東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

要請活動。

9月9日(水) 台風の影響で雨です。天気予報では東京都内では大雨が予想されています。大災害にならないように祈ります。

全国都道府県議長会会長として議会局の小林部長とともに、いとう忠彦衆議院議員のところへ要請活動です。国会内で都議会議員の先輩である松本文明衆議院議員とお会いしてご一緒していただきました。

いとう議員は自民党年金問題PTの座長として活動をしています。議長会としても連携を密ににしなければなりません。お聞きをすると全国の地方議員の関係では髙島が初めて要請に来たそうです。お伺いして良かったです。

数年前の自民党税制調査会での税制改正に伴い活動をしていた時、総務大臣政務官として松本先生、いとう先生が就任をしており何度もお伺いをしたお付き合いです。お願いごとについては力強いご返事を頂きました。

その後は、都庁での予算要望のヒアリングです。

本日は最終日です。概ね100団体のヒアリングが行われました。

又、時間の合間にはトラック輸送議員連盟役員会、東京特定郵便局長会三上会長との打ち合わせなどがありました。

国は税制改正、戦略港湾、オリンピック・パラリンピック、ラクビーワールドカップなど各課題について東京都に調整を求めています。

協力体制をつくる案件、東京都の政策と合致しない案件などがあります。

時間をかけ努力をしていかなければなりません。

全国都道府県議長会役員会。

9月8日(火) 午前中は各種団体予算要望です。

午後からは全国都道府県議長会役員会が開催されました。

冒頭、総務省自治財政局長安田充氏から「平成28年度の地方財政対策の課題」をテーマにご講演を頂き質疑が行われました。

その後、議事に入り高部事務総長が任期満了になり後任人事の決定、平成28年度税制調改正に関する提言など、無事に問題なく終了をしました。

都庁では国交省の関係者、東京都理事者との打ち合わせが行われました。

夕方には衆議院議員小池百合子先生の出版記念会「無電柱革命-街の景観が一新し、安全性が高まる」が行われました。

大盛会でした。

忙しいの一言です。

9月7日(月) 10時からの各種団体予算要望に出席。

途中で退席をして議長室で局の報告等を受け、オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員理事会に。

委員長として17日に舛添東京都知事を呼び「新国立競技場建設について」集中審議を行うための理事会です。傍聴者、報道関係も多数お見えになることが予想されます。委員会室も変更するなど事前の決定事項が多数あります。

無事に終了。

午後は予算要望、大臣との打ち合わせなど忙しく都内を駆け巡っています。

夕方からは築地本願寺宗務長歓送迎会が築地本願寺で開催され出席をしました。

都議会自民党では以前のHPでお知らせしましたが「敬親築地都会」を結成しました。都議会自民党を代表して髙島なおきが挨拶をさせていただきました。

そして、地元へ急いで帰ります。高山足立区議会議長就任祝賀会です。
20150907-01

日曜日

9月6日(日) 東日本復興支援大会第68回足立区民体育大会軟式野球競技開会式が行われました。

主催者である近藤やよい区長、中田体育協会会長、高山議長を始め軟式野球関係議員も出席を頂きました。

60数チームが本日から優勝旗を目指して激戦を繰り広げます。主幹会長としてご挨拶をしました。

その後、日本棋院足立支部囲碁大会が行われ飯島会長をはじめ役員の方々のご努力で多くの参加者がお見えになりました。

2年後の囲碁世界大会が東京で開催されます。その準備に東京都も応援をしていることをお伝えしました。

都心で日頃ご指導を頂いている方との昼食会です。国、東京都の連携は不可欠です。多くのご指導を頂きました。

川椿会おさらい会が足立区役所庁舎ホールで行われました。椿先生、川崎まさ子先生には日頃からご指導を頂いています。今日のおさらい会が盛会であることを喜んでいます。何故なら民謡や民舞は人気が薄れお弟子さんも少なくなったそうです。日本の文化、伝統を守ることは私達の責任です。

