東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

東京港港運4団体新年会。

1月9日(金) 都心と地元の往復です。
日本一の取り扱い高を担い首都圏の生活を支えている東京港港運4団体の新年賀詞交歓会が行われ出席をしてきました。鶴岡会長を中心に関係者が多数集まり盛大でした。
国の戦略港湾、5年後のオリンピック開催など港を囲む課題は多数あり関係者との話し合いが求められています。近々にその場を作る約束をいたしました。
その後は、お断りをした「フォセツト八潮駅」開設のお祝いに伺いました。
サービス尽き高齢者住宅です。高齢化が進むなか施設整備は重要です。
運営をする「えくぼ」佐藤先生の活躍を期待します。
新宿京王プラザホテルでは東京都食品3団体の新年会が行われ議長として挨拶をしました。鵜飼会長には公私にわたりご指導を頂き感謝をしています。
本年の活躍を期待しています。
都庁での打ち合わせが終わり地元へ。足立区商店街連合会、足立青色申告会など新年会に精力的に廻っています。
★東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
 ご覧ください。
 都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
 ↓ ↓ ↓
 東京都議会

東京都中小企業団体連合会中央会新年賀詞交換会

1月8日(木) 東京都中小企業団体連合会中央会新年賀詞交換会が行われました。大村会長のもと都内の各業界の協同組合の集合体です。
中央会が元気になれば景気回復は本物です。東京都議会もしっかりとバックアップして景気回復に汗を流します。
その後は、行政書士・政治連盟新年会、東京都ハイヤータクシー協会新年会、社会福祉協議会新年会と続き各会場では議長としてご挨拶をさせていただいています。
その後、都庁では全国空手道連盟笹川会長、役員の皆さんと世界空手道連盟アントニオ会長と共に舛添東京都知事にご挨拶に伺いました。
5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催にともない空手を競技種目に追加する要請活動です。アントニオ会長はスペインからお見えになり明日には帰国するそうです。
知事も議会の決議を受け頑張ると約束をしてくださいました。
明日は竹田JOC会長、森組織委員会会長とも面会をして要請を行うようです。
野球・ソフト、空手の各競技を是非、東京オリンピックで開催したいです。
そして、東京商工会議所新年会、地元、赤門寺勝専寺新年会など廻っています。
★東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
 ご覧ください。
 都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
 ↓ ↓ ↓
 東京都議会

武道始式。

1月7日(水) 東京都商店街連合会・商店街振興組合合同新年会が行われました。桑島会長のもと都内各地区の役員がお集まりになり新たな年の決意を述べられました。商店街の活性化こそ東京発展の源です。
是非、協力体制をとり頑張りたいです。
その後、都庁で各団体の新年のご挨拶の受け西新井警察署武道始式へ。
少年柔道、少年剣道の可愛い選手を拝見してホット一息です。
その後は、新年会のはしごです。

東京消防出初式。

1月6日(火) 東京消防出初式です。
恒例の出初式が東京ビックサイトで開催され東京都議会議長として出席をしました。数年ぶりの出席です。
式典での挨拶後、オープンカーに乗り部隊検閲を秋田警察消防委員長と行いました。
やはり寒いです。ヒートテックを着て万全の装備で行きましたが風が吹き寒いです。
又、今年度は韓国ソウル市からも消防職員がお見えになり東京消防庁職員と共に訓練に参加をしていました。
東京の安全、安心の世界一に向け頑張ってください。
地元では足立区、区議会協賛の新年名刺交換会が開催されました。出初式ではしご乗りを披露した江戸消防記念会第11区の皆さんも駆けつけ開会冒頭木遣りを披露しました。
昨年の衆議院選挙で初当選をした若狭まもる衆議院も初参加をしていました。式典終了後、自民党区議会控え室で初顔合わせが行われ5月に行われる統一選挙の必勝を誓いました。
都庁へ戻り仕事です。
夕方からは都職労旗開きが行われ議長として出席し祝辞を述べました。
お聞きすると自民党議長の出席を久しぶりだそうです。挨拶の中で10年後の東京のレガシーは人材の育成であり、政、労、使が共に努力したいと話をしました。
共に都庁マンとして目的は一つです。共に都政発展に頑張らなければなりません。
★東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
 ご覧ください。
 都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
 ↓ ↓ ↓
 東京都議会

