東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

フリージア祭り。

3月19日(木) 午前中に議長室に八丈町長、議長、ミス八丈島がお見えになりました。

現在、八丈島では36万本のフリージアが満開で3月21日から4月4日までフリージア祭りを開催するためのPRにお見えになりました。

綺麗なお花をいただき感激しました。多くの方に観光に行って欲しいです。

午後からは警察消防委員会が行われました。

委員会終了後、議会棟の衛視を務める阿部さんが通勤途中に心肺停止状態の女性を発見してAEDで救助活動を行いました。その結果、女性は一命をとりとめ入院中です。

都議会議長として表彰状を贈り感謝の意を尽くしました。公務員として模範となる方で素晴らしい行動をしていただきました。
20150320-01

勉強会。

3月18日(水) 午前中には目黒区選出の鈴木都議会議員が地元商工会議所、商店街連合会産業連合会などの代表者の皆さんをお連れして「駒沢公園」を5年後のオリンピック・パラリンピック競技会場として使用して欲しいとの要請活動にお見えになりました。
その後は、町田市選出の吉原都議会議員と共に神奈川県藤沢市に視察に伺いました。
当該地には過去、松下電器の工場がありましたが、閉鎖後には地域の街づくりを決断して行政との打ち合わせを数多く行い、現在FUJISAWA SST(フジサワサ スティナブル・スマートタウン)を建設中です。
1000戸の住宅を建設予定ですが250戸が住居として使用されており敷地内はスマートシティーとして屋根などいたるところに太陽光パネルを設置して蓄電池、エネファームを連携させる事で節電から売電まで賢くマネジメントをしています。
更に安心・安全のために出入り口には防犯カメラ、夜間の歩行者には街路灯が自動で歩行者の導線を照らすなど近未来の住宅政策を行っています。
又、乗用車、電動自転車のシェアリングサービスなども実施しています。
大変勉強になる視察でした。

常任委員会

3月17日(火) 午前中の仕事が終わり都庁へ。
午後、警察消防委員会が開催されました。
その後は帝国ホテルでの打ち合わせです。31日の祝賀会も余すところ2週間程になりました。
万全の体制で開催したいです。

予算特別委員会。

3月16日(月) 本日も予算特別委員会です。

髙島なおきも午前中から都庁へ入り打ち合わせです。

午後からはわが党の各先生方の質問等を傍聴させていただきました。

知事就任後ご本人が手がけた初の東京都予算です。知事、議会共に切磋琢磨して東京都の発展に寄与したいです。

献花式。

3月15日(日) 足立区スポーツ少年団では恒例の「舎人杯」開会式を行いました。野球、サッカーの両競技に対して区内区外から多くのチームが参加をして、素晴らしいプレー、試合を展開してくれると期待をしています。

吉岡団長を中心に役員の皆さんの御労苦に感謝申し上げます。

区内で幼稚園、認証保育園を経営し、幼児教育に力を注いでいる社会法人じょうえん会が埼玉県草加市に90名の定員の認可保育園じょうえん保育園を開園するために起工式が行われました。大島理事長からは子供たちに対する思いとお父上がお若いころ草加市の公立校で教鞭をとっていたことのご恩返しをしたいとの願いがかなったとご挨拶を述べ万雷の拍手を頂いていました。

足立区内にある北足立市場にある東京青果物商業組合北足立支所近藤栄一郎氏の東京都知事表彰祝賀会が行われ議長としてお祝いのご挨拶をいたしました。

その後、足立区竹ノ塚駅付近鉄道高架化促進協議会、踏切事故遺族会共催の講演会、献花式が行われました。

尊い命が失われ10年の時間が経過をしました。高架化の工事も進み2020年には完成予定です。時間の経過と共に忘れてはならない大きな事故でした。

10年の節目に改めて献花をして早期完成に努力をすることを決意しました。

 

★東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
20150315-01
20150315-02
20150315-03
20150315-04

総決起大会。

3月14日(土) お客様が終わり都心へ。

地元の白うめ幼稚園の卒園式でしたが代理出席させていただきました。

日本左官工業連合会会長である守屋清様の旭日中授賞祝賀会が行われました。

ご来賓には石原のぶてる自民党都連会長、石破地方創生大臣などがご出席なさっていました。

守屋様は東京都左官業組合の会長時には積極的に業界発展にご努力をなさっていました。特に若手の指導では東京都庁において全国の技能大会を開催して技術向上に貢献をしていました。

