日曜日。
2016年5月16日 お知らせ
5月15日(日) 足立区関原中央公園に震災対策用深井戸が完成し運用を開始しました。
この深井戸は区内3カ所目完成で災害時等には消火用水として使用するほか地域の皆様の生活用水として活用できるように足立区と協定が締結されました。深度は220m、口径は350m排水能力は2t/min、防音型エンジン発電機です。
運用式、取り扱い訓練を見させていただきました。この地域は木造密集地地域です。あってはいけませんが施設の完成は地域の皆さんに安心をお届けできると思います。今後も区内の積極的に設置したいです。
立正佼成会では北千住駅頭でユニセフの募金活動をしているので応援に駆けつけました。
還暦野球足立クラブ主催による第13回還暦野球・第8回古希野球大会が数日前から開催されており決勝戦、表彰式に伺いました。
高島なおきは第1回目から出席をしていますが参加チームが多数になり開会式は行なわず閉会式のみ行なわれています。
生涯現役、心身ともに健康を第一に活躍するスポーツマンの皆さんです。
今回も誰一人怪我もなく無事に終了しました。主催団体の足立会長からも喜びと来年の再開を約束しておりました。
次の会合にむけスタートです。頑張ります。
感謝。
2016年5月15日 なおきのつぶやき
5月14日(土) 第43回目を迎えたデザインフェスタが東京ビックサイトで開催されました。
主催をされている団体の皆さんとは日頃からご指導を頂き、毎回ご案内を頂いていますので可能なかぎり出席をしています。
今回も開会11時には到着したのですが満員で既に入場制限が行われていました。ユニークな作品や多くの作家の方たちなどなど西館のすべての施設が一杯です。出店者、見学者皆さん真剣に作品を見ています。
1日、2日では見切れない程です。文化の発信ゾーンです。
地元では足立区新聞販売同業組合総会が行われ出席ご挨拶をしました。
活字離れ、文字離れが叫ばれ新聞の購読者も減少しています。
アイホン、アイパットなどIT化によりペーパーからの情報より携帯電話からの情報を見るようになってしまいました。
高島なおき自身も毎日ホームページを書くにもワードで入力します。ひらがなから漢字への変換も機械任せです。今も変換の文字を変えようとしたらまず出てきた漢字は返還でした。
手書きで文章を書く時、漢字を思い出さない時があります。歳かな。と、思いながらもIT化を理由にする高島なおきです。
その為の足立区新聞販売同業組合では、区内公立小中学校、都立高校に各紙の新聞を届けて頂いています。又、18歳から選挙権の行使に基づき「選挙権を持つ君へ」のテーマの雑誌を寄贈してくださいます。感謝です。
夕方からは「東京足立ライオンズクラブ結成50年記念式典」が武居会長のもと開催されました。高島なおきも出席ご挨拶をさせていただきました。
ライオンズクラブはWeServe(ウイサーブ)のもと環境、緑化、献血など多くの社会貢献、足立区内を中心に近隣の都立高校軽音楽部を集め「けいおんフエスタ」を開催して青少年健全育成にも努力をなさっています。
今回の50周年を記念して足立区内全小学校に校旗の寄贈、東京オリンピック協賛金など数多くの事業を行います。
受付で頂いた50年のあゆみを拝見して驚きました。
私の父も城北ライオンズクラブに在籍をしていましたが、昨年名称が変更になり足立ライオンズになったそうです。
その為に歴代会長・幹事の一覧には第6代幹事、第10代会長として父の名前が記載されていました。胸が熱くなりました。
ご挨拶の中でもこちらに来て父が在籍していたクラブである事を伝え、武居会長から第1回東京オリンピックの話があったので4年後の東京オリンピック・パラリンピック開催の協力もお願いしました。
式典中にチャーターメンバー(発足時からのメンバー)に花束、記念バッチが贈呈されました。
その際、4名チャーターメンバーを代表して日暮氏のお礼のご挨拶で一番若いメンバーなのに高島のお父さんに大変お世話になりましたと、話して下さいました。
