東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

頑張っています。

5月22日(木) 足立区肢体不自由児父母の会総会が行われました。
現在、仮称舎人あかしあ園を建設中です。国、都、区からの補助金を受けて行っていますが、国からの補助金が確定せずにご迷惑をかけました。
参議院議員丸川珠代先生にお願いをして何とか補助金を受けることができました。
又、障害を持った子供たちが速やかに医療を受けられる体制も考えなければなりません。まだまだ、課題の多く高島なおきも努力をしなければなりません。
その後は、都庁へ。
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催にともなう組織委員会会長の森先生との打ち合わせです。来月IOCコーツ副委員長が来日します。
万全の体制をとりたいです。
地元では足立区トラック協会総会後の懇親会が行われご挨拶をさせていただきました。
藤倉支部長の2期目がスタートです。歴代の支部長では若手で活躍をしています。お聞きすると東京マラソンにも出場経験があるそうです。
是非、業界発展のために頑張ってください。高島なおきもバックアップします。

勉強会。

5月21日(水) 今日は都庁へ行かない。そんな決意で事務所で仕事です。
朝からお客様ラッシュです。そのお一人に面会をお願いした方がいます。
応援者の方で趣味でクルーザーをお持ちの方です。6年後の東京オリンピック開催にともないマリーナを建設予定です。現在、東京都は夢の島にマリーナを持っています。今回建設すれば2箇所目になります。当然、オリンピック競技には不可欠です。しかし、終了後の後年度負担を考えると多くの方に意見をいただく必要があります。そのお一人に今朝お時間を頂き勉強をさせていただきました。
大変興味のある意見を聞くことができました。感謝です。
引く続きお客様、お昼のには足立区役所、その後は地元業界の代表者の方との打ち合わせです。
そして、事務所で引き続きお客様です。
やはり都庁へ行かなければなりません。切れない縁です。
その後は、東京都議会自民党医療政策研究会の勉強会です。野中東京都医師会会長をはじめ役員の皆様、内田政策研究会会長を中心に役員が集まり、地域包括システム、地域医療ビジョン、財政支援制度などについての勉強です。
東京の地域性や医療形態を考え独自のシステムを構築する必要性がありそうです。さらに意見交換をして都民の医療を考えなければなりません。
途中で失礼をして次の会へ。
忙しいです。

東京港開港73周年。

5月20日(火) 朝の9時から都庁マンが打ち合わせで事務所にお見えになりました。申し訳ありません。足立区役所も報告に来て終了後は自民党本部へ。松本洋平衆議院議員,萩生田衆議院議員と打ち合わせです。
そして、都庁へ。
都庁マンとの打ち合わせ。
そして、東京港開港73年記念式典、永年勤続表彰式へ出席をしました。
祝賀会では京浜港議員連盟を代表して挨拶をさせていただきました。
横浜市会佐藤議連会長、川崎市会坂本議連筆頭副会長、2地自体港湾関係者も出席を頂き盛大でした。6年後のオリンピック開催も含め日本の港湾業務を牽引する京浜港です。
是非、機会があればシンガポールを視察したいです。港湾取扱高トップレベルの各国港湾行政を見ることも勉強になります。
途中で失礼をしました。地元では足立区環境衛生協会総会です。磯支部長から安部支部長にバトンタッチ頑張ってください。
時計を見れば午後8時過ぎ、自民党東京都連政経塾開校式に間に合いません。
深谷塾長ごめんなさい。

燃料電池車。

5月19日(月) 忙しくてごめんなさい。
HPを書く時間もありません。しかし、自分自身の頭の整理も含めてできる限り継続したいと考えています。
今日も午前中のお客様が終わり都庁へ。各局の方たちと報告と打ち合わせです。
感心するのは、都政が発展、躍進をしている実感があります。日本中の地方自治体の雄として東京が努力を続けなければなりません。
東京一人勝ち。と、語る方がいます。しかし、私たちは東京が頑張って日本を牽引すると、強い思いを持っています。無論、地方に目を向け共に発展していく思いやりと認識は持っています。
打ち合わせの合間に国交省の局長がお見えになりました。本来ならばこちらから伺わなければなりません。大変なご配慮を頂き足を運んでくださいました。
内容は2点ほどあります。燃料電池車。先日知事も試乗しました。都議会自民党でも試乗会を含め勉強会を行いました。6年後の東京オリンピック開催に向け環境問題は大きなテーマです。水素自動車も含め日本の技術力を世界にアピールできる絶好のチャンスです。各企業はもとより国、東京都が連携して燃料電池車を開発、普及させたいです。
夕方からは東京都製紙原料共同組合総会・永年勤続表彰式に出席をしました。近藤理事長のもと総会も終了し表彰式も無事に終わりました。ペーパーレス時代古紙の発生率は低下をしています。新聞、雑誌、書籍もスマモで読む時代。
量より質。とは言え課題が多いです。頑張り協同組合、応援する高島なおきです。
引き続き日本こども育成会総会など駆け回る高島なおきです。

全国特定郵便局長会総会

5月18日(日) 朝は青年会議所主催によるわんぱく相撲あだ地区予選会です。
会場の西新井大師 光明殿には200名以上の子供たちが集まり凄い熱気です。
榎本二実子大会委員長の挨拶、高島なおきの挨拶で始まり区内小学校の校長先生方も応援に集まりました。
暑い日差しです。水分を充分に取って頑張っています。役員の皆さんご苦労様です。
そして、日本武道館へ。全国特定郵便局局長会総会が開催されています。
石破幹事長をはじめ多くのご来賓が出席をしています。会場は全国から集まった局長さんで満席です。
都議会では吉野議長、吉原幹事長、宇田川政調会長もご招待を頂き出席をしています。
東京都からは安藤副知事が知事名代としてご挨拶をしました。
人の多さに驚きです。
そして、地元です。今日も休む時間がありません。

