東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

ノロウイルスにご注意

12月18日(月) 関西地方で流行っているのかと思いきや、先日池袋のホテルでも集団感染者が出るなど、日本全国でノロウイスルが猛威を振るっています。病院に来る人の殆どがノロウイルスにやられているという話も聞きました。
アライグマのようにしっかりと手洗い、うがいをしてノロ・風邪にご注意下さい。

忘年会シーズン真っ只中

12月17日(日) 今日は朝一番にママさんバレーの大会「第26回SC・VC杯バレーボール大会」があり伺いました。皆さんパワフルで、予防医学という観点からも生涯スポーツを続けている方々ばかりです。
新年会では昼間の開催が多くありますが、忘年会も昼間開催がおおくなりました。夜に集中しがちの会合ですが、呼んで頂いてすぐに失礼するのはいささか名残惜しいので、満遍なく分散されていると本当に助かります。

巨人の高橋尚成選手が

12月16日(土) 足立区の少年軟式野球連盟の加盟チームの中から選抜された選手が野球教室に参加しました。
コーチは第35回(平成11年)ドラフトで1位指名を受けた高橋尚成選手です。子供たちは大興奮です。それよりも興奮していたのはご父兄かな???
ジャビット君も一緒に来て場を盛り上げてくれました。しかし、野球教室ですからはしゃいでいるばかりではいけません。しっかりストレッチをし、「やる気が無いなら帰って」などと激を飛ばされながら頑張っていました。
おまけの話→一昨日行われた私の祝賀会。私が使うちょうど同じ会場で、直前まで巨人軍の新人選手?の入団会見?をしていました。ぞろぞろとユニフォームを着た若い選手が出てきましたが、正直誰なのか・・・。プレスも2・30人はいましたね。
※リンク:読売ジャイアンツ公式サイト

平成18年度第4回定例会最終日を迎える

12月15日(金) 12月1日より開会された本会議も最終日を迎えました。政調会長として都議会自民党を代表しての質問、その質疑の中で石原慎太郎知事の三選への立候補声明、更には認定子供園、住宅基本条例の改正など話題の多い議会となりました。何よりも執行部の一員として無事今日を向かえホッとしています。お疲れ様でした。
夜は都議会自民党特別総会が開催され、安倍晋三総理大臣、中川秀直幹事長、尾身財政大臣、石原伸晃自民党都連会長、保坂会長代行が激励に駆けつけて頂きました。都議会自民党が推進する2016年東京オリンピック、更には新たな東京の都市像、道路財源、環状道路問題などなど、意見交換が行なわれ国政・都政の一体感が強く表された会でした。まさに、今年一年の総決算ではなかったかと思います。

政調会長就任祝賀会を開催させて頂きました。

12月14日(木) 23区区長会々長西野太田区長、副会長煙山文京区長、副会長多田江戸川区長の皆さんと都議会自民党宮崎幹事長、松原幹事長代行、大西都議会都区制度改革議連会長、高島幹事長との昼食会を開催しました。かねてからの課題である都区財政調整協議も佳境を向かえ都・区供に議論が繰り返されています。調整率を54%か55%との攻防です。禍根を残さないようにシッカリと協議し解決に努力をする決意です。その後、議会運営委員会理事会、委員会に出席し明日最終日を迎える本会議の日程を決め、幹事長と供に記者会見を行ないました。最後に宮崎幹事長よりプレスの皆さんに今年一年の感謝の気持ちが披露され、年内の記者会見も無事終わりました。
夕方からは「高島なおき君都議会自民党政調会長就任祝賀会」が日比谷の帝国ホテルで開催されました。私にとっては初めての大きなパーティーであり不安が一杯でしたが、多くの同志の都議会議員、区議会議員又石原慎太郎東京都知事、理事者の皆さん、そして何よりも地元後援会の多くの皆さんが駆けつけて頂き盛大に開催させていただきました。少し反省点は私の挨拶の中で、高齢の両親への感謝の気持ちを述べてた事は公私混同したのかなと思います。申し訳ありませんでした。
何よりも多くの皆さんのご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

都市農政を考える。

12月13日(水) 朝、何組かのお客様と話をさせて頂き都庁へ。都議会自民党の役員会、総会を行ないました。その後、東京都都市農政推進協議会会長波多野重男会長を中心とする役員の皆様と都議会自民党都市農政を考える議員連盟役員・都議会自民党執行部との懇談会が開催されました。都市農政が抱えている税制問題、日豪EPA交渉に関する問題、更には、先日HPでお知らせした(都民広場でのキャベツ畑)都内での約2,000人の農業後継者問題、等激論が交わされました。今後は地域のJAの方々と自民党都議の勉強会を開催し、更に協力体制を構築する事で終了しました。高島なおきも大変勉強をさせられました。

足立区私立幼稚園協会

12月12日(火) 本日、午後1時より東京都議会では初めて「厚生委員会・文教委員会連合審査会」が開催されました。本議会に上程された認定子供園に対しての集中審査です。この条例は教育庁、生活文化局、福祉保険局の3局が共管している為合同で行なわれました。100問以上にわたる質疑が展開されました。夜は地元の幼稚園協会の矢作会長が開催していただいた若手の幼稚園関係者の皆さんとの懇談会に出席しました。忌憚のない意見交換を行なわれ、大変勉強になりました。

もう門松

12月11日(月) 第二の人生として新たに造園関係の仕事につくために、6か月の職業訓練を都立立川技術専門校の「庭園施工管理科」で学んでいる中高年の生徒さんが製作した門松が、お正月を迎える都庁に飾りつけられます。
12月11日〜14日にかけて立川技術専門校で門松を製作し、12月14日の午後に都庁で飾りつけを行います。是非見に行ってみて下さい。
※リンク:東京都産業労働局(プレスリリース)

暖かい1日でした

12月10日(日) 暮れの風物詩の一つにお餅つきがありますが、今朝は各町会で開催されました。高島も毎年お伺いをしているところに顔を出しましたが、何処でもつきたてのお餅を御馳走して下さいます。お雑煮があり、あんこがあり、大根おろしがあり、ゴマがあり、海苔がありとバラエティーにとんでいます。しかし、私はギブアップでお腹が一杯です。お土産を頂いたので、事務所に持ち帰り家族全員でたいらげました。
午後からは結婚式、ホールインワンのお祝い会、将棋の会等、忙しく活動しています。
話は変わりますがどこの会場に行っても知事選のご質問があります。応援の声、心配の声、様々ですが一様に期待をしての声に聞こえます。年内には19年度予算大綱が発表され来年は選挙、選挙のスタートになります。

この一言があるからやめられない

12月9日(土) 親びんは親びんである以上厳しい態度を取ったり、人に嫌われるような事をかって出なければならない場面があります。でも、昨日のブログにあったように、自分が一杯一杯の時でも、私たち事務所のスタッフにも「ありがとう」と声をかけてくれるやさしさが常にあります。(“常に”という所が重要です!!)単純な私は、これまで「ゔーー」と思っていた事も、この一言で吹き飛んでしまいます。
きっと政調会事務局、都庁マンの方々に厳しい事や、わがままを言ったかもしれませんが、昨日のブログは心からの感謝の気持ちだと思います。これからも親びんを宜しくお願い致します。
事務局:渡辺

« 1 465 466 467 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.