忙しさにかまけて両親のことを忘れる事が多くなりがちです。
今日の会合で両親のありがたさや父の友人4名の方たちが現役で活躍をしていることに喜びと嬉しさがこみ上げてきました。
帰宅後仏壇にお線香を上げて両親に報告をしました。
両親に、多くの方たちに感謝、感謝の気持ちで一杯です。
税制調査会。
2016年5月14日 東京都政
5月13日(金) 午前中から都庁では平成28年度第1回東京都税制調査会が行われました。
議事については検討事項等について事務局より報告があり全委員から承認されました。その後、委員の一人である京都大学諸富教授から「法人税改革の日米比較~国境を超える法人所得にいかに課税するか~」をテーマにプレゼンテーションが行われました。
連日マスコミではパナマ文書が報道されタイムリーな講演でした。
引き続き自民党都連緊急幹部会が行なわれ議論されました。
又、都庁では勉強会、千葉市議会議員の先生方との意見交換会など日程が多く忙しいです。
知事記者会見では今回の問題について報告がなされましたが、異例の2時間近くの記者会見となりました。
残念な事に高島は忙しくテレビ中継を見る時間もありません。
自民党足立総支部定期大会。
2016年5月12日 地域活動
5月12日(木) 午前中には都庁での仕事です。
都議会自民党総会が行われ多くの議題について意見がかわされました。
総会終了後、都議会オリンピック・パラリンピック等推進対策特別委員会理事会、委員会が行なわれました。
塩見新局長を始め幹部職員の移動、報告事項が行なわれ無事に終了です。
何組かの打ち合わせが終わり地元へ。
自民党足立総支部執行部会、定期大会に変わる総務会、参議院選挙候補者激励会を開催しました。
中川雅治参議院議員、全国比例の堀内参議院議員も応援に駆けつけ盛会に行われました。
その後は、久しぶりに地元廻りです。地元は安心で元気が出ます。
竹ノ塚駅付近下り急行線レールウォーク。
2016年5月9日 地域活動
5月8日(日) 平成24年11月から工事をスタートした竹ノ塚駅付近の鉄道高架工事に下り急行線の高架橋が完成をしました。
完成を記念して区民700名を募集して高架橋の上を歩くレールウォークが開催されました。
高島なおきも参加をさせて頂き歩かせていただきました。又、5月29日の始発から下り急行線が走ります。
その後、足立区役所で行なわれている第27回足立区ボランティアまつりに伺いました。正面アトリーム平場などには各団体、組織の皆さんが模擬店、各コーナを設置して頑張っていました。
高島も皆さんが作成した置物(動物のふくろう)を買ったりさせていただきました。
午後からは第42回足立区吟剣詩舞連盟大会が行われ来賓として出席ご挨拶をしました。
会長の多田秀峰先生を始め役員の皆さんには大変お世話になっております。
今後のご活躍をお祈り申し上げます。
地元も廻りです。夜も会合の連続です。
芸能フェスティバル。
2016年5月8日 地域活動
5月7日(土) 午前中はお客様です。
連休最終日間近ですが、下町の足立区ではお仕事をしている中小、小規模事業者が多くご相談にお見えになります。
東京都政では税収は微増とは言え、右肩上がりです。
しかし、中小、小規模事業者の皆さんの体感温度は決して良くはありません。
異口同音に声を聞くのは景気対策の話ばかりです。
ワールドラグビー、東京オリンピック・パラリンピック開催を契機に景気浮揚策を更に考え、大企業だけではなく広く景気の向上を実行していきたいです。
中小企業の景気は一番遅く、不景気は一番早く来ると、言われています。
東京都政の場で頑張ります。
足立区議会議員くじらい光治後援会主催の「第10回くじら芸能フェスティバル」が開催されました。
朝10時からスタートして66組の民謡、踊り等が披露されます。
外も暑かったですが、会場は熱気で凄かったです。
楽しい一日を過ごして欲しいです。