東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

足立区町会・自治会連合会総会。

8月5日(水) 東京都左官組合連合会と都議会自民党左官政策研究会(高木けい会長)との意見交換会が行われました。

特に匠の技を持ちながら建築物の経済性、時間的課題にとらわれ需要が減少しました。その事は、技術者の育成が損なわれ衰退の傾向にあります。

優れた技術を継承すること、後継者の育成などを考え、更にシックハウス対策も含め都議会自民党は最大限の協力を約束しました。

都議会議長室には新旧警視総監がご挨拶にお見えになりました。

5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い安心安全、テロ対策など多くの課題が山積しています。

都議会も最大限協力して解決に向け努力することを話し合いました。

地元では平成27年度足立区町会・自治会連合会総会(有馬康二会長)・懇親会が足立区役所で行われました。

又、式典では永年勤続町会長、役員に対して区長、連合会長から感謝状が贈呈されました。

懇親会では来賓を代表して髙島が都議会議長として祝辞を述べました。

協働の言葉のもとに行政の発展の大きな力になっているのが町会、自治会です。

残念な事に町会への加入率の減少、集合住宅の建設に伴いながら町会・自治会の組織率など減少など問題化しています。東京都でも「地域の底力」などの政策を立ち上げ応援をしています。
20150805-01
20150805-02

特別委員会。

8月4日(火) オリンピック・パラリンピック推進特別委員会が開催されました。

新国立競技場、施設整備計画、パラリンピック、エンブレムなどについて理事者側から報告がありました。質疑は今月末頃を予定しています。

その後は、各局との打ち合わせ。

東京都議会自民党医療政策研究会役員会、意見交換会が行われました。

東京都医師会尾崎会長を中心に役員の皆さんの意見は都政発展に大きな力を与える貴重な意見でした。

有難うございました。

意見交換会。

8月3日(月) 午前中の来訪者が終わり都庁へ。

東京都トラック協会大高会長との意見交換会です。都内の90%以上の物流を担う業界です。貴重な意見と東京都にとって素晴らしい提案を頂きました。

今後の協力体制を約束しました。

その後は、都庁職員、外部の来訪者との打ち合わせです。

明日は特別委員会です。その打ち合わせもあり忙しい毎日です。

2015ジャパンパラゴールボール競技大会。

8月2日(日) 足立区議会議員渡辺ひであき後援会日帰り旅行が行われました。

髙島なおきもバスの集合地である海老名サービスエリアまで伺い激励してきました。

足立区議会議員選挙が終わり渡辺後援会の初めての全体の会合です。選挙への感謝も含め参加者の皆さんに御礼を伝えました。

バスの出発を見送り急ぎ地元へ。

2015ジャパンパラゴールボール競技大会が足立区花畑総合スポーツセンターで開催され勉強を兼ねて見学に伺いました。

5年後の東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。世界で二度目のパラリンピックの開催は東京が初めてです。

これからの5年間はバリアフリー、ユニバーサルデザイン、障害者スポーツの普及と理解を求める大事な時期です。

このチャンスを確かな東京を構築する機会にしなければ、東京の将来はありません。

施設やその周囲の整備だけではなく、東京都内全体を障害者も健常者も笑顔で暮らせる街にしたいです。その為の勉強です。

夕方からは足立区軟式野球連盟有志の納涼会、盆踊りと忙しく区内を廻っています。
20150802-01
20150802-02
20150802-03

第2回ビクトリー・ブーケ・コンテスト2015が開催されました。

8月1日(土) 光陰矢のごとし。8月に入りました。連日、暑さが厳しくなり熱中症が多発しているようです。水分を充分に補給してください。

今朝は千住2丁目ラジオ体操会場に顔を出しました。長谷会長を中心に皆さん頑張ってラジオ体操を行っています。ご苦労様です。

東京都花き振興協議会では第2回ビクトリー・ブーケ・デザイン・コンテスト2015年を開催しました。

会場はヴィーナスフォート内「教会広場」です。

100点近い作品が参加をして競技が行われました。

髙島なおきは議長賞のプレゼンター更には特別審査委員長(実際は名前だけですが)として出席をしました。

協議会では5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に伴いビクトリーブーケを花き組合が提供したいと願っています。

