名川の埼玉県よりの都有地の部分で花を植えているボランティア団体ジャーマン・アイリスの会の皆さんがお花見をしているので来るようにとの声がかかり伺いました。
川沿いの遊歩道に綺麗に植栽をしています。数年間に地元桑袋団地の方から陳情がありお手伝いをした経緯があります。
大変綺麗で
皆さんの努力をうがが得ます。

土曜日。

5月10日(土) 忙しく事務所で仕事です。
2日間、東京を留守にしました。その分仕事がたまっています。
来客あり、書類の整理ありと動き廻っています。まもなく、第2回定例会も開催される予定です。
勉強会、政策研究会の会と頑張る以外ありません。

東京都足立都税事務所開設。

5月8日(金) 午前中には旧西新井警察署跡地に建設をされました東京都足立都税事務所開設式にうかがいました。
旧都税事務所は足立区千住に48年間営業をしていましたが、施設は旧耐震設計のために災害時の危険はありますし駐車場の不足し更に接道道路は一方通行で非常に不便でした。
しかし、今回の警察署移転に伴ない東京都新たな事務所を建設して本日のお祝いの会になりました。
西新井・足立税務署両税務署長をはじめ足立区並びに税務関係団体の代表をお見えになり施設の見学も行いました。
新庁舎の概要は4階建てで駐車場も24台完備され西新井駅から徒歩4分の非常に便利のよい地域です。
さらに環境にやさしい庁舎で・LED照明・自然換気システム・地中熱利用、屋上緑化・壁面緑化・保水性タイル・太陽光発電など都内の施設ではモデル施設と言っても過言ではないと思います。
後は都民に親しまれ且つ徴収率を上げる努力を期待します。
その後は、6日ぶりに都庁へ。
10組以上のお客様と理事者との打ち合わせです。
びっちり6時近くまで意見交換をして急いで夜の部です。
張ります。

行政視察。

5月7日(水)〜8日(木) 東京都議会 経済港湾委員会の視察に行ってきました。三宅正彦委員長を中心に委員と理事者側からは産業労働局澤総務部長・総務係長並びに中央卸売市場坂巻管理部長・総務係長、議会局書記を同行し総勢20名の視察です。
早朝、羽田空港から高松空港へ。香川県議会では「まちづくり商業振興について」説明を聴取して、話題の高松丸亀商店街振興組合に伺いました。
現地では古川康造理事長からパワーポイントを利用して説明を受けました。
当商店街は、大型店の郊外への進出に伴ない老舗の商店街が衰退をしてしまいました。最盛期に当時の理事長が商店街の若手を集め将来は厳しい状況が予想されるので、衰退をした全国の商店街を視察するように支持を受けとの事です。
当然の事ですが当時の若手商人は「なぜ?」と、疑問を強く感じたそうですが理事長の命令で、多くの視察を行ったそうです。
その先人の洞察力と危機感が現在の繁栄の基礎となったようです。当時の商店街には1、000人の居住者がいたそうですが最後には75人までになったそうです。
その後、多くの努力の積み重ねで知恵を出し合い全員の同意を基本に「土地の所有と利用の分離」、「再開発成功の大前提はコミュニティーの現存」を考え開発を進めています。
古川理事長の説明の中で非常に印象的だったのは、少子高齢社会で高齢者を考えて街づくりを行い現在は650名の居住者を取り戻すことができたそうです。
正にピンチをチャンスに変えたと、言ってもよいでしょう。
又、国の補助金を頂く事が投資になり結果、税収の増を得ることができたそうです。
又、戦いの大部分は行政のルールとの戦いだったそうです。
等、等まだまだ書くことはありますが省略します。実は先日テレビ番組「カンブリア宮殿」でも取り上げられ1時間の番組もビデオで拝見をしました。大変に勉強になりましたが、果たして都内の商店街で同じような開発ができるかは難しいと思います。しかし、良いところは学び取り入れる事も重要です。
その後は、愛媛県松山市に移動をして道後温泉を中心として観光施策「松山はいく」を視察しました。
松山はいくは研修を受けた専属ガイドの案内で観光待ち歩きを体験するもので、「お遍路プチ体験」や「坊ちゃん列車で温泉へ」など、20コースが設定されています。数多くの俳人を輩出している俳句に縁が深いことから「俳句」と「まち歩き」を意味するハイクをかけて「松山はいく」と名付けられているそうです。
説明では5〜6人のメンバーで数百人の対応をしたそうです。
翌日は、松山中央卸売市場を視察して帰京しました。
有意義な視察でしたが時間限られておりもう少し勉強したい箇所もあったので残念です。