仕事始め。

1月5日(月) 仕事始めです。
事務所でのスタッフの新年の挨拶もそこそこに都庁へ。
江戸消防記念会の皆さんが東京都知事、都議会議長に新年ご挨拶にお見えになりました。
知事室で内田自民党東京都連幹事長とご一緒に木遣りと纏のご披露を受けました。
舛添東京都知事も大変な喜びようで江戸消防記念会の皆さんと記念写真を撮らして頂きました。新しい年を向かえ元気をもらいました。
その後は、知事、副知事、各局長などが議長室に新年のご挨拶にお見えになりました。そして、正副議長は各会派へ新年のご挨拶です。
終了後、任命権者である議長は議会局長をはじめ職員に向け年頭の挨拶をしました。10年後の東京を表す長期ビジョンが発表されました。その苗を植える大事な1年です。議会局職員の皆さんと力を合わせて頑張りたいと訴えました。
夕方まで業界団体のご挨拶を受けるなど忙しい仕事始めでした。
ところで、今日午前10時よりテレビ東京で新年度を向かえ「東京都議会正副議長に聞く」と言う番組が放送されました。録画撮りは昨年12月に行いました。残念な事に見る時間がありませんでした。ビデオは録画してあるようです。後日、ゆっくり拝見します。
★東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
 ご覧ください。
 都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
 ↓ ↓ ↓
 東京都議会

元旦。

1月1日(木) 新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変なご指導とご鞭撻を賜り心から感謝申し上げます。
本年も変わらぬご支援を賜りますように心からお願い申し上げます。
                   東京都議会議長
                     高島 なおき

早速、公務です。
東京都議会議長として「新年祝賀の儀」として皇居に天皇、皇后、皇族の皆様に新年のご挨拶に伺いました。
高島なおきは議長就任時に皇居へ記帳に伺う以外は初めての経験です。
服装も決められており燕尾服、紋付羽織袴、モーニングコートも可だそうです。
そこで、24年前のモーニングを探し事前に試着しました。驚くことに着ることができました。
控え室には都道府県の議長、知事、友人の方もお見えになっており緊張感も和らぎ無事に勤めました。
午後、帰宅して家族でお正月です。
今年も忙しい1年になりそうです。皆様のご支援を心よりお願い申し上げます

大晦日。

12月31日(水) 大晦日。
昼間は事務所の書類整理や来客の対応です。前日の消防団激励で若干の寝不足は我慢して頑張っています。
夕方から西新井消防団歳末警戒の激励に伺いました。西新井消防署に集合して2班に分散して激励です。
高島なおきは第5分団、第6分団、第7分団、第8分団、そして第4分団です。
特に第4分団は西新井大師の歳末警戒と同時に元旦の初詣の警備にも当たります。お聞きすると午前4時ごろに解散できるそうです。
「ご苦労様です。」の言葉だけでは表せない感謝の気持ちで一杯です。竹下消防団長の言葉では「各団員の家族は大晦日に留守になるのが日常の出来事で子どもたちも大晦日は父親が居ないのが当たり前だと思っています。」又、「30年以上、紅白歌合戦を見たことがありません。」そんな言葉が心に刻まれ忘れる事ができません。ありがとうございます。
帰宅して一休み。
その後、地元千住4丁目氷川神社初詣です。3代続いた総代ですが多くの方たちに助けられ勤めさせていただいています。今晩も11時30分ごろには神社に到着して甘酒、おでんなどを用意している睦会の人たちやお囃子の方たちに頭を下げご苦労に感謝しています。
地元神社の初詣が済み千住2丁目の赤門勝専寺の除夜の鐘突きです。水野住職は高島なおきの資金団体会長を勤めていただいている方です。数十年続けている恒例行事です。
そして隣の3丁目親睦会主催の初詣です。千住本氷川神社も初詣者が1000人以上お見えになります。
同級生や後輩がお手伝いをしています。ご苦労様です。
年が改まりましたが今年最後の勤めが終わりました。
1年間ありがとうございました。

