東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

ホットひと息。

10月9日(金) 午前中のお客様が終わりました。

忙しさにかまけてゆっくりと話を聞く時間がありませんでしたが、肩の荷が降りたのか、お話を聞く心のゆとりができた感があります。

だとするならば、この1年間は不遜だったのかもしれません。

しかし、精一杯、頑張ったことだけは間違いありません。反省です。

昨日から同志の都議から顔がほころんでいる、と言われています。議長職を辞して心のゆとりができたのかもしれません。

しかし、緊張感を持って頑張ります。

正午から自民党東京都連支部長・常任総務会が行われました。

各討議が終わり新旧議長の挨拶をさせて頂き1年間の感謝の気持ちを述べ新議長の川井先生にバトンタッチを伝えました。

その後は、皇居へ議長辞任の報告です。感謝の気持ち以外ありません。

都庁へ向かいました。ふと、なぜ都庁へ行くのか疑問の心が浮かびました。

無論、打ち合わせや仕事がありますが、そんな気持ちを起こさせる程、緩んでいます。

首都高、都市整備局などの打ち合わせが終わり馳弘文部科学大臣がお見えになり川井議長と髙島が議長室でご挨拶をして意見交換をしました。

又、都議会自民党控室に足を運んで頂き宇田川幹事長をはじめ同志の都議にご挨拶を頂きました。有難うございます。

東京都中小企業団体中央会会長の大村功作氏が全国中央会会長に就任されお祝いの会が行われました。

都内、各協同組合の集合体です。それは東京都の財政を支える中小企業の集合体とも言えます。

髙島は乾杯の挨拶で、5年後の東京オリンピック・パラリンピックはアスリートの祭典であるのと同時に、文化、バリアフリー、テクノロジー、ボランティア、そして経済があります。オリンピック開催に伴い全国の中小企業のビジネスチャンスを作る事も東京都の大きな目的です。

その大きな力を大村会長の全国会長の就任で得ることができました。共に頑張りましょうと、話させて頂きました。

地方の発展なくして東京の発展なし。地方の協力無くして東京オリンピック・パラリンピックの成功はありえせん。
20151009-01
20151009-02
20151009-03
20151009-04
20151009-05
20151009-06

感謝。

10月8日(木) 東京都議会第3回定例会最終日です。

3年後の全国都道府県議会野球大会を東京都で開催することが決定されています。

東京都議会野球部の監督である髙島なおきは今朝の会合で実行委員会委員長として大会成功に向け頑張る事になりました。

事務局の予想では約600名近くの議員が東京に集合してレセプション、各球場での試合が繰り広げられる予定です。

準備を怠りなくするためには今からスタートしなければならないそうです。

しかし、その前に都議選があります。

当選しなければなりません。当選して初めて仕事ができます。

都議会自民党総会、本会議です。

髙島なおきは1年前、都議会議長に就任をしました。又、6ヶ月前には全国都道府県議長会会長に就任をしました。

至らない髙島なおきです。都議会秘書課、議会局、多くの同志のご支援を頂き務める事ができました。

本日を持って辞職させていただきました。

多くの関係者の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

政治の道を志し多くの時間が経過しました。

都議会議長、全国議長会会長に就任をして、更に視野が広がり人と人との繋がりがいかに必要か、絆がいかに大事か改めて強く感じる時でした。

又、今までの政治に対する視野の狭さを、この1年間の経験で思い知らされました。

この得た糧を忘れる事なく都議会議員として努力を積み重ねていく決意です。

今後も都議会のオリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会委員長の職は継続します。

5年後に向け汗を流し続けます。
20151008-01
20151008-02

第17回商工会女性部全国大会。

10月7日(水) 午前中のお客様が終わりました。打ち合わせ、陳情あり日々、勉強になります。

お昼すぎからはNHKホールへ。第17回商工会女性部全国大会が開催されました。

会場には全国から3,000人の会員の方が集合し壮観の思いです。

全国商工会女性部連合会は半世紀にわたり地域社会を支える経済団体として、地域経済の発展や豊かな街づくりにご尽力されてきました。

東京都は5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に際して全国津々浦々にまで中小企業のビジネスチャンスを届けるために努力を続けています。