行政視察に行っています。

5月7日(水) 東京都議会、経済・港湾委員会の視察で朝から羽田を飛び立ち、香川県議会、高松丸亀町商店街を視察します。
翌8日は、愛媛議会、松山中央卸市場を視察して帰京します。
夕方には地元の会合に出席予定です。
ご理解ください。事務所は平日同様の仕事をしています。

頑張っています。

4月30日(水)〜5月2日(金) 忙しく充分にHPが書けず申し訳ありません。
光陰矢のごとし。4月末です。午前中のお客様が終わり都庁へ。
オーミステイク。東京都港湾審議会のメンバーと勘違いをして会場へ行ってしまいました。
2時間以上かかる会議と聞きトイレに行き出てきたところ総務部長をはじめ役人さんが待ち構えていました。事情を聞き控え室へ逆戻りです。
調べたところ港湾局が常任委員会のメンバーである高島なおきに事前に説明をしてくださいました。その書類を長澤秘書に渡した所、書類の上部に審議会の日時、場所が記載されており日程に入りました。
高島なおきのミスです。その分、控え室で仕事ができました。
ご迷惑をかけ申し訳ありません。
1日は地元、千住神社崇敬会総会です。大塚宮司には公私に渡りお世話になっています。又、施設の改修工事が予定されておりご苦労が多いと思います。頑張ってください。
午後からは都内各施設の視察です。と言っても2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に伴ない既存施設、新設、仮設の会場並びに会場予定地を視察しました。
6年後の開催と言っても1年前にはプレオリンピックが予定されています。1日も早く基本設計、設計、建設を行わなければ間に合わない会場もあります。
早急に議論を高めなければなりません。
2日。午前中の仕事が終わり都庁へ。
控え室は静かなものです。議員も来ませんし役人さんも休みを取っているようです。
高島なおきは夕方6時近くまで打ち合わせや書類の整理です。
そして、地元の会合へ。

明日から連休です。
高島なおき事務所は3日〜6日までお休みをいただきます。
しかし、高島は連日予定があり仕事をしています。電話も通じます。但し留守の時もありますのでご理解ください。

連休です。

4月29日(火) 朝から忙しいです。
西新井リーグが「さわやか杯」を開催し多くのチームが参加をしました。
黒田会長、新井区議会議員も参加をして盛大でした。
その後、足立区民謡民舞連語会の発表会が行われました。杉本会長を中心に多くの各派の先生方、お弟子さんが早朝から一日、日ごろの練習の成果を疲労していました。

連休の谷間ですが行事が多いです。

4月28日(月) 連休の谷間ですが、世間は平常に活動をしています。
朝は東京都理容生活衛生同業組合足立支部の総会が行われました。磯支部長の下100名以上の会員が集まり開催をします。
高島なおきも来賓としてご招待を受け伺い東京都がお願いをしている理容専門学校の件、景気対策、オリンピック開催など都政報告をしました。
是非、アウトサイダーの業者問題など課題が多いですが活躍をしてください。
そして、靖国神社への正式参拝へ向かいました。神政連東京都本部、神奈川県本部との合同参拝です。参拝、講演会、懇親会が予定されていましたが、都庁へ行かなければならず途中で失礼をしました。
申し訳ありません。
その後は、先日の八王子市などの大規模停電にともない緊急要望を枡添知事に都議会自民党として要請活動を行いました。
要旨は、東電に対して再発防止に全力を注ぐように、停電時には都、区市町村に対して不安を与えぬように情報提供を行うなど連携体制を構築すると共に都民に対して情報発信を怠らないように、国に対して東電が今回のような事故を再発しないように指導監督をするように申し入れをすることなどでした。
吉原幹事長、中屋総務会長などと同行をしました。
急ぎ地元へとんぼ帰りです。
東京都宅地建物協会足立支部総会が行われました。
2期4年間業界のため、足立区東京都のために貢献をなさった内田支部長から岡田新支部長に交代がありました。
是非、岡田支部長には若い力で支部を牽引していただきたいです。
内田前支部長のご労苦に心から感謝申し上げます。
さて、次の会へ向かいます。

遅くなりごめんなさい。

4月27日(日) ここ数日間の写真を掲載しました。

« 1 278 279 280 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.