都議会野球部。

5月17日(土) 足立区内で営業活動をしているスーパーサンベルクス主催をしていただき足立区少年野球連盟協賛で少年野球教室が開催されました。
日本ハムファイターズのOBの選手がお見えになり180名以上の選手に熱い指導を行ってくれました。
コーチの言葉の中で選手に向かって今日の練習も大事ですが何よりも野球を好きになって欲しいと訴え他の画印象的でした。ベルクスさんからも鈴木専務をはじめ社員も多く出席をしてくだされ盛況でした。
その後は、区議会議員の芸能大会など地元の活動です。
午後からはビックサイトで開催されているデザインフェスタを見学し世田谷区へ。
都議会には野球部があります。本チームは過去、宮崎先輩、山崎先輩が監督を務め毎年行われる47都道府県議会の全国大会に出場しています。
本年度は、8月に熊本県で開催されます。昨年の改選時期に新たなチームが編成され都議会野球部が結成されました。
監督には不肖、高島なおきが就任をしました。部長は東村邦浩議員(八王子市選出)、主将には山下太郎都議(北多摩4区選出)が選出されスタートしました。
今日午後から練習試合が行われました。対戦チームは東京都チームです。
監督には菊池正芳都市整備局都市づくり政策部緑地景観課長、部長には前田敏宣建設局次長などそうそうたるメンバーです。残念ながら高島は日程の関係でユニホームを着る時間はありませんでしたが激励には伺いました。
結果は聞かないでください。但し各選手が素晴らしい活躍をいたしました。
次回は千葉県議会との練習試合そして、大会に突入です。応援を期待しています。
とんぼ返りで地元です。

視察。

5月16日(金) 午前中の仕事が終わり東京都港湾局にお願いをして港を視察しました。
視察場所は、・新客船埠頭整備予定地・臨港道路南北線整備予定地・オリンピックパラリンピック海の森水上競技場予定地・中央防波堤外側コンテナ埠頭整備状況・大井埠頭コンテナターミナルなどです。又、車上で数箇所のオリンピック施設予定地を見ることができました。
2020年に向け多くの施設が港湾局の土地を利用することになっています。
大変勉強になりました。
その後は吉原幹事長のもとで頑張っている幹事会のメンバーの慰労会に出席をしました。

地元で頑張っています。

5月15日(木) 事務所の仕事が終わり会合です。
久しぶりに上棟式へ。長年お世話になっている(株)相善 恩田社長の会社が上棟式を迎えました。
新社屋建設がスタートしたのが昨年末です。やっとの思いで今日の式典を迎えました。鷲鳥神社濱中宮司のもと式が行われ完成に向けて新たな始まりです。
近頃このようなお祝いの席には声がかからなくなりました。簡素化したのか?
職人さんがお酒を飲むことができなくなったのか?
でも、神事を行う恩田社長の人柄がうかがえます。
その後は、足立関税会総会、足立区建築士事務所協会総会へ伺いました。
建築士事務所協会川名支部長の下、足立区にも大変なご協力をいただいています。
本部大内会長もお見えになりご挨拶されました。
お若いころ足立区に住んでいたことがあり特に足立支部には思い入れがあるようです。
6月の総会で全国の会長に就任予定だそうです。頭が下がる思いです。
まだまだ、努力が必要と反省する高島なおきです。

久しぶりに地元です。

5月14日(水) 午前中からお客様です。
久しぶりに都庁へは行かないで地元対応です。
夕方には東京都葬祭業協同組合総会へご挨拶に伺いました。
本来ならば夜の懇親会へご案内をいただいたのですが別の会合があり無理にお願いをしてご挨拶させていただきました。
夜は京浜港戦略港湾の関係で意見交換会です。港のない高島なおきは7年前に横浜港、川崎港、東京港3港の連携を図ると共に日本経済の発展と京浜港の発展のために議員連盟を結成しました。
4年間の浪人中は同志の吉野都議会議長にお願いをしていましたが、昨年の都議選以来高島なおきが復帰しました。
過日も京浜港関係議員と行政の皆さんとの意見交換。今夜は国交省の方たちとの意見交換。
どんな事があっても東京都が発展をして、京浜港を頑張らなければ日本の発展は不可能です。
日々努力の積み重ねです。

意見交換会。

5月13日(火) 朝から都庁へ。
各局の方たちとの打ち合わせです。
午後からは東京都中小建設業協会若手経営者の皆さんとの勉強会です。7年前高島なおきが中心となり入札PTを立ち上げました。
その後、多くの課題を解決してきましたが、そのスピードは亀の歩きと同じでした。
私たちは公共事業は安かろう悪かろうの世界から適正な価格で禍根を残さない事業を行い、施工業者は応分の利益を上げ税金を払って完結すると考えています。
その意味では今回やっとの思い出20数年ぶりに入札制度の変更を実現することが出来ました。まだまだ不十分ですが大きい一歩と言えると確信をしています。
その中、若手経営者の皆さんとの意見交換が出来たことは私たちにとっても大変勉強になりました。
地元では足立青色申告総会が開催され急いで足立区へ。

« 1 277 278 279 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.