東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

忙しく地元を廻っています

8月31日(日) 第34回全日本ジュニア空手道選手権大会が花畑スポーツセンターで開催されました。
鳩山邦夫大会会長(秘書代理出席)を中心に全国から多くの指導者、選手、ご父兄が参加をして熱気が充満していました。
大会優勝者は11月の行われるハワイ大会に出場できるため選手たちは真剣です。
是非、怪我のないように頑張って欲しいとお願いをしました。
午後からは同士区議会議員である鹿浜昭後援会の納涼大会が地元神社の境内で行われました。昨年は雨で大変でしたが今年は天気に恵まれ皆さんの飲まれるビールの量も増えそうです。
来賓には近藤足立区長、かもした衆議院議員、中川参議院議員(代理)、片山参議院議員が駆けつけ激励をしていました。高島なおきも来年5月に控えている区議、区長選に全力で応援することを約束しました。
その後は、西ノ宮睦の恒例のバーベキュー大会が行われました。
来月9月に行われる例大祭を控えての会です。地元、鴨下区議、大神田前区議をはじめ近隣の町会長、神社関係者,睦の皆さんが集まり楽しいひと時を過ごしました。
明日からは連日都庁です。1週間、各種業界、団体との新年度の予算要望を聞く会です。忙しくなります。

八月最後の土曜日。

8月30日(土) 無事に帰国しました。
吉原執行部のご苦労さん会が終了しました。ゲストには吉野都議会議長(1泊で帰国)、内田都連幹事長もご同行をしてくださいました。
観光あり、ショッピングあり、食事会ありと楽しいひと時を過ごすことが出来ました。1年間、吉原幹事長、宇田川政調会長、中屋総務会長を中心に努力、努力の積み重ねでした。
改選後の1年目ですからご苦労はあるな、と感じていましたが想像以上といえたでしょう。
前知事の不祥事、知事選、ヤジ問題など前執行部は休むことなく毎日、毎日、都庁に詰めていました。ご苦労様でした。
しかし、1期生みは多くを学ぶことが出来たと確信をします。過去、区市町村議員の経験はあるにせよ、都議会と言う新たなステージでの1年間は都議会議員として飛躍の力になると信じています。
是非、これからも学んだ事を忘れず頑張ってください。
そして、三役の先生方も各代行、副会長を育ててください。
8月最後の土曜日です。
午前中、午後とお客様、陳情の方たちで一杯でした。3日間留守にした結果です。
夕方からは足立フエアリー(女子学童軟式チーム)の打ち上げです。昨年は優勝、今年は残念なことにベスト8でした。
来年の7月には女子中学軟式チームが結成され都知事杯に向けて新たなスタートもします。小学生、中学生の女子選手も男子選手に負けないぐらい活躍をしています。頼もしい限りです。
各地域でも今年最後の盆おどりが開催されています。
忙しい月末です。

お疲れ様です。

8月26日(火) 朝9時には都庁へ向かいました。
行政の方達との打ち合わせ、政策推進本部の会合など休む時間もありません。
午後からの総会終了後、10組以上の行政の方が報告に見えました。聞くところによると昨日のHPを見て今週は連絡が取れないと分かり急ぎ駆けつけたようです。
そこまでしなくてもと、思う気持ちです。とは申せ打ち合わせ、報告も終わりました。
明日から吉原執行部のお疲れさん会です。
香港は天気が悪いようです。雨男は誰だ?
とにかく頑張ってきます。

政策推進総本部。

8月25日(月) 午前9時には事務所から都庁へ。
来月に開会される東京都議会第3回定例会の各局からのヒアリングです。
都議会自民党政策推進総本部が行い村上執行部と連携をします。
各局は概ね30分程度の時間で説明を受けますが今日一日では終了することが出来ません。明日も午前中から後半戦に挑みますが、正直言ってこれはと言う施策が出てこないのが本音です。
当然、各局とも都政の重要課題を提案してきますが個人的な印象を言うならば全体感、グローバル性が欠けているかな、そんな思いをします。
新たな施策を提案するのですからなかなか難しいのでしょうが展望が見えてこない気持ちがしてなりません。
これからの実効性を期待します。
夕方、政策総本部が終了と共に東京都たばこ商業組合、東京都浴場組合などの役員さんがご挨拶にお見えになり夏休み気分も吹っ飛びます。
とは言え、27日から29日まで前執行部だった吉原前幹事長を中心に20名近くが積立金で香港へ研修旅行に行きます。
熊本県から帰って来て今度は香港です。さすがに先月から東京を離れる機会が多く疲れ気味です。
何よりも仕事が溜まってしまうのが心配です。留守部隊には迷惑をかけます。
お許しください。明日も9時には都庁へ向けてスタートです。明日も忙しいです。