是非、各団体の皆様にもご協力を頂きたいと、お願いの挨拶をさせていただきました。

女性パワーに期待をします。

都庁では議会運営委員会理事会が開催され高島なおき議長、藤井一副議長の辞任が認められ、明日の本会議で新たな正副議長が決定をします。

その後、東京都町会連合会と都議会自民党町会・自治会等振興議員連盟との意見交換会が行われ出席をしました。地元、足立区町会連合会会長の有馬さんのお顔を拝見して嬉しい限りです。都町連副会長としてご活躍です。

数組の打ち合わせが終わり夜の会合へ。若干、疲れている髙島です。

先ずは、明日を乗り切りたいです。頑張るぞ!
20151007-11
20151007-12

オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会

10月6日(火) 外かく環状道路建設促進議員連盟が行われました。

高橋かずみ会長のもと早期完成に努力をしています。又、東名高速道路以南についても早急に計画と事業を促進する決意で役員の増員も示されました。

5年後の東京オリンピック・パラリンピックまでの完成に向け頑張る議連です。

その後は、都議会自民党総会が行われ多くの案件が無事に終了しました。

その後は、オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会です。

競技会場計画の再検討、エンブレム問題などの質疑が行われました。

委員会終了後は、打ち合わせ、報告の連続です。

気がつけば午後7時過ぎです。秘書課の皆さんごめんなさい。

懇談会。

10月5日(月) 午前中には内閣総理大臣と都道府県議長会との懇談会が行われました。

都道府県会館に集合して揃って総理官邸へ。

安倍総理、石破担当大臣、高市総務大臣を始め副大臣、副官房長官を含め3回に分けて記念写真撮影です。

その後、安倍総理、47都道府県の議長会が集合して懇談会に入りました。

高市大臣の進行で、総理の挨拶、髙島が全議を代表して挨拶を行い全国7ブロックの代表が意見を述べました。

女性の活躍推進、地方創生、公共土木施設の老朽化、農業の発展などです。

総理からは各ブロックの発言について丁寧に説明や考え方が表明されました。

次の公務があるため説明が終わり退席をしましたが参加者の一人ひとりに握手をして記念写真を撮る気配りで全議長が感激をしていました。

その後、石破地方創生担当大臣から挨拶があり地方創生に伴い来年度の予算について、新型交付金、企業版ふるさと納税、都内企業の地方移転に対するインセンティブなどの説明が行われ東京の付加を日本全体で分け合う努力が必要と訴えました。

又、地方自治体に対して延べで交付金を出すのではなく、地方創生に努力をした自治体には応分の交付金を出す考えを改めて表明をしました。

終了後、都庁に戻り仕事、仕事です。

☆全国都道府県議会議長会のウェブサイトでも懇談会の様子が掲載されております。

ぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓
全国都道府県議会議長会トピックス 内閣総理大臣主催による都道府県議会議長会との懇談会

秋の大祭。

10月4日(日) 足立区北部に位置する花畑、保塚地区を中心に花保商店街があります。

鈴木理事長を中心に買い物難民のお年寄りのための送迎サービスや休憩所を作るなど日々努力を積み重ねています。

今日は花保商店街「秋の大祭」が公園で行われ伺いました。

カラオケ大会・日本舞踊などの演芸大会、焼きそば・おでんなどの模擬店、お相撲さんによる餅つき大会など多くのイベントを行い地域の商店街としての活動をしています。

秋晴れの会場は多くの方たちが集まり盛大でした。

髙島なおきは頑張る商店街を応援したいです。

先日の例大祭が無事に終了して西の宮睦、五反野祭囃子保存会合同直会が行われました。

西の宮稲荷は来年が大祭です。

関係者の皆さんは反省会もさることながら来年の話で盛り上がっていました。

地域の活性化、絆つくりに汗を流す皆さんです。この事が地域を元気にします。

感謝です。

その後は、足立区軟式野球連盟の会合など忙しい日曜日です。
20151004-01
20151004-02
20151004-03

木と暮しのふれあい展。

10月3日(土) 秋晴れか、夏が戻った暑さです。

江東区木場公園では「木と暮しのふれあい展」が開催されました。東京都議会議長として出席、ご挨拶をさせていただきました。

本会は、一般財団法人東京都木材団体連合会、東京都が主催しており第35回を迎えた会で3日、4日と開催されます。

会場には木に親しむコーナー、い木い木キャンペーンなど多くのアトラクションも用意され多くの来場者がお見えになります。又、東京都内の都立職業能力開発センターが出店をして生徒さんたちの作品を展示販売しています。

