東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

選挙学校。

12月15日(土) 自民党東京都連では来年行なわれる統一地方選挙に向け公認・推薦候補を対象に選挙学校を開講しました。

自民党は現段階で東京都内では450名以上の公認・推薦候補を擁立しました。

自民党東京都連では各選区での必勝に向け全精力を傾注していく決意です。

その第一段階で本日の勉強会を開催しました。

各講師陣は熱く語り多くの受講生から感謝の声が上がりました。

閉会の辞は高島が任され自分自身の経験談を話しました。

足立区手をつなぐ親の会創立60周年記念式典・祝賀会が行なわれました。

知的障害をお持ちの親御さんたちの思いを込めて創立され長い時間が経過をしました。当時は障害をお持ちの方たちには冷たい視線が送られていましたが、現在は家族、地域、行政、議会が一体となり笑顔で住み慣れた地域で生活できる社会を構築するために頑張っています。

江黒会長を中心にさらなる活躍と応援をすることを約束します。

引き続き自民党東京都連へ。

午後のお客さまが終わり忘年会へ。

東京都葬祭業協同組合濱名理事長のもと忘年懇親会が行なわれました。

ご葬儀に対する社会の認識の変化が業界にも大きな波として押し寄せています。

私は都政の場で家族、絆、地域、祖先など訴え人間社会を取り戻したいです。

足立区軟式野球連盟・少年軟式野球連盟合同納会が行われました。

連盟会長として年間の感謝と来年への希望の年に向けともに頑張りたいとお話をしました。多くの方たちのご出席に感謝です

その後も足立区弓道連盟をはじめ忘年会ラッシュです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

委員会。

12月14日(金) 午前中の仕事が終わり都庁へ。

JT東京支社の皆さんが年末のご挨拶にお見えになりました。

午後からは東京都議会警察消防委員会が開催されました。

その後、自民党東京都連へ。千葉県議会の皆さんとの意見交換会です。

夕方からは地元の忘年会の連続です。やっぱり地元は良いですね。

各種団体協議会。

12月13日(木) 午前中の仕事が終わり自民党東京都連へ。

自民党東京都連各種団常世話人会(鵜飼会長)です。

都議会を代表して今年1年のご支援に感謝し来年の統一選挙、参議院選挙のお願いをさせていただきました。

急ぎ都庁へ。

打ち合わせの連続です。

夕方には都心、地元の忘年会廻りです。

一般質問。

12月12日(水) 朝一番で自民党東京都連へ。

打ち合わせが終わり地元事務所へ。

午後からは東京都議会本会議です。

我が党からは清水孝治議員、田村利光議員のお二人が一般質問を行い知事、関係局長に鋭い質問を行いました。

政策集団の都議会自民党です。

夜は都議会自民党質問者の意見交換を行いました。

代表質問。

12月11日(火) 午前中はお見舞い、打ち合わせです。

午後からは東京都議会です。

都議会自民党は山崎一輝政調会長が1時間にわたり都政の課題について質問をしました。

都政運営については特に税制度改正、築地再開発、財産運用等、オリンピック・パラリンピックについて、都市づくりについて、環境問題について、中小企業支援策についてなどについて知事、局長に質していました。

