地元廻り。
2015年3月30日 地域活動
3月28日(土) 歯が痛いです。今朝も一番で歯医者さんへ。
薬を飲みながら地元廻りです。
日本会議東京都本部足立支部講演会が開催されお伺いをしました。
その後は、足立区ソフトテニス連盟総会後の懇親会へ。
足立区区議会議員古性重則先生が会長を努め活発に活動を進めています。
5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に向けスポーツ振興とジュニアの育成は大きな課題です。多くの子供達にスポーツに親しむ環境、障害を持つ方たちにも同様にスポーツに親しめる環境つくりが大命題です。
都政の場で頑張りたいです。
千住本町五町会宵宮の皆さんの懇親会です。地元は安心です。
同級生、後輩、そして先輩がお見えです。子供の頃からの友人ばかりです。
気心がしれている仲間と地域の活性化に向けて汗を流します。
東京都議会本会議最終日。
2015年3月28日 議会公務活動
3月27日(金) 朝から東京湾クルーズです。
デンマーク王国フレデリック皇太子、メアリー皇太子妃殿下、ヨーゲン食料・農業・水産大臣、デンマーク駐日大使らとご一緒に舛添東京都知事と共に船から2020年東京オリンピック・パラリンピック施設の建設予定地をご案内しました。
皇太子殿下は現在IOCの委員を務め、ご自身もスポーツが趣味であり積極的な考え方を持つ方だと見受けられました。
皇太子妃殿下も春を感じる桜の柄のお洋服を着られ和気あいあいと視察をさせていただきました。
特に船内での施設の説明を予定していましたがあまりにも天気が良いのでデッキに出て春の風を感じながらの1時間でした。
海から見る東京の景色に感激をされているようでした。又、ヨーゲン大臣は初めての来日で大変興味を示していました。
帰り際に皇太子妃殿下に美味しい日本食を食べてくくださいと、声をかけましたらもう食べましたと笑顔で答えていただきました。
終了後、都庁へ。
東京都議会第一回定例会が最終日を迎えました。新年度の予算特別委員会など審査など長丁場の議会でした。
最終日に人事案件が提案され永年同志である教育長の比留間英人さんが任期半ばで退職を決意され新教育長には財務局長の中井敬三さんが決定されました。
任期は4月1日よりです。比留間教育長には奉職中は主要局長を歴任し都政発展の原動力になられました。改めて心から感謝申し上げます。
本会議終了後、打ち合わせなどが連続し、夕方には都議会自民党政調会の打ち上げにも参加をさせていただきました。
高島なおきはホット一安心です。
3月31日の議長祝賀会に向け事務所は混乱の状況です。
議会運営委員会。
2015年3月26日 議会公務活動
3月26日(木) 数日前から歯が痛く頬が腫れて話すこともできません。
火曜日に歯医者さんに行き今日もご無理を言って治療をお願いしました。
一言で言えば疲れです。虫歯でもないそうです。可愛くホッペが腫れています。
治療のかいがあり多少痛みが和らぎました。腫れはまだ引いていません。
治療後終わり都庁へ。
打ち合わせの連続と明日の本会議の最終日に向けて議会運営委員会理事会などが行われました。
又、31日の議長祝賀会に向けて事務所と関係者の打ち合わせも行いました。
地元千住2丁目町会長、長谷さんのご子息のコンサートが初台のオペラシティーコンサートホールで行われ応援に駆けつけました。
その後は、地元へトンボ返りです。
明日も忙しい日程です。
優良防火対象物認定証
2015年3月26日 東京都政
3月25日(水) 地元足立区立千住本町小学校の卒業式です。残念なことに代理出席です。
高島なおきは自民党東京都連幹部会へ。来る統一選挙の公認、推薦候補の調整です。この選挙に勝たなければ自民党の勝利はありえません。
高島なおきは足立区の同志候補者の当選と自民党の勝利のために頑張ります。
終了後都庁へ。
この度、都議会党は消防庁より優良防火対象物認定書が交付されることになり交付式が行われました。
高島なおき議長が大江消防総監から授与され感激です。議会局の職員の皆さんの努力以外に今回の授与はありません。感謝の一言です。
因みに都庁舎の中では議会棟のみです。今後も皆さんと頑張ります。
午後からは東京都体育館で全国高等学校空手道選抜大会が開催されました。
議長とし出席して祝辞を述べました。
アントニオ・エスピノス世界空手道会長、笹川全日本会長も出席して激励の言葉を述べていました。
北は北海道、南は沖縄から選抜高校生1,000名以上が参加する盛大な大会です。
又、5年後の東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に伴い空手道を追加競技にする為の署名活動が行われ70万人以上の署名簿をお預かりしました。
同志都議会議員ともども空手道連盟のために頑張ります。
メトロセブン。
2015年3月26日 東京都政
3月23日(月) あまりの忙しさででHPを書く時間がありませんでした。
心からお詫びを申し上げます。
今日は26日、木曜日、事務所に戻り仕事とHPを作成しています。ご理解をください。
午前中の仕事が終わり都庁へ。局との打ち合わせが終わり国土交通省へ。
環状7号線、環状8号線に新交通システムを導入する運動が20年を経過しました。
俗に言う、メトロセブン(7)、エイト(8)ライナーの促進運動です。
区部周辺環状公共交通促進に向けた太田国土交通大臣要請活動を行いました。
近藤足立区長、多田江戸川区長、青木葛飾区長、松原大田区長、江戸川・葛飾・足立区各区議会議長、衆議院議員、都議会議員が太田大臣に要望書を提出しました。
内容は平成12年の運輸政策審議会答申18号において両構想については「今後整備について検討すべき路線」と、位置づけられました。
名称が変った交通政策審議会に置いても明確な位置づけがられるように要請する内容です。
その後、舛添東京都知事にも同様の要請活動を行いました。
野球シーズン到来。
2015年3月23日 地域活動
3月22日(日) 球春来る。
春を感じる穏やかな日曜日。各地では昨日の総合開会式を受けリーグでの開会式が行われています。
早朝から綾瀬リーグの開会式です。古性重則会長のもと各チームが素晴らしい入場行進を行いました。
少年軟式野球連盟会長として高島なおきも青少年健全育成のために関係者の皆さんの協力をお願いしました。
その後は、西新井リーグの開会式です。黒田会長のもと来賓として新井英夫区議会議員も駆けつけ子どもたちにエールを送りました。
次は14地区リーグです。くじらい光治区議会議員が会長を務めています。
地元第14中学校吹奏楽部の生徒さんたちも駆けつけ入場行進、優勝旗返還などで伴奏を務めていただきました。
その後も社会人の決勝、表彰式など桜はまだですが春が足音を鳴らして近づいてきます。
日本バトントワリング総会、結婚式など、など、休み時間もなく区内を廻っています。