夕方には足立区ソフトテニス連盟元会長、角鹿正昭氏を偲ぶ会が行われました。髙島なおきも発起人の一人として参加をしました。歴代会長の中では名誉職ではなくご本人も学生時代からプレーヤーとして活躍をしていました。体育指導員、体育協会役員など歴任をしており足立区の友好都市である鹿沼市とのスポーツ交流にも力を注いでいました。本日も鹿沼市から多くの方が参加をした事は嬉しい限りです。

足立区議会議員高山のぶゆき後援会納涼会、議長就任祝賀会も今日が2日目です。

会場も溢れんばかりの方たちが出席をされ盛大に開催されました。来賓には中川雅治参議院議員、葛飾区議池田ひさよし先生も応援に駆けつけました。
20150906-01
20150906-02
20150906-03
20150906-04
20150906-05
20150906-06
20150906-07
20150906-08

頑張っています。

9月5日(土) 足立区ソフトテニス髙島・古性杯開会式が行われました。

晴天の中、シニアの選手が集まり日頃の練習の成果を発揮して活躍をしてくれると期待しています。と同時に怪我をなさらないでくださいと、お願いしました。

社会法人あだちの里フエスタ・デ・バンブー2015、バザーが開催されましたが、時間の関係で開会前にお伺いしてお詫びをしました。

その後、足立区、足立区議会が開催して地下鉄8号線整備促進大会が行われました。今年度末に発表される交通政策審議会の答申に8号線押上~野田間を再優先で工事をすべき箇所として位置づけるために署名活動を行いながら本日を迎えました。

本会は地域、議会、行政が、平成10年から開催をして20年近くになります。

式典前には行政が委託した調査会社からの報告や次期答申に向けた動向が発表されました。

その後、促進大会では地域の子供達のメッセージが朗読、関係自治体の参加、署名活動数(48,465名、本日現在)などが報告されました。

東京都においても足立区の総意について、全面的に応援する決意が披露されました。

区内花畑地区で統計調査、国勢調査、自治会長、交通安全協会役員など歴任をしている梅崎博之氏の藍綬褒章の受賞を祝う会が行われました。

梅崎氏には永年にわたりご支援、ご指導を頂いています。

本日のお祝いに留まらず更に地域、社会に貢献をしていただきたいとお願いをしました。

同志、高山のぶゆき足立区議会議長の納涼会・議長祝賀会が行われました。

あの選挙戦での苦労や頑張りを思い出します。多くに後援会の皆様のご支援があって当選、議長就任のお祝いができます。

任期最後まで頑張るようお話をしました。
20150905-01
20150905-02
20150905-03
20150905-04
20150905-05
20150905-06
20150905-07
20150905-08

忙しい毎日です。

9月4日(金) 昨日に引き続き予算要望ヒアリングです。

同じ10時から都議会常任・特別委員長会が行われました。第3回定例会を控え安藤副知事から提出予定案件の説明を始め常任委員会委員長から行政視察を行った報告を受けました。

その後、議長室において警視庁、消防庁からも第3回定例会提出予定案件を受け、ヒアリング会場へ。各団体の現状や考え方を聞ける大事な時間です。

午後からはヒアリングと局や外部のお客様の会合です。

気がつけば午後6時過ぎです。急ぎ地元へ。疲れました。

今、思うこと。

9月3日(木) 10時30分より昨日に引き続き予算要望ヒアリングです。

途中で23区特別区議長会が正副議長に要望活動にお見えになりました。
待機児解消、鉄道の連立化、ホームレス問題など23区の課題は東京都の課題と言っても過言ではありません。

共に連携をして解決に向け努力を続けたいです。

正午からは都議会自民党総会です。常任委員会メンバーを始め多くの議事が発表されました。

その後は、都庁第1本庁舎7階ホールでは東京都ボランティア活動推進協議会第1回会合が行われ議長として出席、祝辞を述べました。

5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い6万人、8万人とも言われるボランティアが必要です。学生から社会人まで多くの共助が求められます。3年後にはボランティア参加の募集を行う予定です。

