東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

特別委員会。

9月10日(水) 東京オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会が開催されました。
過日の委員会で6年後の開催に伴う恒久施設の建設の意向が発表されました。
その報告に対する質疑です。
わが党からは前幹事長の吉原先生が質問に立ちました。その後、各党からの質問が行われ無事に終了をしました。
基本設計をスタートされ具体的に進んでいきます。
これからは大事な時間です。無駄にはできません。

各州団体予算要望最終日

9月9日(火) 各種団体予算要望の最終日です。
100団体以上の要望をまとめて行きます。政調会を始め各議員は汗を流します。
新年度の予算は新たな東京都を構築する予算にしたいです。

予算要望。

9月8日(月) 各種団体予算要望が引き続き行われています。
新年度の予算も含め多くの団体が2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い多くの施策を提案してきます。
都議会自民党も頑張らなければなりません。
地元では足立区議会議員高山のぶゆき議員の納涼会最終日が行われました。

日曜日

9月7日(日) 朝から強い雨が降り区内での会合が数箇所延期になりました。
午前中は高島家の法事があり久しぶりに兄弟家族が集まりました。
残念なことに昼食は高島なおきは欠席でしたが父の昔話があり、貴重な時間だったようです。
高島なおきは先日に引き続き杉本グループ新社屋の落成式に伺いました。創立60年を記念しての新社屋です。今後も足立区発展にも寄与していただきたいです。
その後は、西新井地区の町会が開催する縁日です。高島も楽しいひと時を過ごしました。
夕方からは足立区議会議員くじらい先生の納涼会です。お兄様が経営するゴルフ練習場を借り切っての屋外パーティーです。
何とか天気も持ち直して盛大に開催されました。
そして、新井区議会議員、高山区議会議員も前日に続いての納涼会です。
各議員さんは来年の選挙に向け活動をしています。高島なおきも頑張ります。
又、古希のお祝いも開催され駆けつけました。
忙しい日曜日です。

土曜日、忙しく区内を廻っています。

9月6日(土) 中央本町にあるマンション(ザ・ウインベル中央公園)で防災訓練が行われました。区内の防災士の皆さん、消防署、足立区役所も全面応援での開催です。全所帯の大多数の家庭が参加をします。又、AED(除細動機)を設置し、自助、共助の精神で防災をしたいと考えたそうです。
居住者の皆さんも頑張っています。
竹ノ塚ひまわり園では恒例のフエスタバンブーが開催されました。障害者も健常者も共に生活できる社会を構築する事が目的です。都政の場でも協力を惜しみません。
足立区医療団体では恒例の足立区健康祭りを行っていますが本日、足立区役所庁舎ホールで多くの方たちの参加を頂き行われました。
足立区医師会では医療相談、歯科医師会は小学生の歯に関するポスターの展示と相談会、薬剤師会は小さなお子さんたちに調剤の体験学習、柔道接骨士会も健康チェツクを行うなどが行われ列を成していました。
北千住駅頭では区内入谷地区にあるアレフ施設の撤退を求める署名活動が行われ高島なおきも参加をしました。
近藤足立区長、馬場区議など関係者が集まり汗を流しながらのお願いです。
今後、区内各駅でも行われる予定です。皆さんのご協力をお願いします。
来年の区議選、区長選を控え新井ひでお後援会、高山のぶゆき後援会が納涼会を開催し応援に駆けつけました。
選挙で受けたご恩は選挙でお返しをするのは当然です。
高島なおきも自分自身の選挙戦と考え汗を流します。

ヒアリング。

9月5日(金) 今朝も各種団体のヒアリングです。
夕方には地元に戻り衆議院議員かもした一郎後援会「明正会」納涼会が行われました。
明正会は平成5年初当選以来、地元後援会として支えてきた組織です。今回役員の変更のご披露も含めての会でしたが会場はあふれんばかりの賑わいでした。
高島なおきも来年に控えた区議選、区長選をかもした代議士と共にたたくことをお約束しました。
その後は、とんぼ返りで都庁へ。
環境衛生協会役員の皆様との意見交換会です。
クリーニング組合、美容、理容各組合、浴場組合などが加盟しています。
各団体は多くの課題を抱えています。顧問として同志都議と解決に向け頑張ります。

ヒアリングで頑張っています。

9月4日(木) 今朝も各種団体の予算要望のヒアリングです。
各団体は2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い多くの考え方と要望を訴えています。
今後、6年間のなかで東京の発展の絶好のチャンスです。東京都全体のために頑張ります。

頑張っています。

9月3日(水) 今朝も早くから都庁です。
第三回都議会定例会を迎えるに当たり各常任委員長、特別委員会委員長が議長の召集を受けて集まりました。
安藤副知事より提出案件の説明、委員会の視察の報告が行われ終了しました。
その後は、夕方まで予算要望のヒアリングです。
地元では杉本ホールディング、杉本グループの新社屋竣工式が行われました。
新社屋は免震構造で地域貢献施設として備蓄倉庫、発電機、帰宅困難者のためのスペースなどを設置してあります。
足立区の新たなランドマークと言える建物です。
ところで、昨日23区議長会の先生方が舛添知事を訪問しました。会長の島崎議長(千代田区選出)が内田都連幹事長に依頼をして実現をしました。
高島なおきも同席をしましたが各区の議長からは行政課題が話されながら和気藹々のうちに終了しました。

今日もヒアリングです。

9月2日(火) 今朝も都庁へ行き各種団体の予算要望です。
来年度は地方統一選挙の年です。石破幹事長は日頃,統一選挙の勝利がはじめて自民党の勝利と言えると、訴えていました。
その意味では、今回のヒアリングは来年の選挙戦の大きな力になると信じています。
その為に都議会自民党は全力で各種団体の要請に応えていく覚悟です。

各種団体要望ヒアリングがスタートしました。

9月1日(月) 月日のたつのは早いです。
9月の声を聞き議会も本格的にスタートです。朝9時45分から各種団体からの予算要望ヒアリングがスタートしました。
過去4年間、都議会自民党は第2党として苦しい状況でした。しかし、その都議会自民党を支えてくれたのは各種団体の皆さんでした。その意味では改選期後の予算要望は2回目になります。
都議会自民党は各団体の要望を真摯に受け止め、限りない努力をしていかなければなりません。
そして、都政の牽引役として都民の信頼を得なければならないと思います。
100団体以上の皆さんとしっかり意見交換をして来年度の予算編成に頑張ります。
その後は、都区制度改革推進政策委員会の勉強会です。
23区の区長、区議会の要請をどう具現化するか?
無論、実現できない課題もありますが都政と23区特別区は一体です。多いに議論をしていきたいです。

« 1 271 272 273 661 »
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.
S