東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

一般質問。

2月27日(金) 午前中のお客様が終わり都庁へ。

一般質問最終日です。本日も自民党を始め各会派15名の先生方が質問に立ちました。

本会議終了後、予算特別委員会役員互選のための特別委員会の開催、東京オリンピック・パラリンピック特別委員会が行われ無事に終了しました。

その後、都議会自民党1期生、2期生の慰労会が行われており激励に伺いました。

1期生は7名が質問を行い、2期生は2名が質問を行いました。各議員は勉強して頑張っています。

高島なおきは疲れました。

ケンブリッジ公爵殿下。

2月26日(木) 朝から都庁です。

局との打ち合わせ、来客が終わりビックサイトへ。国際二次電池展が開催され見学に行きました。

時代にマッチしているのか水素スタンド、水素自動車など関連企業の出店が多く見学者も多数来場していました。

足立区の企業である仲代社も出展しており社長ともお会いする事ができました。

区内企業も頑張っています。

空模様は雨です。浜離宮に向かい英国王室のケンブリッジ公爵殿下(ウイリアム王子)が来日して羽田飛行場から船で浜離宮に到着するので都議会代表者とお迎えに行きます。

殿下は初来日です。船ではレインボーブリッチを見学し接岸をしました。

都議会各会派の代表者、東京都幹部職員、地元の小学校生、中学校生が両国の国旗を振りお迎えをして消防庁の音楽隊も演奏をして下さいました。

雨の中、お一人、お一人に握手をされ子供たちも感激をして「手を洗えません」と、話していました。

その後、茶室に向かい裏千家鵬雲斎 千玄室氏のお点前でお薄を頂きました。

都議会からはお土産として「江戸きり子」のフラワーボールを進呈しました。

是非、東京の花器にイギリスのお花を飾ってくださいと説明しました。

無事に終わりましたが、雨の中、都庁職員は大変なご苦労をされました。

5年後の東京オリンピック・パラリンピックを控え多くの外国要人がご訪問されると考えられます。

警護をどうするか、お迎えをどうするか、雨の場合も考え臨機応変に対応できる体制や何を理解していただくかではないでしょうか。

報道によると、英国の政府の依頼により来月、中国へも行くそうです。

明日27日には英国政府の「イノベーションイズGREAST」のオープニングイベントに参加をして英国の革新的な技術や製品の紹介等を行うようです。

私たちは5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催時に日本企業の技術力、中小企業の技術やビジネスチャンスをどう展開していくかが課題だと考えています。

本日の殿下の来日を契機に、これからの東京都の真価が問われていくと思います。

どこの部署だから関係がないなどと無責任な発言ではなく、真剣に対応をしていきたいです。

ある意味、国策とも言えるでしょう。

今回の来日行事は、多くの課題を提案され、考えなければならないことを示唆してくれたように思うのは高島だけでしょうか。

一般質問。

2月25日(水) 午前中のお客様が終わり都庁へ。

本日は、都議会本会議一般質問です。自民党議員から始まり各党から15名の議員が質問に立ちました。

各党の都政に対する熱い思いがにじみ出る質問でした。

終了時間は午後7時過ぎです。その後は、都議会自民党3期生の懇談会です。

議長席には藤井副議長と交代で進行を行いますが若干疲れました。

特に答弁漏れがないかを注意しています。

明日はVIPが東京を訪れます。知事、議会がお迎えをするなど公務が重なり次の一般質問は27日に予定されています。

頑張るぞ。

代表質問。

2月24日(火) 午前中の仕事が終わり都庁へ。

平成27年度東京都議会代表質問が行われました。

自民党は村上英子幹事長が70数分の代表質問が展開されました。新年度の予算、長期ビジョンなど都政全般の課題を多岐にわたり行い知事をはじめ各局長も真摯に答弁を繰り広げていました。

