野球一色です。
2017年12月24日 地域活動
12月23日(土) 天皇誕生日。
事務所は平常に活動をしています。
朝一番で舎人氷川神社へ。24周年を向かえた文化一です。通称こぼう祭りです。
高島もお参りをさせて頂きごぼうを買おうとしましたが長蛇の列です。
諦めました。
引く続き西新井リーグN3クラブ優勝祝賀会です。24年ぶりの優勝旗です。
過去は3連覇を果たした名門チームですが今回は久しぶりの優勝となりました。
選手、監督、コーチはもとより保護者の皆さんも喜んでいます。
来シーズンも期待をしています。
14地区リーグの少年小西野球部卒部会が行われました。6名の卒部生です。
地元永峰町会長をはじめ関係者をお呼びしての会です。
地域の青少年健全育成に頑張っています。
午後からも綾瀬リーグ綾瀬メイツ「六年生を送る会です」
清水総監督からは来シーズンの活躍を約束していました。
会長をしている古性区議会議員もお孫さんの選手として入部活躍をしています。
今日は野球一色の一日です。
夕方からも忘年会など忙しく活動をしています。
忙しいです。
2017年12月22日 なおきのつぶやき
12月21日(木) 年内最後のお大師様です。
毎年、西新井大師の清水屋さんに忘年会で伺いますが、今年が忙しくいけませんでした。残念です。
午前、午後ともお客様の対応です。相談事、年末のご挨拶など昼食を取る時間もなく頑張っていました。
皆さんのご挨拶には都政を心配する言葉が必ず出てきます。何とか豊洲市場は進展しつつありますが知事のもとで大丈夫ですか、と異口同音に語られます。
来年は変化が起きる年かもしれません。
午後の仕事が終わり自民党東京都連へ。
来年の選挙戦についての打ち合わせです。本日も多摩地区の首長選が行われています。来年も選挙で忙しくなりそうです。
虎ノ門ヒルズでの東京オリパラの打ち合わせ、都内、地元の会合と忙しいです。
組織委員会。
2017年12月21日 未分類
12月20日(水) 地元の会合です。
2ヶ所に出席をして自民党東京都連へ。打ち合わせが終わり東京オリパラ組織委員会組織委員会理事会です。
3年を切り長いようで短い時間です。
決める事、すすめる事と議題は数多くあります。
機運醸成に努力もしなければなりませんが、あれもだめ、これもだめと、ルールが厳しく難しい課題が多いです。
昨日、豊洲市場の移転日が決定をしました。知事は必要な時間だったと発言をしています。
しかし、安心、安全は当然とは言え、市場関係者のご苦労、開場までの違約金・補償金や環状2号線、築地市場跡の駐車場、再開発、BRT問題と課題は山積しています。
又、入札制度の改悪に伴い豊洲市場の安全対策工事が遅れたことも問題があります。
正常な都政を営むためにどれだけの時間を費やせば良いのでしょうか。
過去1年間の都政の停滞を取り戻すには倍の時間が必要です。
だとするならばこれからも都庁関係者の苦労を考えると言葉を失います。
しかし、私たちは選挙戦で都民に約束した多くのことを実現してく責任があります。頑張る以外にありませんね。
勉強会です。
2017年12月20日 東京都政
12月19日(火) PHI2017望年会が行われました。
太平洋美容家集団の皆さんです。横溝会長にはご近所の関係でご指導を頂いています。
今後の先生方のご活躍を期待します。
自民党本部へ。昨日の躍進の集いのお礼に伺いました。
都庁では卸売市場法の勉強会、東京都トラック輸送議員懇話会などが行われました。
夕方からは足立区議会議員新井ひでお後援会総連合会クリスマス&望年会が行われました。盛大に開催されました。
引き続き、足立区議会議員高山のぶゆき後援会近隣町会長、後援会親睦会です。
2年後の区議選を控え各先生方も徐々に臨戦体制に入ってきました。
負けられない戦いです。高島後援会も一丸となり応援をします。
躍進の集い。
2017年12月19日 東京都政
12月18日(月) 朝一番で立川市です。
今年一年のお礼に伺いました。話題は選挙のことが多いです。
都議会自民党の同志の惜敗、衆議院選挙、オリンピックなど多くの方たちが都政について心配をしています。
力いっぱい頑張ることをお約束してきました。
その後は、都庁での打ち合わせです。
夕方からは都議会自民党主催の「躍進の集い」を開催させていただきました。
来賓には二階幹事長、森オリパラ組織委員会会長です。
都連所属の衆参国会議員、都内23区、市町村長など多くの方たちが出席をして下さいました。
各種団体の皆様も全員壇上に上がっていただきました。ご紹介だけでも3名の都議会議員が紹介するなど大盛況でした。
2,000名以上の方たちのご参加に感謝の気持ちです。
忘年会で忙しいです。
2017年12月17日 なおきのつぶやき
12月16日(土) 午前中の仕事が終わり地元廻りです。
又、サタデーカップ納会が行われました。土曜日に地域の社会人チームが集まり野球を楽しんでいます。
HP、インターネットでエントリーをして普段には試合をしないチームと対戦します。強いチームあり、弱いチームありの世界です。楽しく試合をするのが一番です。
夕方からは足立区軟式野球連盟・少年軟式野球連盟納会が行われました。
各リーグは概ね日程が修了しました。来シーズンに向け頑張ってくれると期待をしています。
会長として社会人には今年1年の感謝と少年には青少年健全育成に力を注いでくださった思いを伝えました。
来年は周年行事も控えており役員の皆様は忙しい年末年始になりそうです。
その後、地元の境川部屋忘年会をはじめ忘年会巡りです。
第4回定例会が閉会しました。
2017年12月16日 東京都政
12月15日(金) 朝一番のお客様が終わり都庁へ。
都議会自民党役員会総会です。第4回定例会最終日を向かえました。
今議会も党税制調査会での議論、豊洲新市場への安全対策工事入札不調など議論されるべき案件が多数ありました。
相変わらず、のらりくらりの答弁で終始したことは残念でありません。
際立ったのは都民ファーストの質問が総て知事に対して賞賛する質問でした。
本当に彼らは都政の状況、課題を理解しているのか首を傾げたくなります。
都議選の期間有権者に何を訴えていたのか聞いてみたいです。
ある都議は豊洲市場地域の活性化と質問をしていました。ここまで混迷したのは誰の責任?と質したくなります。
又、情報公開が大事だと質問をした都議がいます。誰が1丁目1番地と発言をして「AI」と答えたのは誰ですか?
課題を残し2年後のラクビー、3年後のオリパラに向け多くの政策が残されています。
又、昨日、地元の忘年会で小規模事業者の土木工事会社社長は仕事がなく苦しんでいると叫んでいました。
東京都に確認すると予想以上に資材が高騰しているそうです。
今こそ、東京の経済を発展させることは必要です。特に都内の企業の95%以上を占める中小、小規模事業者の景気対策が最重要施策です。
本会議終了後はラクビー議連、オリパラ議連の会合がありました。
そして地元の忘年会です。