そこで、企業、学校、NPOなど多様な主体が集積する大都市ならではの「共助」の仕組みづくりに向け、官民が連携して、活動しやすい環境づくりを図ることが必要です。

そのために、この協議会の活動を通じて、ボランティア活動を推進することを期待したいです。

その後は、「夏に咲く都内の花き展示・PR」が行なわれ見学をしてきました。

足立区の生産者の花きも展示され嬉しい限りです。

予算要望ヒアリング、行政の方たちの打ち合わせなどで気がつけば6時過ぎです。急いで地元の会合です。

ところで、1日のエンブレム取り下げについて報道機関は連日取り上げています。

新国立競技場の案件と同様に責任者は誰だ。犯人探しにやっきです。

髙島なおきは東京オリンピック・パラリンピック組織委員会理事を務めています。当然の事ですが組織委員会を批判する記事も掲載されています。

私自身も悔しさと残念な気持ちで心が一杯です。

しかし、2016年の招致委員会理事として努力の積み重ね、多くの方たちの協力がありながら敗北を期しました。

あの時の理事会での涙を流した方たちの姿を忘れる事はできません。

その悔しさがエネルギーとなり更に大きな輪となり2020年を勝ち得たと信じています。

成し遂げるための苦労を知っている人は、安易にその物を壊すことはできません。

あの招致決定の瞬間の喜びと日本国民全体の高揚感は何処に行ってしまったのでしょうか。

無論、反省がなければ進歩がありません。「何が起きたかではなくどう対処するか」が問われる時ではないでしょうか。

批判ではなく皆さんの心が一つになり前進することが求められています。

第1回東京オリンピック開催は戦後の荒廃した日本から発展する姿を世界の方達にお見せしました。

第2回東京オリンピック・パラリンピックは成熟した日本をお見せする大会です。

今こそ日本人の心が試される時です。涙が流すのは5年後、大会が終了した時まで我慢をしましょう。

今、成すべき事を努力するだけです。

 

(注)傲慢な意見を述べました。申し訳ありません。しかし、素直な気持ちで書きました。ご理解くださ い。
20150903-01
20150903-02
20150903-03
20150903-04
20150903-05
20150903-06
20150903-07
20150903-08

平成27年度各種団体予算要望の会。

9月2日(水) 昨日から平成27年度予算について各種団体からのヒアリングが昨日から行われました。

昨日は総合防災訓練のために欠席をしましたが本日は出来る限り出席をして各団体の生の声を聞く機会を頂きました。

当然の事ですが業界の考え方の違いや行政の考え方の違いなど整理をしなければならない事があります。

都議会自民党は真摯に要請を受けその予算の本質を充分に理解して取り組まなければなりません。

しかし、時代の状況の変化に伴い要請も変化をしてきました。ただ単に予算をつけて欲しいだけではない制度の変更など努力する必要も多くなりました。

東京都政のリーダーとして都議会自民党はこれからも努力の積み重ねです。

全国都道府県議会議長会役員会の打ち合わせ、都議会常任特別委員長会の打ち合わせなど会合が目白押しです。

夜は参議院議員橋本聖子さんを励ます会など忙しく活動をしています。

防災訓練。

9月1日(火) 生憎の雨です。

朝の9時過ぎには立川市にある昭和記念公園に向かいました。東京都・立川市1都9県合同防災訓練です。

多摩モノレールからの救助作業や道路上に被災した車両の撤去、火災など、ありとあらゆる状況を考え約2,000人の参加者のもとで開催しました。

安倍総理など関係閣僚、知事も視察に同行しています。

講評では、安倍首相、知事、清水立川市長、髙島なおきなどが行いました。

早朝からお疲れ様でした。

その後は、都庁での会合です。都議会自民党では本日から各種団体との新年度の予算に対するヒアリングが行われています。

残念ながら公務の連続で参加できません。申し訳ありません。
20150901-01
20150901-02
20150901-03
20150901-04
20150901-05
20150901-06
20150901-07
20150901-08

1週間のスタートです。

8月31日(月) 午前中のお客様が多く時間が足りません。

終了後は上野寛永寺へ。地元のお世話になっている方がご逝去され社葬が行われました。

午後からは15分刻みで打ち合わせ、報告事項です。

« 1 235 236 237 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.