夏休み最後の日曜日。


8月24日(日) 今日も暑い日曜日です。
足立区内の公立小・中学校は今日で夏休みが終わり明日から新学期がスタートします。
その為なのか区内各地では多くのイベントが開催されています。
地元の勝楽堂病院では恒例の赤ちゃん大会が開催され多くの赤ちゃん、ご両親が参加をして楽しいひと時を過ごしていました。
又、中央本町1丁目町会では納涼会が行われ地域の子どもたちが焼きそば、フランクフルトソーセージを食べたりゲームを楽しんでいます。近隣町会の役員の皆さんも応援に駆けつけていました。
西新井第2小学校は秋の創立50周年記念式典に向け体育館、校庭を利用してゲーム、野菜販売などを開催し頑張っていました。更に隣接の都立足立工業高校軽音楽部の生徒たちが演奏と歌を披露して来場者の皆さんに喜んでいただいていました。
地元千住3・4丁目青少年部では恒例の千住本永川神社境内において縁日が開催され他の地域と同様に多くのゲームと販売がされていました。
高島なおきも事務所に戻れば生の野菜や焼きそばラムネなど買ったものが持ちきれないほどありました。当分の間食事は焼きそばです。
代々木公園では「うどん天下一決定戦2014」が行われています。地元足立区からは『あだち菜うどん』が販売されています。
あだち菜うどんは足立区発 地産地消の東京新ご当地グルメ。区内産の小松菜を練り込んだ緑鮮やかでモチモチの太麺を東京軍鶏肉や千住ねぎなど東京ブランド食材にこだわった特製つけ汁で食べる逸品です。初日の22日は5位の売り上げ、23日は8位でした。今日が最終日高島なおきも一杯食べましたが結果が心配です。
会場のよさこい祭りも開催され大変な人ごみです。
今日もこれから盆踊りなど忙しく頑張っています。

野球大会。

8月22日(金)〜23日(土) 東京都議会野球部監督を務める高島なおきです。
今朝、羽田空港には各党の選手21名、事務局4名が集合して熊本市へ向かいました。
目的はご想像とうり野球を行うためです。長たらしい名称ですが、
「阿蘇地域世界遺産登録記念! 平成26年度全国都道府県議会議員親善野球大会inくまもと」が開催されました。
一路、熊本市に到着後昼食をとりホテルへ。その後、高島監督、東村部長、事務局の3名は開会式・前夜祭が行われる熊本カントリーパークへ向かい主将会議へ。そして、各議会の野球部代表によるホームラン競争がアトラクションで行われ東京都議会は2本のホームランを打ちましたが残念なことに賞を得ることは出来ませんでした。
開会式前には地元高校生による民謡や踊りが披露され万雷の拍手を頂いていました。式典では「くまモン」も登場して県知事、県議会議長などがご挨拶をされ是非、地元にお金を落としてくださいと話していました。
その後、都議会野球部は夕食をとり明日へ向けて体力を温存しました。
23日は12時より藤崎台野球場において熊本県議会と対戦をしました。
当然、開催地ですから応援団も多数来て太鼓などで応援です。
結果は11対1で開催県に花を持たせました。(熊本チームは優勝を目指して相当の練習を行ったようです)
急いで着替え飛行場へ。無地に帰京して地元の盆踊りに向いました。
来年は静岡県、再来年は佐賀県での開催が決まりました