無論、花き振興議員連盟としては一生懸命に努力をしています。

表彰式の前にはフラワーデザイナーの村松文彦先生がビクトリーブーケを舞台上で制作をして拍手を頂いていました。

又、各作品は大変素晴らしく日本人のセンスの良さを改めて認識をしました。

各受賞者の皆さんおめでとうございます。

その後は、花畑地区合同盆踊り大会を皮切りに各地の盆踊りに出席をしてきました。
20150801-01
20150801-02
20150801-03
20150801-04
20150801-05
20150801-06

甲子園球場へ。

7月31日(金) 午前中から都庁です。

8月に始まる夏の甲子園野球大会。東京都代表チームである関東第一高等学校、早稲田実業高等学校が都議会に表敬訪問しました。

東東京、西東京の激戦を勝ち抜き栄冠の優勝を飾って夢の甲子園球場へ向かいます。

両校とも五年ぶりの出場です。特に高校野球100年の記念の年であり早実の卒業生の王貞治さんが始球式を行うそうです。

両校とも8月2日には東京を出発して大阪に向かいます。

関東第一、早実、両校の健闘を祈ります。

宇田川新執行部との打ち合わせ、地元の盆踊りと忙しく活動をしています。
20150731-01
20150731-02
20150731-03
20150731-04
20150731-05
20150731-06
20150731-07

宇田川執行部がスタートです。

7月30日(金) 午前8時30分から明治神宮神殿において明治天皇百三年祭が挙行されお伺いをしました。

屋外の炎天下で式典終了後、スーツはもちろんYシャツ、下着まで汗でビッショリです。感謝の気持です。

都議会自民党の総会が開催されました。相川執行部は7月末を持って任期が終了します。ご苦労様でした。

8月1日からは宇田川執行部がスタートします。幹事長には宇田川聡史先生、政調会長には秋田一郎先生、総務会長には神林茂先生が就任をしました。各代行、副会長が就任をして1年間都議会自民党、東京都政をリードします。

活躍を期待します。

髙島なおきは午後には都道府県会館に集合です。都道府県議会議長会役員が昨日の定期総会で決定した決議書並びに新年度予算要望と施策要望書を持って要請活動です。

二階総務会長、谷垣自民党幹事長、稲田政調会長、田中組織本部長、川村地方創生統合本部長です。

官邸に赴き菅官房長官にも同様の要望書を手渡ししました。

その後、公明党石井政調会長、桝屋政調会長代行にもお会いをさせていただきました。

終了後、各県の議長は飛行機、新幹線で地元にお帰りになりました。

お疲れ様でした。感謝の気持で一杯です。今後もスクラムを組んで頑張りましょう。

都議会に戻り打ち合わせ、相川執行部懇親会です。
20150730-01
20150730-02
20150730-03
20150730-04
20150730-05
20150730-06
20150730-07
20150730-08
20150730-09

全国都道府県議長会総会が行われました。。

7月29日(水) 朝10時30分には西川太一郎23区長会会長を始め役員の区長さんたちが議長室を訪れ28年度予算要望を含め要請活動にお見えになりました。

都議会と23区長会は一心同体です。出来る限り要望に応えたいと話しました。又、秋の党税調に対して協力をお願いしました。

各局との打ち合わせ8月4日に行われるオリンピック・パラリンピック推進特別委員会の打ち合わせなどがありました。

その後、都道府県会館で行われる47都道府県議長会定例総会に臨みました。

冒頭、加藤勝信内閣官房副長官が安倍総理の代理として、二之湯総務副大臣が高市総務大臣の代理としてお見えになりご挨拶をされました。

議事進行に入り無事に総会が終了して増田日本創生会議座長の講演、石破地方創生担当大臣の講演が行われ質疑、意見等も出され有意義な会合で終了しました。

終了後、議長会役員の意見交換が行われ全議の会長として務めを果たしました。明日は政府関係者に要請活動を行います。
20150729-01
20150729-02
20150729-03
20150729-04
20150729-05
20150729-06
20150729-07

