東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

スポーツフェスティバル。

2月6日(土) 午前10時から都立舎人公園では「スポーツフェスティバル2016in舎人公園」が開催されました。

主催は東京都公園協会です。足立区の陸上連盟会長を始め高野足立区スポーツ振興課長も応援に駆けつけ盛大に行われました。

アシックスからもオリンピック‥パラリンピックのアスリート、体力測定、新たなスポーツの紹介など頑張っています。

あいにく、寒さとPR不足もあり若干参加者は少なかったですが今後も継続したいと、公園協会は意欲を示していました。

午後からは8日からスタートする「新春の集い」の打ち合わせです。

東京都柔道整復師政治連盟新年会、地元新年会が続いています。

忙しい毎日を送っています。
20160206-01

京浜港広域連携推進議員連盟。

2月5日(金) 午前中のお客様が終わり都庁へ。

外部のお客様、行政と忙しく対応しています。夕方からは新年会へ。

東京都ホテル旅館生活衛生同業組合新年賀詞交歓会が行われました。

斎藤理事長のもと各会員、関連企業の代表が集まり過去では一番多くの参加者で行われました。

理事長からはインバウンドが昨年は1,970万人以上になり忙しい状況ではありますが国の国家戦略特区の民泊導入に伴い東京の安心安全が担保されるのかとの疑問が投げかけられました。又、3年後のワールドラクビー、4年後の東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴い更に増加する外国人観光客の方たちの対応と地方との連携を語られました。

山本産業労働局長、衆参国会議員、内田自民党東京都連幹事長、髙島政策委員長、宇田川幹事長から挨拶がありました。

その後、宇田川幹事長とともに京浜港広域連携推進吟連盟の会合に伺いました。

横浜港からは佐藤会長・担当部長、川崎港からは坂本筆頭副会長・港湾局長、東京港は髙島幹事長・宇田川事務局長・武市港湾局長・古谷部長での懇談会です。

国土交通省の京浜港戦略港湾での3港の連携予定でしたが、東京港は現段階では一歩退く事になりました。とは言え、議会の連携だけはしっかりと保ちたいと開催した会です。

国土交通省にもご理解をいただきながら、今後も国、都、各市が連携をして京浜港を盛り上げていきます。
次回は川崎市で行うことを約束して有意義な会が終了しました。
20160205-01

東京都議会第1回定例会に向け。

2月4日(木) 午前中には、第1回定例会を控え常任・特別委員長会が行われ提出予定案件、請願陳情などが報告されました。

その後は、都庁で行政の方たちとの打ち合わせの連続です。

地元の新年会は夜なので今日は缶詰です。

節分祭。

2月3日(水) 節分祭。

午前中は事務所で仕事、仕事です。東京都の方もわざわざ事務所に来ていただきご説明を頂きました。ありがとうございます。

午後からは節分祭です。

地元の神社から始まり区内を廻っています。残念な事に豆をまく時間はどの会場も同じ時間帯が多いです。

そのため、直会に参加をさせていただく場面もありますが役員の方のお力で各会場においてご挨拶をさせていただきました。

気がついたことはどの神社でも豆をまく方たちが減少しています。

神社総代、地域の方たちが高齢化し若い方たちは会社勤めなど時間が無いようです。是非、若い方たちも含め多くの方たちに参加を促したいです。

そして、日本の文化、伝統を守りたいと思います。

節分とは、立春が新年なら、その前日の節分は大晦日で、邪気払いの日とされています。

旧暦では、一年の始まりは立春。寒さのピークもここまでです。

梅の花が咲き始め、少しずつ春の兆しが現れ始めます。

明日は立春。1年間お元気でお過ごしになって下さい。
20160203-01
20160203-02
20160203-03
20160203-04

新年会が続いています。

2月2日(火) 東京都トラック協会運輸議員懇話会(内田茂会長)役員会が行われました。

28年度予算概要説明、グリーエコプロジェクトの説明などが行われました。

その後、ラクビー協会との打ち合わせ会、昨日に引き続き政策推進本部が行われました。

本会議に向けて準備が進められています。

地元では東京都鮨商生活衛生同業組合新年会が行われ小山支部長から景気回復も含め今年の決意が述べられました。

その後、東京都石油商業組合葛飾・足立・荒川北区支部合同新年会が行われました。

矢島理事長、石鍋ブロック長の挨拶は厳しい経営環境の中で、原油価格の下落、元売り企業の再編などが語られ共に頑張りたいと訴えました。

同じ会場では同志渡辺ひであき区議会議員新春の集いが行われました。

昨年の選挙も無事に当選して後援会が一丸となり渡辺議員の応援をしています。

是非、足立区のために活躍を期待したいです。
20160202-01
20160202-02
20160202-03
20160202-04

政策推進本部。

2月1日(月) 都議会自民党は第1回定例会に向け政策推進本部による勉強会を開催しました。

髙島なおきは推進本部長を努め代表質問、一般質問に関する各局の政策、課題について明日まで行います。

特に平成28年度の予算審議、知事の2年目が終わり折り返しの時期であり多くの課題が議論される予定です。

宇田川幹事長、秋田政調会長とともに各局と活発な意見交換を行いました。

夕方には遠藤オリンピック担当大臣と面会をして今後の課題に意見交換を行いました。特に遠藤大臣はラガーマンとして活躍をされ公私にわたり髙島もご指導を頂いています。今後も連携を密にすすめることで合意されました。