歳末警戒。

12月30日(火) 晦日です。区内各所では消防団の皆様が歳末警戒を行っています。
高島なおきも都議会議長として、都議会警察・消防委員会委員として各部団を視察・激励をしました。
先ず始めに足立消防署において足立消防団長をはじめ副団長、分団長の皆様に日頃の感謝と都政において消防団の皆様に対して処遇改善と資機材の整備の約束をさせていただきお礼をさせていただきました。
その後、千住消防署において鈴木消防署長、鈴木消防団長、大江消防総監、斉藤第6方面本部長と共に千住消防団8分団の各詰め所に向かいました。
鈴木千住消防団長に各分団から歳末警戒の報告、団長からに挨拶高島なおきの挨拶、消防署長からの挨拶に続き大江消防総監、斉藤方面本部長の紹介がありました。各分団はトン汁やおにぎり、甘酒などもご用意してくだされ感謝の気持ちで一杯です。
地域の防火、防災のリーダーとしての活躍に頭が下がります。
写真は地元第4分団のスナップです。各分団を写したかったのですが緊張感が漂い写す場面がありませんでした。地元だけは若干無理しました。
挨拶をする鈴木団長、沼尻第4分団長、その隣は高島事務所の大矢さんのお父さんです。

仕事納め。

12月28日(日) 遅いHPで申し訳ありません。
高島なおき事務所は、本日28日で御用納めといたします。
本年も多くの皆様にご指導を頂き無事に終了することができました。
改めて高島なおき、スタッフ一同、心から感謝申し上げます。
特に後半では議長に就任をさせて頂き議会局の皆さん、各局の理事者、高島後援会、スタッフには大変ご迷惑をかけた事を心からお詫び申し上げます。
高島なおきの判断は後援会活動、政治活動よりも公務が最優先です。
多くの場面では判断を求められてきましたが、心の中は127名の都議会議員を代表しての責任と舛添知事を責任者とする理事者側の2元代表制の一方の責任者としての判断以外にありません。
与えられた職責を全うすることが一番大事だと心に決め大晦日まで、来年元旦からも変わることなく努力をしたいと決意しています。
今年1年間の感謝と来年に向けての決意です。どうかご理解ください。
又、高島なおき事務所は1月5日より仕事始めです、とは言え、高島なおきは連日、年末、年始は関係なく活動をしていますのでご理解ください。
何かありましたらご連絡をください。但し外に出ている機会が多いです。多少ご返事には時間がかかることをご了承ください。
更に6年間、高島なおきを支えてくれた。秘書の長澤君が今日付けで退職をしました。採用時には政治は志していませんと、発言をしていましたが時間の経過と共に心に刻まれるものが出てきたのかもしれません。出馬の決意を相談された時、真っ先に聞いたことは奥様の考え方でした。家族の協力があって初めて物事が始まると認識しています。高島なおきの場合は現職区議会議員として結婚をしましたから言うまでもありません。
しかし、長澤君の場合は高島なおきの秘書がプラスでありマイナスでもあります。後は本人の努力しだいです。
5月17日の投票日に向けて頑張ってください。
高島なおきは、前回の選挙で現職区議会議員のご支援で当選をさせていただきました。受けたご恩は選挙で返す。が、高島の信条です。
長澤君は自分自身の力で目的を達成してください。茨の道の連続です。
新たな年の高島事務所は犬塚さん、新人の大矢さんが中心でスタートします。
後援会の皆さんにはご迷惑をかけますが大矢秘書を育ててください。
必ず期待に応える彼女です。
振り返れば多事多難の1年間でした。来年は更に厳しい道のりを乗り越えていかなければなりません。
「議員である前に人であれ。」、「感謝の気持ちを忘れず。」頑張ります。
素晴らしい新たな年をお迎えされることを心よりお祈り申し上げます。

大掃除です。

12月27日(土) 高島なおき事務所は明日の仕事納めに向け大掃除です。
高島は事務机の書類整理や掃除です。
夜は、夜警めぐりです。毎日頑張っています。

« 1 259 260 261 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.