東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

桜も見納め

4月16日(土) 明後日に控えたゴルフ大会の準備の為、スタッフはバタバタと忙しなくかけまわっているなか、私も区内を走りまわっていました。
三日会のみなさんのお花見が綾瀬でありました。桜は先週末が満開で今週は残っていないのでは?と少々心配でしたが、風に揺られ、時折散ってくる桜の花びらが何とも風情があり、楽しいお花見になりました。
夜には推薦状を頂きに都心に行ったり、また地元に戻り総会や打上でご挨拶をさせて頂いたりと忙しくしていました。
また、会が終了し戻ってきてからは、19日の100条委員会での質問を勉強しました。議員である以上議会も疎かにはできないと思っています。ご理解をお願い申し上げます。

足立区議会 竹ノ塚駅高架化へ向けて議員連盟を発足

4月15日(金) 痛ましい事故からちょうど1ヶ月が経った今日、足立区議会の全議員参加により「足立区議会鉄道高架化促進議員連盟」が発足されました。先日もお知らせしたように、新たに国・都が参加して「竹ノ塚駅周辺地区道路・鉄道立体化検討会」が動き始め、また踏切のある周辺自治会も署名活動をするなど、踏切解消に向けた取り組みが活発化してきています。私も、全力で踏切解消に向け取り組んで参ります。

※リンク:足立区役所・竹ノ塚駅付近の鉄道立体化を国土交通大臣に要望

高校中退者対象に相談窓口設置 ニート対策にも

4月14日(木) 昨日、東京都は、高校中退者の復学や就職に関する相談窓口「青少年リスタートプレイス」を東京都教育相談センターに開設しました。働かず学校にもいかない、いわゆる「ニート」対策としても期待されます。全国の自治体で始めての試みです。
 この青少年リスターとプレイスには、学校長OBや臨床心理士らが電話や面談で相談に乗り、高校中退者だけではなく、保護者からの相談も受け付け、就職希望の相談には「東京しごとセンター」と連携し就職先を紹介し、勉強の相談には、編入学方法や、大検を利用した大学受験をアドバイスをします。
※リンク:東京都教育相談センター
※リンク:東京しごとセンター
※リンク:毎日新聞・青少年リスタートプレイス 高校中退者の支援事業で設置
※リンク:朝日新聞・フリーター今年度中に20万人減らせ 国が取り組み
※リンク:朝日新聞・be ニート85万人の衝撃

都立公園の指定管理者 募集が始まります

4月13日(水) 平成18年4月から指定管理者制度の導入が本格化します。東京都では、来月より順次、舎人公園や東綾瀬公園を含む各地の都立公園の指定管理者の公募が開始され、効率的な運営や企画、公園利用者の要望などに応えられる、民間企業やNPO等からの提案を受け付けます。
 昨年には、都立小山内裏公園が都立公園で初めて指定管理者制度が導入されました。効果的で、効率的な、より良い都立公園であり続けるために、都民にとって喜ばれる提案があることに期待したいと思います。
※リンク:東京都報道発表資料・都立公園の指定管理者を公募します



※リンク:東京都建設局・パークマネジメントマスタープラン
※リンク:東京都報道発表資料・平成17年第一回都議会定例会 条例案概要(指定管理者関係)
※リンク:三菱総合研究所・パブリックビジネス研究会
※リンク:東京都公園協会

支部長・役員会を開催 戦いに向け熱い議論

4月12日(火) 戦いを73日後に控えた今日、多くの後援会役員の皆様にご出席をいただき、支部長・役員会を開催いたしました。会場内の座席が足りなくなってしまい、ご参加いただいた皆様にはご迷惑をおかけしました。
 さて役員会では、戦いに向けて今後の後援会活動方針や、ポスター掲示の徹底、後援会増強のお願いなどをさせていただき、また5月には足立区島根(ヤマダ電機・足立店向かい側)に事務所を構えることも報告いたしました。いよいよ後援会は臨戦態勢へと準備開始です。
 またあわせて都政報告をし、都議会・竹ノ塚踏切・区政についてなど、様々な話題をお話させていただきました。こうした話ができるのも、都議会で仕事をさせてもらっているからです。最終最後まで、全力で頑張ってまいりますので、さらなるご指導をお願いいたします。
※リンク:ポスター掲示にご協力をお願いします
※リンク:第15回 高島なおき杯ゴルフ大会のご案内
※リンク:高島なおき ダンスパーティーのご案内

