日本遺族政治連盟。
2017年5月16日 東京都政
5月15日(月) 午前中の仕事が終わり自民党東京都連へ。
日本遺族政治連盟東京都本部主催の「東京都議会議員選挙に向けた総決起集会」が行われました。
宇田川日本遺族政治連盟東京都本部長、水落敏栄日本遺族政治連盟理事長のご挨拶があり激励挨拶として下村都連会長、橋本参議院議員会長、丸川オリパラ担当大臣から熱いメッセージが送られました。
引き続き各都議会議員、候補予定者が水落理事長から推薦状と必勝ビラを受け個々に決意を述べました。
都内からも多くの会員が集結して各候補予定者に盛大な拍手が送られていました。
身の引き締まる思いです。各自が新たな思い出地元へ急ぎ戻りました。
夕方からは東京建物解体協会の総会が行われ会長挨拶に続き髙橋副会長から本日、東京都へ伺い知事に直接、入札制度の改革についての意見を述べましたが、変更の兆しはないと残念な口調で経過を述べていました。
まだまだ、課題が多い都政です。
総会シーズンスタートです。
2017年5月16日 なおきのつぶやき
5月16日(火) 墨田区選出の同志川松真一朗君を応援する会が行われ激励に伺いました。
川松議員はテレビ朝日のアナウンサーとして活躍をしていましたが多くの方たちのご支援を頂き立候補当選をした若手のリーダーです。
又、大学生時代はラガーマンであり多くのラクビー関係者と連携を取り2年後のワールドラクビー大会の応援をしています。
又、オリンピック・パラリンピック等特別委員会の委員として鋭い質問を理事者にするなど大変な活躍をしています。
是非、共に都政発展のために頑張りたいです。
足立区関税会第29回定時総会が行われました。又、足立区環境衛生協会総会も行われるなど総会シーズンです。
地元、第4消防団の皆さんがポンプ操法大会に向け練習をしています。激励に伺いました。
地元の会合で頑張っています。
2017年5月15日 なおきのつぶやき
5月14日(日) 東京東北地区郵便局長会(小林会長)祝賀・送別の会が開催されました。
4名の勇退局長、4名の新局長のお祝いです。又、30年の永年勤続のお祝いもありました。
小林会長のお話では、前期取扱高では東京都内の各郵便局では東北地区が一番の成績を上げたそうです。地域密着を心がけ見守りサービスなど努力をする姿勢が結果をもたらしたと思います。今後も多くの課題がありますがご活躍を期待します。
荒川区汐入公園ではBBQ大会が開かれました。美味しいお肉、焼きそばなど食べさせていただきました。
引き続き、同業組合の総会、都立舎人公園では愛犬としつけ教室と健康相談会が開催されました。
夕方からも地元、地元の会合です。
公認証書授与式。
2017年5月13日 未分類
5月13日(土) 午前中から雨です。
千住にある、さかな市場で「あだち市場の日」が行われ一般の方たちも買い出しが出来るので多くの方がお見えになります。
髙島も今回も伺い買い物をしてきました。魚離れを防ぎ市場の活性化に向け努力をしています。
午後からは自民党都連五役会が行われました。
引き続き都議選候補者公認伝達式です。8階ホールは超満員です。菅官房長官もお見えになり激励を下さいました。
各候補者の決意表明、公認証書を代表に授与、謝辞を髙島が行いました。
緊張感がみなぎります。ひたすら努力する以外ありません。
終了後、津山家の結婚式です。ご挨拶をして時間の関係で失礼をしました。
心よりお祝い申し上げます。
夜は会合、会合です。
特別委員会。
2017年5月12日 東京都政
5月11日(木) 地元の仕事が終わり都庁へ。
東京都議会オリンピック・パラリンピック等対策推進特別委員会です。
午前中に知事は安倍総理にお会いをして3年後の東京オリンピック・パラリンピック開催時の地方競技の仮設整備の経費を東京都が負担すると話されたそうです。又、パラリンピック時には国にも応分の協力をお願いしたと報道されました。
それらの経過を委員会冒頭に局長から報告され質疑も行われました。
特に約500億円の税源の根拠がなく、議会にも報告もありません、無論、地方財政法上も課題があります。
個人的には1年前、舛添元知事の時代に森会長との会合で決められたこと例えばパラリンピックの国からの補助も含め総て決定事項に戻っただけです。
更に地方開催競技の運営費などまだまだ問題が山積しており解決のめどがありません。
又、豊洲市場の移転問題に伴う輸送計画にも課題があります。
多くの課題だけが残った知事の行動です。
大会です。
2017年5月11日 なおきのつぶやき
5月10日(水) 自民党東京都連での会合です。東京都内の特定郵便局政治連盟の会合に都議会議員選挙の公認候補予定者が集合しました。
福嶋支部長、青木全特会長、下村東京都連会長、古谷選対委員長、柘植参議院議員、とくしげ参議院議員がご挨拶をされ各候補者のご紹介後、髙島が代表で謝辞を述べました。結びに「勝ぞう!」コールが行われ終了しました。 決戦に向け緊張が高まります。
地元では足立区議会議員鯨井光治後援会の芸能フエスティバルが行われました。第11回目を迎え50以上の演目がご披露されました。
是非、今後のご活躍を期待します。事務所の仕事が終わり都庁へ。
明日の特別委員会での質疑の準備です。各委員は遅くまで打ち合わせです。選挙戦も近く、地元の会合が有りながらの努力です。
頭が下がります。
ゴールデンウィーク最終日です。
2017年5月8日 なおきのつぶやき
5月7日(日) 関原地区の朝市へ。
連休中とは言え多くの買い物のお客様がいます。お菓子やお惣菜を買わせていただきました。
引き続き花畑の大鷲神社へ。あさがゆ会へ伺いました。
西新井ギャラクシティーでは勉強会が行われ高島なおきも参加しました。
第43回足立区吟剣詩舞連盟大会です。連休中のためか、お客様は若干少ないですが各会派の先生方が頑張っています。
43年の歴史ある高いです。日本の文化を伝える大事な組織です。都政から全面的にバックアップです。
第37回創彩会主催の展覧会授賞式が行われました。
堀家会長からのご挨拶、更には鴨下代議士の小野寺秘書、高島が挨拶をして表彰式です。
内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞、東京都知事賞、都議会議長賞、東京都教育委員会賞などなどです。
特に都内の高校生の作品に対しての教育委員会賞が送られ付き添いの先生方も大変なお慶びでした。
都立高校の受賞者の生徒さんに美術部は何人ですかと、聞きましたらわずか6名で頑張っているそうです。
もっと都議会で後押しをしたいです。
又、都議会議長賞の作品も素晴らしく外国の子供がつぶらな瞳で球を眺めています。制作者の方にもお聞きしましたが作品のテーマも素晴らしく勉強になりました。次回に向け頑張って下さい。