足立区議会議員古性重則後援会納涼会。

7月28日(火) 午前中の仕事が終わり足立区役所へ。

足立区少年軟式野球連盟加入の女子学童チーム「足立フエアリー」は東京都大会で準優勝に決定をして全国大会へ、「カバラホークス」は東京都大会で第3位になり開催地枠で全国大会へ出場です。

両チームとも足立区、足立区体育協会へ出場報告に伺いました。髙島なおきも連盟会長として同行しました。

足立区からは記念の賞を各選手に頂き、体育協会からは報奨金を頂くことが出来ました。

会長としてご配慮に感謝するとともに選手一同には、今までの練習の成果を出して頑張って欲しいと、又、誰もが経験できない夏休みの1ページにして欲しいと話をしました。

連日、猛暑が続きます。健康管理に充分に注意して東京都代表として活躍を期待します。

その後は、都庁で局、外部のお客様との打ち合わせです。

又、川井都議を中心とする歯科医療政策研究会に歯科技工士会、歯科衛生士会の3団体の役員の皆さんとの意見交換会が行われました。

特に歯科衛生士会の方たちからは歯科医に就職している方たちは10,000人以上在籍しているに関わらず、同数の未就労者が現場に復帰できない状況が報告されました。

結婚、出産に伴い子育てに忙しく現場に戻れない方たちを再び家庭環境が許すなら再就職を行い人材不足解消する必要があります。

都議会自民党も今後も努力をしていきます。

足立区議会議員古性重則後援会納涼会が行われました。区議選が終了し初めての会です。過去、綾瀬駅前にあるマリアージュで開催をしていましたが閉館に伴い、浅草ビューホテルで行われました。

今回も多くの方たちが出席をして会場は満席です。古性区議に対する期待が大きいことが理解できます。頑張ってください。

 

☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
20150728-01
20150728-02
20150728-03
20150728-04

東京都鳶工業会50周年記念大会。

7月27日(月) 午前中の仕事が終了して都庁へ。

高木けい政調会長を中心に再生砕石等の利用拡大に向けたプロジェクトチームの勉強会が行われました。

建物の解体に伴い発生するコンクリート塊はリサイクルをする必要があります。

しかし、過去の路盤材として使用される機会が少なくなり需要と供給のバランスが崩れてきました。その結果、コンクリート塊が停滞してストックヤードが満杯になる現象が起きています。

リサイクル製品として質の向上やコストについての研究が不可欠です。と、同時に行政としては他の再利用の場を提供す事も考えなければなりません。

その為のPTです。これからも頑張ります。

局との打ち合わせが終わり、椿山荘へ。

一般社団法人東京鳶工業会50周年記念大会が行われました。髙島なおきは都議会議長としてご招待を受け出席、挨拶をさせていただきました。

世界に誇れる大都市東京を構築してきた基礎は鳶土工の皆さんのお力が大です。

景気低迷に伴い技術、技能の継承や後継者問題、組織の近代化など課題が山積していました。又、建設業界が忙しくなると若年者の雇用を含む労働力の確保、技術の向上など更に課題が増えてきます。しかし、鳶土工の皆さんがいなければ建設は不可能です。

都議会自民党は必ず期待し添える努力をします。

清水会長を中心に100年後の東京建設に向け努力を期待します。
20150727-01
20150727-10
20150727-11
20150727-02
20150727-03

« 1 238 239 240 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.