都政報告

8月21日(木) 遅くなって申し訳ありません。
詳細は明日のHPに書きます。
午前中の仕事が終わり午後は事務所で書類の整理です。とは言え、お客様もお見えになり打ち合わせをしながらの整理ですから進みません。
夕方からは足立区税理士会の先生方に都政報告です。約1時間、区政の税制の課題、都政の新年度の予算、経済対策特に中小企業対策、オリンピック関係などあっという間の時間の経過でした。その後、質疑がありました課題は外形標準課税について、メトロセブンなどです。
やはり先生方は景気対策が気になるようです。
その後は、遅刻しての旧吉原執行部幹事会の慰労会です。
1年間、吉原前幹事長の下で代行、副幹事で頑張ってくれた先生方です。ありがとうございました。感謝です。

忙しいです。

8月20日(水) 午前中の仕事が終わり都庁へ。
局との打ち合わせが多いです。
出来る限り時間をつくりレポートの作成をしたいと考えています。
8月1日のHPにも掲載をしましたが7月末にオリンピックの関係でロンドンに視察に行きました。
施設の視察もありましたが、国の外郭団体である一般財団法人 自治体国際協会の協力を得てロンドン市議会(GLA)、英国文化・メディア・スポーツ省(DCMS)、ロンドンレガシー開発公社(LLDC)の組織に伺い意見交換をしました。
その際、ICレコーダーで録音したものが文章化になり今日届きました。
是非、施設の写真も含めレポートを作成したいと考えています。
何時になるか分かりませんがご期待をして下さい。
又、ロンドン市内ではパリ市でも実施されているレンタルサイクルが非常に観光客に評判が良く現在も多くの方たちが利用をしているそうです。
東京都では江東区を始め数区でモデル事業を行っています。大いに検討する課題です。
更にロンドン市内のボンドストリートでは観光客の皆さんのために歩くインホメーションとして男女の方たちがストリートを歩いたり、たち止り道案内をしていました。服装もイギリス人らしく特色もあり胸には会話できる語学の国旗を示し理解しやすくしていました。高島自身もお話を聞いた折、市内観光マップを渡されPRに努力をしていました。

こんな思いです。

8月19日(水) 午前中の仕事が終わり都庁へ。
執行機関との打ち合わせ、相談です。気がつけば午後の6時近くです。
疲れと同時に都政の課題の多さに驚きを感じます。
来月からの第3回定例会を控え高木けい政調会長は各局との打ち合わせで忙しそうです。
9月に入ると都内各種業界、団体との予算要望のヒアリングに入ります。
舛添知事も就任6ヶ月が経過をして気力、体力も充分なようです。しかし、新たなチャレンジも不可欠ですが都政の長い歴史の中で構築した政策も継続しなければなりません。
その意味では、知事は充分に理解をしていると確信をしています。
6年後の東京オリンピック・パラリンピック開催にともなう施設整備や景気対策をどうするか。
都議会自民党政策推進本部長として思いは募るばかりです。
高島なおきは、オリンピックを成功させるのは当然ですが、その先、2020年から30年までの都政をどうするかが大事な課題だと考えています。
オリンピックが終わり都政に負の遺産が残らないように、そして、その後の都政が更に発展する事を求めて、今、努力を惜しむことは出来ません。
今日の汗が必ず10年後の東京の豊かさを具現化すると信じて頑張っています。
残念なことは多くの都政の課題を書きたいのですが、まだまだ発表する時期ではありません。時機を見ながら都民の皆さんにご理解を頂きます。

仕事がスタートしました。

8月18日(月) お盆休みが終わりスタートしました。
とは言え、お盆休み中も都庁へ、地元の会合へと動き廻っています。街は静かで仕事が進みます。
17日の日曜日には新たに入社した大矢夕貴さんに出勤していただき書類の整理です。
ご紹介が遅れましたが、事務所に女性秘書さんが勤めていただくようになりました。
年齢は20代前半です。住まいは歩いて10分程度の近さです。ご両親共に高島とも親しくさせていただいています。
ご本人には長い期間勤めてください。と、お願いをしました。
少しずつ高島事務所もスタッフが増えてきます。是非、応援をしてください。
今日も午前中のお客様が終わり午後には都庁で打ち合わせです。いくつもの課題があり勉強、勉強です。

« 1 272 273 274 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.