足立区東部少年軟式野球春季大会開会式。
2016年3月7日 地域活動
3月6日(日) 球春来る。
足立区東部少年軟式野球春季大会開会式が行われました。
暖かい日ざしが降り注ぎ子供達が元気に行進をしています。
連盟会長としてご挨拶をしました。今年はオリンピックイヤーです。
4年後の東京オリンピック・パラリンピックでは必ず野球、ソフトは
追加競技になると確信をしています。今日参加の選手の皆さんの中から是非、4年後の野球競技のアスリートとして参加することに期待をしています。
その為にも今年も指導者のご指導を頂き頑張ってくださいと、伝えました。
地域のお餅つき大会などなど忙しい日曜日です。
土曜日。
2016年3月6日 地域活動
3月5日(土) 土曜日、忙しく活動をしています。
立正佼成会創立記念日です。残念ながらお参りをして失礼をしました。
足立区舎人公園では防災フエスタ2016が開催されました。
東日本大震災から5年が経過をしました。都内23区では足立区、荒川区で計画停電が行われ医療機関、事業所が混乱をして当時の石原慎太郎東京都知事が視察に見えました。現在、公園内にはガスタービンの発電機の設置工事が行われています。
又、都立公園であり防災公園としても位置づけられ昨年も自衛隊などが訓練を行いました。
例年、公園協会を中心に関係団体が集まり、あの悲劇を風化させない為にも防災フエスタを開催しています。
足立区役所ではこころの健康フエスティバル開会式が行われました。第20回目も迎え私達の身近には心の病と向き合っている方たちが大勢います。たとえ障害が残っても、住み慣れた地域で希望や目標を持ちながら生活するためには、周囲の理解と応援する人たちの存在が欠かせません。
関係者の皆様のお力に心から感謝申し上げます。
舎人幼稚園卒園式、西新井看護専門学校卒業式が行われました。3月は旅たちの時ですね。
夕方からは地元の新年会など頑張っています。
東京商工会議所・東京商工連盟役員と都議会自民党役員との懇談会。
2016年3月5日 東京都政
3月4日(金) 東京商工会議所・東京商工連盟役員と都議会自民党役員との懇談会が行われました。
特に課題は景気対策、人材不足など経済対策、東京オリンピック・パラリンピック開催に伴う機運盛り上げに向けた現状と課題など東京都政を取り巻く多くの問題について議論をしました。残念な事に期間も限られ今後は継続して勉強会を開催することで合意をされました。
是非、課題解決に向け精力的に進めたいです。
その後は、東京都議会オリンピック・パラリンピック等推進対策特別委員会が開かれました。
前回の委員会で報告された、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価、「東京アクセシビリィ・ガイドライン」暫定基準についての承認についての質疑が行われました。
委員会終了後は、各局との打ち合わせです。
中途議決。
2016年3月3日 東京都政
3月3日(木) ひな祭り。第1回定例会、中途議決。
午前中のお客様が終わり都庁へ。
都議会自民党総会、引き続き本会議へ。
終了後も打ち合わせの連続です。
又、今日の本会議で議会の了承を得たオリンピック・パラリンピック関連の恒久施設の受注者がご挨拶にお見えになりました。
宇田川幹事長、高島オリパラ特別委員会委員長が代表してご挨拶をお受けしました。
その際、昨日の川井議長の会で森会長からご紹介のあった8月に開催される全国匠の会のご案内と、全国の中小企業のビジネスチャンスを創出する「ビジネスチャンスナビ2020」のユーザー登録のお願いをさせていただきました。
東京オリンピック・パラリンピックの公共工事のみならず今後の東京都発注の工事については元請け各社が継続して採用している下請け企業の何分の一でも全国の中小企業に変更して頂きたいと願いを込めてスタートした東京都の重要な政策です。
例えばロンドンで行われたオリンピック・パラリンピックでは元請け各社に30%ビジネスチャンスを創出する同様のポータルサイトを立ち上げ数多くの実績を作りました。
私たちは各企業に無理に政策を押し付けるのではなく、ご理解をいただきながら景気対策に寄与して頂きたいと願っているのです。
この経済循環が動くことにより更に経済が活性化し多くの事業が増加すると確信をしています。
又、全国の道府県も東京オリンピック・パラリンピックを契機に経済の活性化を期待しています。そのステージを作るのが東京都の仕事であり匠の会でもあります。
頑張る東京都、汗を流す東京都議会です。
議長就任祝賀会。
2016年3月3日 東京都政
