足立区軟式野球連盟都民大会。
2015年3月9日 地域活動
3月8日(日) 朝から雨です。足立区軟式野球連盟主催の都民大会、墨東大会予選会開会式が行われました。
近藤やよい区長を始め区議の先生方も出席をしていただき小雨降る中でしたが無事に終了しました。
その後、東部地区少年軟式連盟を開会式が行われましたが、雨足も強くなり子どもたちには可哀想でした。
都心では自民党大会が行われており急いで向かいました。多くの同志都議も顔を見せ盛大でした。地方統一選挙必勝が大命題です。
区内入谷地区では第12回アレフ解散に向けたデモ行進と集会が開催されており遅れて伺いました。
今日も忙しい日曜日です。
首都高中央環状品川線開通記念式典。
2015年3月9日 議会公務活動
3月7日(土) 朝一番で品川区へ。
首都高中央環状品川線が開通して記念式典が行われました。
主催者として舛添東京都知事、菅原首都高社長がご挨拶、来賓として大田国交大臣、高島都議会議長が挨拶をしました。その後、多くの来賓も参加をしてテープカット、くす玉割り、通りはじめが行われました。
首都圏3環状道路は東名道路、関越道、東北道、常磐道などの放射方向の高速道路をリング状に連絡し、首都圏の高速道路ネットワークを形成する3つのリングです。
この3環状道路の最も内側が中央環状線。3環状道路で初めてのリングが完成をしました。環状線の機能を発揮し都内への通過車両の減少、今まで通行できなかった国際標準コンテナ車も乗り入れることができるようになり渋滞緩和にも大きく影響すると期待をしています。
本日午後4時より一般開放され利用することができます。
その後、公園協会が開催をしている舎人公園防災フエスタ、足立区役所で行われている「こころの健康フエスティバル」に伺いました。
又、西新井看護専門学校での卒業式に伺いましたが、37名の卒業生にまじり5名の男子が卒業証書を授与された光景は感激でした。
特にある男子卒業生が涙を流す場面を見ると心が洗われます。若い人たちが看護師に向け努力する姿は尊いものがあります。今日からスタートです。茨の道ですが頑張ってくださいと、エールを送ります。
ラクビーワールドカップ。
2015年3月7日 東京都政
3月5日(木) 朝一番で立正佼成会創立記念日に伺いました。
その後、都庁へ。
都議会自民党総会終了後、本会議です。
中途議決に伴い会議を開きました。また、人事案件もあり無事に可決されました。
その後、超党派の東京2020オリンピック・パラリンピックを成功させる議員連盟が行われました。IOCの提出した開催基本計画の説明などが行われました
施設整備も着々と進み、今後はソフトも含め多くの課題に向けて更に前進をしたいです。
休憩後、ラクビーワールドカップ成功議員連盟が行われました。
内田会長を中心に超党派の議員が集結し来賓には森会長、島津組織委員会事務総長、JSC河野理事長を始め在京ラクビーチーム4チームの代表を集まりました。
一昨日、4年後の2019年の日本で開催されるワールドカップの東京開催が決定されての総会です。
セカイの3大スポーツイベントの2競技が連続して東京で行われることは大きな期待が持たれます。
次に都市農業政策研究会と農業委員及びJAグループとの意見交換会と忙しく活動をしています。
都庁にて打ち合わせ。
2015年3月7日 東京都政
3月4日(水) 午前中のお客が終わりました。突然の来客もあり事務所内は収拾がつきません。自宅の食堂も使い打ち合わせです。
午後からは都庁です。局との打ち合わせが終わり議会運営委員会理事会、運営委員会と続きます。
明日の本会議の運営がテーマです。明日は午後一時から本会議が予定されています。
夕方からは旧知の友人である墨田区選出の元区議会議員である松野弘子先生の旭日少授章祝賀会に出席をしてきました。区議会議員を7期務め現在は区の選挙管理委員を務めています。次の会のために式典途中で失礼をさせて頂きました。
その後は、品川区選出の山内あきら都議の都政報告会が行われ遅れて出席をしてご挨拶をさせて頂きました。1期生の都議として活躍をしています。
今後の都政を支える大事な同志です。更なる活躍を期待します。
自民党東京都連。
2015年3月4日 なおきのつぶやき
3月3日(火) 午前中には自民党東京都連幹部会です。
4月の統一選挙に向けて各選挙区の動向や決定の意見交換です。
区長選での候補の推薦が決定していない選挙区もあり多くの意見交換がなされました。
自民党は過去、厳しい結果を頂きながら都議選、衆議院選、参議院選、都知事選と勝ち抜くことができました。
今回の統一選挙に勝利して初めて自民党が勝利したと声を大にして答える事ができます。その為にはひたすら私たちが候補者と一体となり戦いぬかなければ勝利はありえません。頑張れ自民党東京都連です。
都庁へ戻り、局との打ち合わせ、来局の対応です。
夕方からは自民党都連で「TOKYO自民党政経塾9期終了式」に運営委員として出席をしました。
過去、1,200名以上が卒業し企業家として政治家として活躍をしています。
今回も210名が卒業を迎えました。深谷隆司塾長を先頭に大きく前進をする自民党東京都連です。
皆勤賞を受賞した女性の方が謝辞を述べました。素晴らしいご挨拶でした。
聞くところによると広島県から勉強に通っていたそうです。
驚きの感激です。
ジュニアスマイルカップ大会開会式。
2015年3月2日 地域活動
3月1日(日) 第8回ジュニアスマイルカップ大会開会式が行われました。
本大会は足立区少年軟式野球連盟学童部の各チームの低学年(小学校3年生まで)を対象に行う競技大会です。今年は32チームが出場しました。
回を重ねるごとに参加チームも増え指導者、ご父兄も多くの方が参加をしています。
これからも更に拡大をしていきたいです。
足立区ソフトテニス連盟クラブ対抗戦が行われ伺いました。古性重則区議会が会長を務めています。今年は参加チームも増え活気があります。
青井地区ではお餅つき大会。
東綾瀬地区では介護老人福祉施設ル・ソラリオン綾瀬(160ベット)、認可保育園あやせババール園(100名定員)の開設セレモニーが行われました。
鳥取県の社会福祉法人が経営を行います。複合施設ですからお年寄りと子供たちのふれあいが大きな力になればよいと考えます。
その後もカラオケ大会など忙しく地元を廻っています。
防災フェスタ。
2015年3月1日 地域活動
2月28日(土) 光陰矢のごとし。
2月も月末です。明日から3月がスタートします。1日1日を大事に過ごしていきたいです。
机の上は書類の山です。少しずつ片付けています。
地元、千住本町小学校では千住消防署主催の火災予防フエスタが行われ伺いました。地元の潤徳高等学校吹奏楽部の演奏が行われました。高島も初めて聞きましたが非常にレベルの高い楽しいひと時を過ごしました。
その後、校庭や教室を使い防災訓練を実施し貴重な体験を多くの方が経験しました。
夕方には第68回足立区軟式野球連盟都民大会予選代表者会が行われ主催者としてご挨拶をして特に怪我のないように1年間を過ごして欲しいと話しました。