髙島なおきも式典終了後に椅子を買いました。

式典では吉条木材連合会会長、山本産業労働局局長、が主催者として挨拶をされ来賓として林野庁、山崎江東区長、髙島が挨拶をしました。同志の山崎一輝都議も参加をして盛大な式典でした。

終わり次第地元へ。第16回「足立凧まつり」が荒川河川敷で開催され表彰式が行われました。今年は区内の全小学校の生徒も参加をして盛大でした。

午後からは、鹿浜第一小学校創立50周年記念式典、記念祝賀会が行われました。

開校当時、地域は田園風景が連なる地域でしたが都市化が進み日暮里・舎人ライナーの開業と共に更に社会環境が変化をしました。

その中で50年の歴史を刻む事ができたのは地域、家庭、学校の三位一体の協力無くしてはありえません。

今後も子供達の為に頑張って欲しいです。

少年野球教育リーグ閉会式など地元の会が続きます。

「第35回木と暮しのふれあい展に参加しました。」-東京都立城東職業能力開発センター
↓ ↓ ↓
東京都立城東職業能力開発センター
20151003-01
20151003-02
20151003-03
20151003-04
20151003-05
20151003-06
20151003-07
20151003-08
20151003-09
20151003-10
20151003-11
20151003-12

宮城県へ。

10月2日(金) 午前中から都庁での打ち合わせです。

午後からは議会局の小林部長、井上秘書と宮城県仙台市へ。

先般の豪雨で茨城県、栃木県、宮城県が被害を受けました。東京都、都議会は共に被災県に対して寄付をすることに決定をしました。

都議会では全員の都議が歳費から天引きをして不足分を議長交際費で賄い3県へ届けることになりました。

藤井副議長には茨城県、栃木県へ。髙島は全国議長会の副会長を努めて頂き、間もなく宮城県議会議員選挙が行われる宮城県へお見舞金を届けました。

現地では安藤議長、渥美副議長を始め議会局長、報道陣もお見えになり贈呈をしました。

被害状況、復興状況など意見交換をしましたが、帰京への時間もあり早々に失礼をしました。

議長からはゆっくりと夕食をと、声をかけられましたが残念です。

その後、東京に戻り仕事、仕事です。
20151002-11
20151002-12

名誉都民顕彰式。

10月1日(木) 午前中から都庁です。

東京都名誉都民顕彰式及び功労者表彰式が行われ都議会議長として出席、ご挨拶をしました。

名誉都民には 中根喜三郎 氏、福原義春 氏、八千草薫 氏の3名方が議会の承認を得て本日顕彰されました。

中根氏は和竿の名人として活躍、福原氏は資生堂会長として更に文化、芸術に対して大変なお力を注ぎました。八千草氏はご存知のように俳優としてご活躍を頂いています

又、各分野で活躍をされた方たちにも功労賞が贈呈されました。

その後、同様に足立区役所でも功労者表彰式が行われ多くの方たちが表彰されました。

共に足立区、東京都の発展に寄与された皆様に心から感謝申し上げます。

都庁に戻り打ち合わせです。

夕方には都議会議員の大先輩であった中野区選出の高橋一郎先生がご逝去されお通夜が行われました。ご焼香の時、深谷隆司先生が同じ仲間が亡くなり寂しくなるな、と、漏らされたのが心に残ります。ご冥福をお祈り申し上げます。

新宿では第27回東京都薬剤師連盟主催の都議会自民党議員懇談会が行われお伺いをしました。
20151001-01
20151001-02
20151001-03
20151001-04
20151002-02
20151002-03

一般質問。

9月30日(水) 午前中の仕事が終わり都庁へ。

午後1時からは一般質問です。自民党から始まり17名の議員が質問をしました。

自民党では8名の議員が知事を始め局長に現下の都政の課題を質しました。

質疑が終了して追加議案が可決され無事に終了です。

ホッとしました。

« 1 232 233 234 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.