3月2日(水) 忙しくHPが遅れて申し訳ありません。
午前中の仕事が終わり都庁へ。
夕方には東京、日本の麺類組合理事長、東京、日本の食品衛生協会会長であり自民党東京都連各種団体連合会代表世話人の鵜飼良平氏の叙勲受賞を祝う会が行われ出席し都議会議員を代表してご挨拶をさせていただきました。
国会では谷垣自民党幹事長、石破地方創生大臣、石原経済再生大臣などの多くの国会議員、舛添東京都知事、服部台東区長もお見えになりました。
上野の藪そばの三代目として業界の発展とともに食品衛生にも協力するなど功績は数々あります。
今後もご健康にご留意頂きご活躍を期待します。
その後は、第47代東京都議会議長川井しげお就任祝賀会が開催され多くの同志と出席をしました。
森喜朗東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長、遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣、舛添東京都知事がご挨拶をされ東京都議会自民党では宇田川聡史幹事長が激励の挨拶をされました。
同志のお祝いです。心からお喜び申し上げます。
パリ市長。
2016年3月2日 東京都政
3月1日(火) 東京都と友好都市であるフランスのアンヌ・イダルゴ・パリ市長が東京都議会へ訪問され本会議場でご挨拶をされました。
彼女はパリ市議会議員に当選後パリ市副市長、2014年市長に選出されました。
昨年、知事がパリ市を訪れ東京都への来訪を要請したようです。
過去、友好都市の長が來都されても本会議場でご挨拶をされるのは数少なかったですが、過日のボリス・ジョンソン・ロンドン市長に続き議場でのご挨拶でした。
知事は都市外交と声高に話しをしていますが、東京都政の課題は都内、国内共に山積しており訪問される海外のVIPについては喜んでお迎えしますが、本来の優先順位は違うように感じています。
外国語に堪能なご本人とはいえ、先週の本会議上で我党の幹事長からの発言もご留意して欲しいと願うものです。
その後は、文教委員会への請願など各局との打ち合わせが続きます。
夕方には(株)グッド・アイズ建築検査機構創立10周年記念式典が行われ友人の藤田代表取締役の関係で出席、ご挨拶をさせて頂きました。
同じテーブルには大内全国都建築士事務所協会会長と同席し意見交換をさせていただきました。
リフト付きバスの展示説明会。
2016年3月1日 東京都政
2月29日(月) 2月も今日が晦日です。
宇田川都議会自民党執行部を中心に議員が集合してリフト付きバスの展示説明会を行いました。
東京都バス協会のご協力を得てバスを議会棟正面に付けていただき試乗しました。
28年度予算に都議会自民党は4年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い観光バスに車いす対応にするために1台あたり500万円、50台分の予算を要求し予算原案に計上されました。
無論、パラリンピック選手の移動、観客の移動などに利用される予定です。
又、オリパラ終了後には高齢者社会においてリフト付き貸切りバスとして大いに利用が期待されます。更に東京都交通局、はとバスからは積極的に協力する旨の声を頂いています。
午後からは都議会警察消防委員会が行われました。
そして、都庁、地元と忙しく活動をしています。
学校法人愛輪学園・鹿浜愛育幼稚園創立50周年記念式典祝賀会。
2016年2月29日 地域活動
2月27日(土) 学校法人愛輪学園・鹿浜愛育幼稚園創立50周年記念式典祝賀会が行われました。
蓑輪利子理事長、ご子息蓑輪武史園長のもと多くの関係者がお見えになり盛大でした。
又、式典では園長から感謝の言葉と同時に亡き父君への思いと、2年前に急逝した佐藤前足立区幼稚園協会会長のお話がなされました。
故佐藤裕先生は髙島なおきの中学、高校、大学の同級生で親しくしていた親友でもあります。葬儀に際してはご遺族から葬儀委員長を務めるようにお声がかかりお受けさせていただきました。昨年も同級生の友人たちだけで1周忌をさせて頂きました。その親友の話が今日のお祝いの席で語られ胸が熱くなり涙を流しました。
亡くなったとは言え、蓑輪先生の思いに感謝です。
足立フェアリー(女子学童・中等部野球チーム)の卒部式がありお伺いをしました。
昨年は東京都知事杯では準優勝、ジャビット杯では優勝を飾るチームです
今後もスポーツに勉強に頑張って欲しいです。
足立区議会議員吉岡しげる後援会2016新春の集いが行われました。昨年の区議会議員選挙後、自民党区議団の幹事長として活躍をしています。
今後も頑張って欲しいです。