他党では公明党中島幹事長、共産党も行いました。

地元では自民党足立総支部の大会がありましたが本会議のために代理出席でした。来るべき区長、区議選の決起大会も同時に行ったのですが残念でした。

明日からは一般質問が2日間行われます。

理容生活衛生同業組合女性部と太平湯の新年会。

2月23日(月) 午前中の仕事が終わり都庁へ。

会合と打ち合わせの連続です。明日から代表質問、一般質問が行われます。

議会局との打ち合わせもそこそこに地元へとんぼ返りです。

足立区理容生活衛生同業組合女性部の新年会、青井太平湯新春の集いと続きます。

明日の代表質問時に議長席で居眠りはできません。早く帰りたいですが中締めまで頑張りました。

このHPを書いている時間も午後11時過ぎです。頑張ります。

東京マラソン。

2月22日(日) 天候を心配しながら東京マラソンが開催されました。

35,000人以上のランナーが東京都内の名所を駆け巡ります。

毎年欠かさずスタート地点へ行き応援をしますが何とか天気はもちそうです。

多くのランナーがゴール地点へ向かう姿は壮観です。5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に向け多くのことを学ぶ機会になると思います。

これからも議会で応援をします。

同志都議会議員だった服部ゆくお候補者の出陣式が行われ多くの都議と共に応援に駆けつけました。前台東区長吉住氏の急逝を受けての立候補です。

当選同期の高島なおきにすれば何としてでも当選をして台東区発展のために頑張って欲しいです。3月1日の投票日に向け全精力を傾注してください。応援します。

昨日に引き続き東京東北地区郵便局長婦人会の総会です。どの業界、組織も女性の力は不可欠です。局長会も奥様あってのご主人です。心から敬意と感謝を申し上げます。

足立明るい社会づくりの会新種の集いが行われました。田口会長のもとボランティア活動、社会福祉協議会への寄付など区内全域で活躍する組織です。

今後も活躍を期待します。さて、次の会へ向かう高島なおきです。
20150222-01
20150222-02
20150222-03
20150222-04
20150222-05

土曜日。

2月21日(土) 足立区軟式野球連盟研修旅行会が行われましたが、地元の会合などが重なり見送りにさせて頂きました。

その後、東京都浴場業生活衛生同業組合理事長で全国の理事長でもある関稔幸氏の旭日小授章祝賀会が行われ議長として祝辞を述べました。日本の伝統文化の銭湯を守りご苦労を重ねている方です。ご家族の支えや業界の方たちのご協力での授章です。今後もご健康にご留意を頂きご活躍をお祈り申し上げます。

東京東北地区郵便局長会総会が行われ伺いました。

日本防災士会足立支部講演会、新年会など忙しく区内を廻っています。
20150221-01
20150221-02

東京都議会議会運営委員会理事会。

2月20日(金) 午前中のお客様が終わり都庁へ。

江戸川区選出の宇田川都議と共に港湾関係者の皆さんとの意見交換会です。5年後のオリンピック開催に伴ない港湾関係者の方たちの影響が心配されます。時間をかけて事業にご迷惑をかけない対応をしなければなりません。大事な課題がスタートしました。

午後からは東京都議会議会運営委員会理事会、東京都歯科技工士会新年会が行われました。

夕方には同志区議会議員かねだ正先生、吉岡しげる先生の新年会・総決起大会が行われ5月の選挙戦に向けて熱い戦いの火蓋が切られました。

 

★東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
20150220-01
20150220-02

東京都私立幼稚園連合会との意見交換会。

2月19日(木) 東京都私立幼稚園連合会と都議会自民党議員との意見交換会が行われました。

入谷会長を始め役員の皆さんとは新制度移行について大変なご苦労をおかけしました。政策研究会村上会長のもと幼児教育の大きな力である幼稚園協会と更に手を携えて頑張りたいです。

午後には3月に行われる甲子園選抜高校野球東京都代表の東海大菅生高等学校と二松学舎大学付属高等学校の選手たちが正副議長に挨拶に来ました。

日焼けをした元気な笑顔を見ると頼もしい限りです。

足立区の軟式野球会長の高島なおきにしてみればどこの選抜チームを勝たしてあげたいと思います。しかし、勝負の厳しさでは勝ち負けは避けられません。

是非、両チームの健闘を祈ります。

 

★東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
20150219-01
20150219-02

東京都議会第1回定例会。

2月18日(水) 本日から平成27年度東京都議会第1回定例会が開催されました。

午前中には議会運営委員会理事会が行われ議事日程が決まりました

引き続き都議会自民党総会、本会議です。

知事の所信表明などが行われ来月末まで議会が開催されます。予算議会として頑張らなければなりません。

« 1 254 255 256 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.