叙勲のお祝いです。
2019年10月14日 地域活動
10月14日(日) 昨日が嘘のような晴天です。
地元の避難所は朝8時には各町会長が集合し後片付けの打ち合わせを行いました。避難した方たちも荒川河川の決壊も危険な状態とは言え、自宅へ戻る方も多いです。
9時には町会役員、青少年部、消防団など多数参加をして大掃除です。
まだ、避難所にいる方にはご協力をいただき体育館に移動していただき各フロアーを区の支持に従い清掃しました。概ね1時間で終了し残っている区の職員の皆さんに後はお願いしました。
高島は足立区六町の町会長を始め多くの社会貢献をされている清水一弥様の旭日小綬章受賞祝賀会にお伺いをしました。
受賞は統計調査ですがとにかく自宅は留守がちで地域に貢献をされている方です。現在は区画整理の関係で仮住居にお住まいでしたが、以前のご自宅には機会ある事に伺いお話をさせていただきました。
何度か縁側で一弥さんの作った枝豆でビールを飲みたいと話したことがありますが実現できませんでした。足立区区内最後の田園風景が懐かしいです。
とは言え、奥様の受賞といっても過言ではありません。内助の功での受賞です。ご夫妻お元気で更にご活躍をいただくようにお祈りいたします。
地元、避難所など忙しく区内を回っています。
夜はラクビーワールドカップです。
日本の素晴らしさ日本人の誇りを心に改めて刻む事ができました。
皆さんテレビなどでご覧になつていることですからゲームのことは話しませんが、何よりも選手の皆さんは日本人の心をお持ちです。
感謝、感激です。
避難所。
2019年10月13日 地域活動
10月12日(土) 台風の影響で予定された行事はすべて中止になりました。
朝から雨です。台風の影響は夜がピークと報道されています。
10時には千住本町小学校は避難所に指定され千住本町5町会会長を始め役員さんが集合して受付等が行われています。既に10名以上の方たちが避難をしてきています。増田学校長も前泊して対応をしていただいています。
ご近所のお年寄りが歩行困難です。車で送り迎えをしなければならないので一度自宅へ戻ります。
その後は、避難所に送り届けお手伝いです。
午後3時過ぎには区内全域避難勧告が出されました。区内公立小・中学校総てが避難所として開放されました。又、都立の施設、私立の学校等も避難所として
開放されました。
夕方6時近くまで避難所に多くの方がお見えになり混乱をしています。
受付が終わり待機をしていただいている間に避難するスペースを探す状況です。
区の職員、地域の青少年部、ボランティア、消防団など多くの方たちが協力をしてくださっています。
体育館はもとより各教室、廊下までひと、人で溢れています。
増田学校長も精力的に協力していただき1階の教室も提供してくださっています。
一部の方たちには区の協力を得て近くのまなびピアの避難所に移動をしていただきました。
7時過ぎには何とか落ち着きました。900名以上の方たちが避難したと想定されます。
今夜が心配です。
お祝いの会。
2019年10月6日 東京都政
10月5日(土) 足立区舎人幼稚園運動会です。
可愛い園児のみなさんが一生懸命頑張っています。
ご両親、祖父母と応援団が一杯です。
頑張れ園児の皆さん。
第20回を迎えた足立区たこ祭りが行われ表彰式が開催されました。
今年は区内小学校が土曜日で授業の有る無しの関係で午後からの開催になりました。8月の暑さです。
子どもたちには水分を充分に補強していただき熱中症には気をつけていただきたいです。優秀な作品が数多く表彰されました。
都心へ行く関係で有楽町に有るラクビーワールドファンゾーン(スポーツスクエアー)に行きました。
夕方にも関わらず既に入場制限です。日本戦だけではなく他のチームのゲームにも多くのファンが駆けつけてくださっています。
驚きの盛り上がりです。
この勢いで来年の東京オリンピック・パラリンピックに結びつけたいです。
前東京都歯科医師会会長高橋哲夫先生の旭日中綬章を祝う会が行われました。
高橋先生は会長職を務め都議会自民党と政策について多くの機会をいただき全共させていただきました。
特に薬剤師会、歯科技工士会、歯科衛生士会との連携には力を注ぎ多くの課題を解決しました。
今後もご健康にご留意をいただき地域医療にご活躍ください。