感謝です。

夜には東京都理容生活衛生同業組合城北連合の新年会です。海保会長、飛田東理組会長もお見えになり今年1年の決意を述べられました。

都議会自民党も可能な限りバックアップをすることを伝えました。

その後は、地元へとんぼ返りです。

光陰矢のごとし。

1月31日(日) 光陰矢のごとし。

あっという間の1ヶ月です。時間の経過は恐ろしいほど早いです。

年齢のせいかな?

日曜日ですが事務所スタッフは休みを返上して仕事です。1週間後にスタートする新春の集いの準備です

感謝、感謝です。

髙島なおきも負けずに新年会です。都住野球、西門寺新年会と顔を出させていただいています。

夕方からは西ノ宮睦の新年会です。岡部会長からは昨年の1年間各行事が無事に終了し大晦日から元旦にかけて西ノ宮稲荷の参拝客の皆さんに甘酒の配布などの報告がありました。

総代であり区議の先輩である大神田先生からは3日後に行われる節分祭についての参加のお願いや氏子として神社の思いが語られました。

そして、足立区議会議員くじらい光治後援会新春の集い第3日目です。

くじらい区議、後援会の皆様の協力で盛大に行われました。

ご苦労様でした。

明日は都議会自民党政策推進本部が開かれます。第1回定例会に向けての勉強会です。

本部長として忙しくなります。
20160131-01

東京都柔道接骨師会足立支部新年会。

1月30日(土)  東京都柔道接骨師会足立支部新年会が行われました。

伊勢谷支部長のもと都民、区民の健康維持にお力を注ぎ、毎年行われている医療5団体による健康フェスティバルにも積極的に参加して活躍をしています。

又、先日お伝えしましたが21年間にわたり足立区社会福祉協議会に寄付を続け総額は2,000万円以上になったそうです。

継続は力なり、歴代の支部長をはじめ各先生方のご努力があってこその功績です。

近藤区長からも感謝の言葉が述べられました。

医療と介護、地域包括ケアシステムなど医療を囲む課題は多岐にわたります。

是非、頑張ってください。髙島なおきもバックアップします。

足立区議会議員くじらい光治後援会新春の集い、千住本町5町会宵宮新年会など、まだまだ、連日会が続きます。近日中には髙島なおき後援会新春の集いも始まります。
20160130-01

くじらい光治後援会新春の集い。

1月29日(金) 午前中の仕事、午後の地元役員との打ち合わせが終わり新年会へ。

足立区議会議員くじらい光治後援会新春の集いが行われました。

足立区伊興地区選出で竹ノ塚駅高架化の議員連盟事務局長を務め頑張っています。

不幸にも踏切事故が発生し被害者の方が後援会の方なので思いは強く一歩、一歩進む工事現場を喜びと同時に責任の重さを感じているようです。

その意味では都議会議員として都政で出来る限りバックアップすることが髙島なおきの使命だと考えています。

足立区役所にとっても大きな事業であり今後も最大限の力を発揮しなければなりません。

なぜならば、全国で鹿児島市に継いで2番目の区市町村事業として決断をして着手したからです。

当時の区の関係者の判断は誤りではありませんでした。

財政的にも苦しい中の決断です。東京都でも破格の協力があっての現在です。

昨年、11月には舛添知事も視察に見え4年後までの完成に強い決意をみなぎらせていました。

一日も早い高架化に努力します。

その後も、新年会廻りです。
20160129-01

地下鉄8号線。

1月28日(木) 足立区西綾瀬にある長性寺初護摩が開催されました。

岡田住職のもと式が行われ、終了後は新年会です。

今年も例年どうり御札を賜り事務所の神棚に祀りました。

今年も元気に頑張りたいです。

足立区役所では地下鉄8号線整備に向けた講演会が開催されました。

豊洲地区の街づくり、地下鉄8号線の整備促進に向けて、取組状況についてなど2時間にわたり多くの聴衆で開催されました。

その後、都庁での会合、東京都バス協会にお願いなど仕事が終わり地元へ。

新年会巡りです。
20160128-01

« 1 222 223 224 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.