政策第一の都議会自民党の質問を展開し、行政の方から素晴らしい質問でしたと、声をかけていただき嬉しかったです。

終了時刻は午後8時過ぎでした。

事務所で仕事をしています。

12月10日(月) 午前中から事務所で仕事です。

明日は都議会自民党山崎政調会長が代表質問を行います。

知事就任2年が経過して都政の歪は更に拡大してきました。

その場の思いつき発言がどれだけ都政の発展を遅らせ、来年のラクビーワールドカップ、2年後の東京五輪の停滞を招いたのか、知事には大きな責任があります。

地方法人税の偏在是正問題について政府、行政、国会議員の先生方に要請活動を行いましたが、知事に対しての反発は想像以上でした。

2年前に知事就任の際、都の役人を粛清すると発言をして乗り込んできました。

その言葉どうりの行動が多くの課題を作り上げてきました。

今後の都政の方向は何処へ向かうのか?私達、都議会自民党は都民の目線に立って発言、行動をしていきます。

是非、皆さんの応援をお願いします。

忙しい日曜日です。

12月9日(日) 怒涛の1日です。

朝一番で地元大鷲神社朝粥会です。神殿に入り30分お参りをさせていただきました。外気が入り凍えるような寒さです。

しかし、厳かな空気の中、心が洗われます。今年1年の感謝と来年への思いをお参りさせていただきました。

今日は、足立区軟式野球連盟所属の各支部閉会式、表彰式が行なわれています。

綾瀬連盟(古性重則会長)秋季リーグ閉会式・表彰式・六年生を送る会、小台、宮城支部表彰式、都住連盟表彰式と続きます。

各リーグは参加選手が減少し頭を痛めています。来年のラクビーワールドカップ、2年後の東京五輪が開催され世界のスポーツイベントが連続して開催されています。

東京都はこの機会にスポーツ振興を更に拡大する決意で頑張っています。

この機会を逃したくありません。

お餅つき大会です。20kg、150kg、200kgと町会では朝5時おきで準備をしています。

高島も各会場を廻りご挨拶をさせていただいています。日曜日で小さなお子さんがお餅つきを楽しんでいます。日本の風物詩です。

子どもたちにも日本の文化を楽しんでほしいです。

足立区少年軟式野球連盟14リーグ会長には鯨井実さんが就任をしました。

お父様の足立区議会議員鯨井光治先生がご逝去されお父上のご意思を継ぎ来年の区議選に立候補を予定しています。又、14リーグの会長にも就任をして各チームの納会に出席をしています。

高島も連盟会長として各チームの納会に出席をして経緯を説明し会長として支えていただきたいとお願いをしています。

鯨井新会長と共に舎人スポーツ少年団卒部式、西伊興若潮ジュニア納会に出て他の納会は会長として伺いました。

その後は、唄友会カラオケ懇親会を始め地域、町会の会合に出席しました。

忙しい一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足立区議会議員 ただ太郎後援会。

12月8日(土) 午前中は地元です。

事務所での書類整理、後援会の方たちへの挨拶など行っています。

今週は自民党東京都連主催の政経パーティ、地方法人税の偏在是正についての要請活動など朝から夜まで時間が足りないほどでした。

結果は来週13日には大綱が発表されます。

多くの課題がありましたが、知事の発言、行動が大きく起因していると思います。

思い起こせば昨年の10月の衆議院選挙では、訳のわからない党を立ち上げ政権批判を更には好き勝手に無責任な行動を行っていました。

その姿を国民や霞が関は見ているのです。

今回の地方法人税の偏在是正についても国会議員の時代には知事は党税制調査会の副会長を務めていました。

その時の発言、行動をどうだったのでしょうか?

都知事に就任してから政権に対して批判を繰り返しているだけで本当に解決するために何をしたのでしょうか、どんな努力をしたのでしょうか?

苦しくなったら頭を下げれば解決すると考えているならば大きな間違いです。

国と地方の関係は先ず信頼関係です。人間と人間も信頼関係からスタートすると私は確信しています。当然、国の行政マンと東京都の行政マンも同様です。

その環境を作り出すのが知事であり議会です。

私見ですが、今回の税制問題で一番足りなかったのは行政マンでした。

行政マンへの信頼の不安、知事への信頼関係の欠如、仮にこれらの力が一体になっていたならば違った結果を生み出すことが出来たかもしれません。

残念でなりません。

夕方からは足立区議会議員 ただ太郎後援会役員忘年会に出席をしました。

3期目の挑戦です。足立区にとっても大事な議員さんです。

是非、目的達成に向け頑張ってください。

その後も地元廻りです。

勉強会。

12月7日(金) 午前中は地元事務所で仕事です。

税制調査会の偏在税制について、都連主催の政経パーティの件など忙殺されていました。

今朝も朝一番で永田町でしたが、面会が終わり速やかに地元事務所へ。

午後は自民党東京都連所属国会議員の先生方と都議会自民党吉原執行部合同の「東京の航空路線整備を考える勉強会」第2回二

に出席をしてきました。

来年のラクビーワールドカップ、再来年の東京五輪など海外からのビジネスジェットの来日が増えます。又、2年後には羽田空港の初着枠が約40,000回増設されます。それらに伴い横田米軍基地上空の空域を同僚するかが課題です。

自民党都連は前向きに検討し努力を積み重ねています。

国、都の関係理事者も出席をしています。

その後は、大田区にある飯村工務店忘年会です。

飯村会長、社長には学校関係でご指導をいただくようになりました。

地元、平衆議院議員、松原大田区町を出席しています。

ご挨拶、乾杯で地元に大急ぎで戻ります。

地元の忘年会の連続です。

東京政経フォーラムを開催しました。

12月6日(木) 午前中の仕事が終わり自民党東京都連へ。

午後からは党税制調査会小委員会が開催されました。

東京都連所属の衆参国会議員の先生方が東京都の立場をしっかりと発言をしていただけるので自民東京都連でお待ちして先生方と意見交換をしました。

その後、都庁へ。

打ち合わせが終わり夜の会合へ。

自民党東京都連主催「東京政経フォーラム」を開催しました。

実行委員長は高島なおきです。約5,000人以上の方がご参加をいただきました。

来年行なわれる統一地方選挙、参議院選挙必勝を願い開催をしました。

ご来賓には安倍晋三総理、麻生副総理、加藤総務会長もお見えになり公認候補、推薦候補者の皆さんに激励をされていました。

無事に閉会を迎えました。多くの皆様に感謝、感謝です。

ありがとうございました。

他の忘年会は代理出席でした。申し訳ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 1 143 144 145 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.