又、全国の会長として国会議員の先生方による議員連盟を発足させるなど活躍をされています。今後の業界発展の大きな力になって頂く事を期待します。

その後は、自民党本部では来るべき統一地方選挙公認・推薦候補者への伝達式及び総決起大会が開催されました。

会場は入りきれないほどの候補者がお見えになりました。各区市町村ごとの代表者に公認証書、区長候補の方たちには推薦証書をお渡ししました。

地方選挙を勝ち抜きたいです。
20150314-01
20150314-02

お祝いの会

3月13日(金) 午前中の仕事が終わり都庁へ。

東京都議会では本日も予算特別委員会が開催されています。

わが党からは鈴木隆道幹事長代行からの質問を皮切りに多くの同志が質問に立ちました。

夕方には全日不動産、中村裕昌東京本部長の黄綬褒章受賞を祝う会に出席をして東京都議会議長としてご挨拶をさせていただきました。

多くの同志がご案内を頂きましたが本会議中のため残念ながら顔を出せない議員もおり残念でした。

中村様の今後のご活躍を期待いたします。

予算特別委員会スタート。

3月12日(木) 本日から予算特別委員会がスタートしました。

都議会自民党からは高木けい政調会長が109分の質疑を展開しました。

新年度の予算については舛添東京都知事が就任以来、ご自身の手で初めて編成した予算案です。

知事の決意を聞き、都政全般について鋭い質問を行っていました。

5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催、4年後のラクビーワールドカップ開催と東京都も大きく変化していきます。

大事な苗を植える時期と言ってよいでしょう。

 

★東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会

東日本大震災追悼式。

3月11日(水) 東日本大震災から4年が経過しました。政府主催で国立劇場では天皇陛下、皇后陛下をお迎えして追悼慰霊祭が行われました。

高島なおきは都議会議長として出席をして都民を代表して献花をしてきました。

天皇陛下のお言葉を賜り、安倍総理、衆参両院議長などの追悼のご挨拶の後に被災三県の被災者ご遺族の言葉は心に突き刺さる思いでした。

これから更に復旧、復興が求められます。

午前中にはオイスカ研修生の報告会が行われました。

アジア諸国から研修生が一年間にわたり日本での農業研修などが終わり近々に帰国をします。

都議会自民党はオイスカ議連を結成して協力をしています。そのために研修生10名が都庁へお見えになり研修の報告をしました。

スイカを栽培する報告など私達も非常に勉強になるほどです。

これからも各国と連携をして友好を深めたいです。

 

★東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
20150311-03
20150311-01
20150311-02

都内戦災並びに関東大震災遭難者春季慰霊大法要。

3月10日(火) 都内戦災並びに関東大震災遭難者春季慰霊大法要が執り行われ都議会議長として出席、追悼の言葉を述べました。

会場は墨田区にある都立慰霊堂で開催され安倍晋三総理大臣、舛添東京都知事、山崎墨田区長など多くの関係者、遺族が参加をしました。

導師には増上寺からお奥の式衆が読経をあげ皆様から追悼の言葉を話されました。

又、本式典には秋篠宮、同妃両殿下もご出席をいただきしめやかに執り行われました。

その後、都庁では同様に各国大使をお呼びして「東京都都民の日」が行われ主催者として舛添知事、都議会議長もお伺いしご挨拶を述べました。

ケネディー駐日アメリカ大使もご出席になりました。

来賓挨拶では東京空襲被災者代表の石井様のご挨拶は経験談を元に淡々と話され会場は緊張感で包まれました。

戦後70年、関東大震災から90年の時間が経過をしましたが多くの先人のご苦労と、戦争の悲惨さを忘れることなく後世に伝え、世界一安心・安全な東京を建設することを誓いました。

夕方からは地元区議会議員高山のぶゆき議員の後援会総決起大会が開催され応援弁士として伺いご挨拶をしました。
20150310-01
20150310-02

« 1 252 253 254 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.