ヒートアイランド対策 都心4地区を推進エリアに指定

4月11日(月) 先日、気象庁が発表した資料の中で、都心の熱で暖まった空気が海風によって埼玉県南部や茨城県・千葉県へと運ばれ、これらの地域の気温の上昇を招いていることが科学的に判明しました。昨年、観測史上最も暑かった42.7℃を観測した足立区も、この都心でのヒートアイランド現象の影響で気温が上がったものです。
 東京都は「熱環境マップ」を作成し、これに基づいて「ヒートアイランド対策推進エリア」として都内4箇所を設定しました。4地区合計3900ha(江東区の面積に匹敵する広さ)の地域に、都市再生の一環として、保水性舗装、壁面緑化、校庭芝生化等を重点的に実施していきます。
 この推進エリアは、国の「地球温暖化・ヒートアイランド対策に関するモデル地域」にも指定されましたので、国の施策とも連携しながら、ヒートアイランド対策が推進されます。対策の効果が現れ、東京が快適な都市へと変わっていくことに期待したいと思います。
 ちなみに足立区でも、今年度、2つの小学校の校庭を芝生化にするなど、ヒートアイランド対策が取られます。
※リンク:東京都報道発表資料・ヒートアイランド対策推進エリアと熱環境マップについて
※リンク:日経新聞・政府、都市再開発で温暖化対策・全国13カ所モデル地域に
※リンク:日経新聞・埼玉、千葉の夏の暑さは東京都内の熱が原因・気象庁
※リンク:東京都報道発表資料・観測史上最も暑かった日の区部の気温分布について
※リンク:首相官邸・都市再生本部
※リンク:気象庁・関東地方のヒートアイランド現象の状況について(PDFファイル)

桜日和

4月10日(日) 今日は最高のお花見日和でした。私も何件もお誘い頂き区内各所で咲き誇る桜の花を愛でました。時折、風に吹かれて散っていく花びらも、儚くも美しく、心が洗われ明日からも頑張ろう!!と気合が入ります。
明日からは雨模様ですが、急な寒暖の差に身体を壊さないようお気を付けください。

少年野球 伊原春樹さんを迎えキッズクリニック

4月9日(土) プロ野球解説者の伊原春樹さん(元西武監督・元オリックス監督)を講師に迎え「日刊スポーツキッズクリニック」が、総合スポーツセンターで行わ、参加をしてきました。区内の少年野球チームからたくさんの野球少年が参加をし、伊原さんの指導に熱心に耳を傾けていました。
 先日ニュースにもなっていた、新小学一年生男子の将来就きたい職業で約3割の子がスポーツ選手を上げ、その中でも、サッカーに押され気味であった野球人気が、大リーグでの日本人選手の活躍を見てか復活する兆しを見せているそうです。
 今日、伊原さんの指導を受けた子どもたちは、きっと一流の野球選手を夢見ることと思います。がんばれ!野球少年!
(写真:子どもたちを前に、熱心に語る伊原さん)
※リンク:スポーツビズネット・伊原春樹特別インタビュー
※リンク:CaSpo.jp・伊原春樹氏特別インタビュー
※リンク:クラレ・‘05年版 新1年生の「将来、就きたい職業」

自民党足立支部 街頭活動を開始

4月8日(金) 午前中より都議会へ行き百条委員会に出席し、夕方、急ぎ地元足立区へ戻って、街頭活動へ参加しました。
 この街頭活動は、自民党足立総支部連合会主催によるもので、本日夕方から始まりました。北千住ヨーカ堂前と北千住駅西口の2箇所で、2時間にわたり、足立支部所属議員が参加し、自民党の政策などを訴えました。今後も各地で行う予定ですので、街で見かけましたら、ぜひ耳を傾けてください。
(写真:8日夕方、北千住駅西口で、政策を訴える高島)
※リンク:自民党足立総支部連合会

竹ノ塚踏切事故 足立区長 高架化を求め、国・都へ要望書を提出

4月7日(木) 鈴木恒年区長らは、昨日、東京都の都市整備局長を、また今日は国土交通省をたずね、竹ノ塚踏切付近の鉄道高架化を求める要望書を手渡し、高架化実現には、国・都の絶大な協力が必要なため更なる支援を要請しました。
 これを受け東京都は、これまでアドバイザーとして参加をしていた、足立区が主催する「竹ノ塚駅周辺地区 道路・鉄道立体化検討会」に、今後は正式なメンバーとして参加し、区と協力して踏切解消に向けて検討を重ねて行くことになりました。国についても、積極的な支援がされるよう要望したとのことです。
 また、昨日今日の2日間、竹の塚駅前で、周辺の自治会(渕江町会自治会連合会と伊興地区自治会連絡協議会)の皆さんが、早期に高架化を求める署名運動を100名以上の方たちが参加して展開しました。住民の願いであるこの署名は、国・都・区・東武鉄道へ提出される予定です。
(写真:6日、竹の塚駅前で、署名活動をする地元自治会の方たち)
※リンク:毎日新聞・東武線・踏切死亡事故:鉄道高架化は地元の悲願 住民が署名活動
※リンク:東京新聞・高架化求め署名活動 きょう 竹ノ塚の踏切事故受け
※リンク:毎日新聞・都、緊急対策会議を設置 歩行者・自転車の安全確保へ
※リンク:足立区役所・竹ノ塚駅付近の鉄道立体化を国土交通大臣に要望

« 1 578 579 580 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.